2018年02月27日(火) 編集
二月の買ひ物
![BRUTUS(ブルータス) 2018年2/15号No.863[山下達郎のBrutus Songbook] BRUTUS(ブルータス) 2018年2/15号No.863[山下達郎のBrutus Songbook]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51RER42cI4L._SL160_.jpg)
BRUTUS(ブルータス) 2018年2/15号No.863[山下達郎のBrutus Songbook]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: こうの史代
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2018/01/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: こうの史代
- 出版社/メーカー: 日本文芸社
- 発売日: 2016/05/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 伊集院静
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2018/01/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 宮崎法子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2018/01/11
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 日本のローマ字社
- 出版社/メーカー: くろしお出版
- 発売日: 2017/10/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 有元利夫,有元容子,山崎省三
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2006/09/21
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2018/02/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
確かに最中だ。
2018年02月26日(月) 編集
三冊読了

- 作者: 河合隼雄
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/07/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: アンドルーカズディン,Andrew Kazdin,石井晋
- 出版社/メーカー: 音楽之友社
- 発売日: 1998/12/10
- メディア: 楽譜
- この商品を含むブログ (3件) を見る
天才や藝術家であるとか凡人であるとかに関はらず、長年付き合ったとしても赤の他人を理會すると云ふのはとても六借しい。

- 作者: ホンマタカシ
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2014/01/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る
2018年02月25日(日) 編集
みたもの/仁和寺/アラビア/グリーンランド
仁和寺と御室派のみほとけ 天平と真言密教の名宝
東京国立博物館にて。千手観音菩薩坐像はたしかにすごい。奈良時代の佛像か。手の造形がリアルで怖い。
アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝
表慶館にて。文字資料が充実してゐた。
「グリーンランド」 中谷芙二子+宇吉郎展
銀座メゾンエルメスギャラリーにて。シャネルの時と同様、エルメスのビルに入る日がくるとは思はなんだ。幸ひギャラリーの入口は別にあるので、ドア・マンに氣後れしなくて済む。
文字どほり霧の中。
2018年02月24日(土) 編集
みたもの/水のゆくえ/東京 沖縄 池袋/雪岱
水のゆくえ〜荒川の歴史
板橋区立郷土資料館にて。昔(それでも昭和四十年代だ)の地図を見ると高島平の何もなさに本当に驚く。都市計画があったとはいへ、地下鉄と田圃だけの風景はびっくりする。
東京 沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村
板橋区立美術館にて松本竣介の絵がよい。安谷屋正義もよい。
小村雪岱「雪岱調」のできるまで
川越市立美術館にて。前に訪れた時も雪岱を見に行ったのだった。常設展示の李禹煥がよかった。
前に川越へ行ったのは九年前だった。時が経つのはあッといふ間なことにはもう駭かないが、振り返った時の時間の長さに、不面面喰らふことが多くなるくらゐには歳を喰った。
喜多院と氷川神社へお参りして皈る。
2018年02月17日(土) 編集
korg
カオシレーターをまた買ふ。

KORG シンセサイザー 手のひらサイズ kaossilator 2S カオシレーター KO2S
- 出版社/メーカー: KORG
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2018年02月16日(金) 編集
どっせいNight II@小岩BUSHBASH
初ブッシュバッシュ。レテへ出るのとそんなに時間がかはらないのが意外だった。もっともこの時間帯の総武線で移動するのはかなりの難行であった。
Paukos (Atsuko Ishihara Group)、久方ぶりに聴く。名称を変へていよいよまた活動を始める。
のっぽのグーニー Bad Medicines、バンド編成。ツインドラムが珍しい。この間みた時とまた髪型が異なる。あとコルネリさんもずゐぶんご無沙汰だった。
サラダマイカル富岡製糸場グループ、初見。サラダさんは随分工合が惡さうだったのが氣にかゝる。
グリーンカレーを食す。
2018年02月12日(月) 編集
フジワラ/黒岡/斉藤友秋@神保町試聴室
フジワラサトシと石原敦子、リチャード・ギャヴィン・ブライアーズの曲を歌ってゐたのが意外。斉藤友秋さんヨーワンのカバーをしてゐた。対バンの時以外で他の人が歌ってゐるのを初めて聴いた。黒岡まさひろさんは「富士山」がよかった。
kanalkrank/ががくのじかん/儀式@Bar Gari Gari
連休の〆は池ノ上。Gari Gariってすごいところだ。
ががくのじかん、雅樂はわからないが心地よくて寐てしまひさうになる。来日したkanalkrankはギターやエフェクターを用ゐてノイズやら電子音を鳴らしてゐる。儀式は最後にお餅をくばる。
2018年02月11日(日) 紀元節 編集
MIX UP!!! vol.1@下北沢ERA
休みの日に早起きする習慣がないので、午からのライブは平日並みの難易度がある。迷子になったがなんとか到着。スタンディングのライブハウスだ。
KID IS GONEは初めてみた。久方ぶりの小鳥美術館はやはり最高だった。館長のギターだけでなく、学芸員さんのボーカルも何気にすごいことをやってゐる。DOIMOIも初めて聴いた。form 名古屋/カルフォルニア は伊達ではなかった。この種のヘヴェイ・メタルやハードロックをいまゝでライブで聴いたことがなかった。実際に眼の邊にするといろいろと発見がある。
2018年02月10日(土) 編集
みたもの/moji moji/平野甲賀
moji moji Party No.13 「山野田」発刊記念展
表参道画廊+MUSEE F にて。展示を観て一献傾ける。あと田代光といふ画家のお話を聞いてきた。
隣の会場で今江ひとみ展「ささめく日常の音として」を覗いたらえらく氣にいって了つた。思はず勢ひで絵を買って了ふ。
平野甲賀と晶文社展
ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて。
2018年02月04日(日) 編集
The Lost Club/酒井己詳/よだまりえ@神保町試聴室
坐ってライブを聴けるのは本当に楽だ。
よだまりえは前に聞いてゐたのにすっかりわすれてゐた。The Lost Clubは初めて聞いた。MPCでリズムを担ってゐる。一月以来の酒井己詳、なんと身を切るやうな歌ひ方なのだらう。
2018年02月03日(土) 編集
アルバム・リリース・パーティー@原宿VACANT
![azemichi[CN-0043] azemichi[CN-0043]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61SR6OuhpgL._SL160_.jpg)
- アーティスト: popo
- 出版社/メーカー: compare notes
- 発売日: 2017/12/13
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
出演はgofishトリオ、popo、アキツユコ。念願のpopoを聴くことができた。しかし長時間のスタンディングは堪へた。
ゆすらごのカレーおいしかった。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |