2017年12月31日(日) 編集
六冊読了

- 作者: 平野甲賀
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2007/05/19
- メディア: 単行本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 平野甲賀
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2015/05/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
独特な本文書體。

小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム 名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏 (集英社文庫)
- 作者: 小林信彦,萩本欽一
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

DTMの原点 Vol.1?3 合本版 (impress Digital Books)
- 作者: 藤本健
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 湯浅学
- 出版社/メーカー: 音楽出版社
- 発売日: 2016/04/12
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2017年12月30日(土) 編集
『湖のほとり』発売記念ライブ@東高円寺 U.F.O. CLUB
今年のライブ納め。
黒岩あすか(BAND SET)、初めて聴く。井手健介と母船、今日はドレムレスの小編成。清岡さんの半袖姿に衝撃を受ける。割礼、 初めて聴く。ヘヴィー。いかんせん花おこし。歌とサウンドがよい。
いろんなサイケを堪能した。しかし、連夜の且つ長時間のスタンディングは流石に躰にこたへるくらゐくたびれた。

- アーティスト: いかんせん花おこし
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
![湖のほとり [daub-05] 湖のほとり [daub-05]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51i36BiYgxL._SL160_.jpg)
- アーティスト: いかんせん花おこし
- 出版社/メーカー: daub/ギューンカセット
- 発売日: 2017/10/27
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![晩安 [CD95-71] 晩安 [CD95-71]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61Tya8mvCPL._SL160_.jpg)
- アーティスト: 黒岩あすか
- 出版社/メーカー: ギューンカセット
- 発売日: 2017/09/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2017年12月24日(日) 編集
みたもの/石器/青山円
最古の石器とハンドアックス デザインの始まり
東京大学総合研究博物館にて。百万年前と云ふ単位はとても想像できない。
展示されてゐるので石器だとわかるが、もしこれが地面に落ちてゐたとしたら、私には先づ判別できないと思ふ。
青山円「毎月の一枚」展
ノアルイズ・レコードにて。この間、東京に冬支度こないかなあと話をしてゐたら、来年ライブをすることが決まってゐた。なんと早い展開。もっとも、アウェイでライブをすることが如何にたいへんかは、周りをみてだんだん知るやうになってきたので、少し心配。
2017年12月23日(土) 編集
みたもの/猫百態/デンマーク
猫百態 朝倉彫塑館の猫たち
朝倉彫塑館にて。いつでも行けると思っていたら結局会期末に駆け込むはめに。和室の部屋はよい。屋上にもあがれる。
デンマーク・デザイン
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館にて。デンマークがどこにあるのかも烏鷺覚えなので、かう云ふ展示をみて意識するやうにしてゐる。
ザ・チェアと呼ばれる椅子が見応へある。坐ることもできた。
2017年12月17日(日) 編集
みたもの/川合玉堂/カンディンスキー
川合玉堂 四季・人々・自然
山種美術館にて。風景をみるやうな感じで畫をみてゐた。琳派みたいな屏風もよい。
カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち
パナソニック汐留ミュージアムにて。ルオー財團や個人蔵の出光蔵のキリストはよかった。
yojikとwanda@明日館
池袋にフランクロイド・ライトの建物があるなんて知らなかった。すごく趣がある。
振り幅含めやはりヨーワンはすごかった。撤収時間が迫ってゐたのでみんなで後片付けを手伝った。
2017年12月16日(土) 編集
タイポグラフィの世界6 第2回
阿佐ヶ谷美術専門学校にて正木香子「精興社書体、完成までの6ヶ月〜君塚樹石と活字の新時代」を聽講。精興社の話を聴くことは滅多にない。新発見の話も聞けてすごかった。
帰りはいつものようにカントリーを聴きながらブーケで一服。
読了

- 作者: 正木香子
- 出版社/メーカー: 本の雑誌社
- 発売日: 2017/11/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る
文章に感嘆する。これは上製本でよみたかったな。
2017年12月10日(日) 編集
みたもの/ゴッホ/北斎
ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
東京都美術館にて。ゴッホの絵をまとめて見る。やはり好みではないがそれでも目をひく絵は何点かあった。
北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃
国立西洋美術館にて。西洋に與へた影響云々よりも、北齋と云ふのは実にいろんな畫を描いてゐることに感心した。
2017年12月09日(土) 編集
みたもの/書の流儀/ナカムラアヤ
書の流儀II 美の継承と創意
出光美術館にて。
ナカムラアヤ 金属のオブジェとアクセサリー「sonnette d'appel」
下北沢leteにて。明日も行きたかったが行けなさうなので今日だけ顔をだす。とうめいロボのライブを聴く。
会場で、旧くから文字のイベントでよく会ふ知人と出くはす。今日は小さなベルを買った。
2017年12月03日(日) 編集
「裏腹」release tour〜ウ・ラ・ハ・ランド@渋谷7thFLOOR
今日は7階。the BIGWAY、YankaNoi、テト・ペッテンソン。
ひさかたぶりのBIGWAYはやはりよい。CDを買ったがへんてこなケースだった。名古屋のテト・ペッテンソンはドラマーが腕を骨折してゐて、繃帶姿で演奏してゐた。大丈夫なのか知ら。何にせよアウェーでライブをするのって大変なことだと感じた。

- アーティスト: テト・ペッテンソン
- 出版社/メーカー: komainu record
- 発売日: 2017/11/10
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2017年12月02日(土) 編集
みたもの/狩谷棭斎/佐々木活字
狩谷棭斎 学業とその人
會津八一記念博物館にて。早稲田を経由するので狩谷棭斎を見に行く。解説も聞けたのでありがたい(お話されてたの財前謙先生であらうか)。
佐々木活字展
早稲田鶴巻町のアードギャラリーにて。
桃源郷@神保町視試室
出演はYankaNoi、ポニーのヒサミツ、畔。
畔は戸井安代さんの影繪アニメーションとすばらしい音楽。YankaNoiははじめて聴く。歳なので横文字の名前って一度で覚えられない。ポニーのヒサミツ、カントリーをベースとしたサウンド。よくみたらyumboの人もゐた。
ライブ会場で時折会ふ知人が、ポニーのヒサミツの仕事も手伝ってゐる話を聞いた。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |