2017年11月30日(木) 編集
四冊読了

- 作者: 逵日出典
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/08/17
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
六借い。
asin/4087208648:detail
文字と云ふよりかはletterの話だらう。

ラップは何を映しているのか――「日本語ラップ」から「トランプ後の世界」まで
- 作者: 大和田俊之,磯部涼,吉田雅史
- 出版社/メーカー: 毎日新聞出版
- 発売日: 2017/03/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: みなもと太郎
- 出版社/メーカー: 岩崎書店
- 発売日: 2017/08/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
漫画の歴史は、出版や書店といった当時のメディアなり環境の話がとても密接に関はってゐる。
2017年11月29日(水) 編集
買物

- 作者: タイポグラフィ編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2017/11/09
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
![日本語学 2017年 11 月号 [雑誌] 日本語学 2017年 11 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41FKoRqzQcL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2017/11/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2017年11月25日(土) 編集
オットー・ネーベル展
渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムにて。クレーとカンディンスキーに似てゐるといふがテクスチャーは異なるといった解説をよむ。個々の影響と云ふよりも時代の風潮といふものか。
2017年11月23日(木) 新嘗祭 編集
2017年11月20日(月) 編集
KORG
リズムを強化すべくmonotribeを買ふ。KORG製品ばかりあつまってゐるな。

KORG コルグ アナログシンセサイザー モノトライブ monotribe
- 出版社/メーカー: KORG
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
2017年11月19日(日) 編集
みたもの/人間国宝/やまと絵/平山郁夫
フランス人間国宝展
東京国立博物館表慶館にて。エマニュエル・バロアのガラス・オブジェがよかった。個々の作品よりも、それぞれの作家を紹介してゐる映像のほうがはるかに見応へがあった。職人の手技と云ふものは素晴らしい。
室町時代のやまと絵 絵師と作品
東京国立博物館本館にて。
平山郁夫 シルクロードコレクション展
横浜そごう美術館にて。平山郁夫の描線は青邨譲りだと云ふことに今更ながら気づく。
2017年11月18日(土) 編集
yojikとwanda+biobiopatata@十条シネカフェ・ソト
yojikさんの気合の入り工合がひしひしと伝はる。ビオパタとの合奏は最高の組み合せだった。
前にソトで聞いた映画上映ライブ、ビオパタでも聴いてみたい。
うそつきミシオリリースパーティー@渋谷o-nest
6階は初めて行く。井手健介と母船、王舟、見汐麻衣。
スタンディングのライブハウス。このあいだ王舟と河合さんが似てゐると云ふ話をきいたが、今日のステージをみてやっと合點がゆく。見汐さんのバンドはすごいな。

- アーティスト: 見汐麻衣
- 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2017年11月17日(金) 編集
butaji@神保町試聴室
ワンマンライブ。すごく大勢の客入り。HOPKEN でのエピソードを聞いて以来、ブレーキを踏まないタイプだと思ってゐたので、案の定、休みなしのステージになった。長いとは感じなかッたけれど、ドリンクは前もって用意しておけばよかつた。
2017年11月12日(日) 編集
単色のリズム 韓国の抽象
東京オペラシティアートギャラリーにて。アンフォルメや抽象畫に対する興味はさほどないが、李禹煥の作品が氣になって観に行つた。韓国の抽象畫は想像以上に私の琴線に触れた。尹亨根はマーク・ロスコよりもはるかに胸に迫ってくる。尹熙倉は陶器の肌を思はせる。これは李朝の青白磁だ。
黒岡/大野/ルトンミテ/神保町試聴室
渋谷か代官山か迷ったが今日はこちら。
黒岡オーケストラ。大所帯のサウンドはやはりよい。大野悠紀のCDまだ持ってゐなかったので後で買った。ル・トン・ミテのステージはすごかった。ことばはわからないが、所作やアクションで大笑ひした。このステージングから或るミュージシャンを連想する。音楽性は全くことなるが、滲みでるヒュウモアとチャーミングさがyojikとwandaと近しいやうに感ぜられた。
2017年11月11日(土) 編集
買ひ物
Kaossilator をいぢってゐたらやはりKaosspadも欲しくなってしまった。千葉へでたので、わざわざ浜野まで足を伸ばして買ってみた。

KORG コルグ ダイナミック・エフェクト・プロセッサー カオスパッド ミニ KAOSS PAD MINI MINI-KP
- 出版社/メーカー: KORG
- 発売日: 2007/11/09
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2017年11月06日(月) 編集
買ひ物
渋谷で安いシンセサイザーを買ふ。実はかういふガジェットで音樂をつくるのが一番向いてゐるのかも。

KORG コルグ ダイナミック・フレーズ・シンセサイザー KAOSSILATOR KAOSSILATOR
- 出版社/メーカー: KORG
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 118回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
2017年11月05日(日) 編集
7586 meets audience in Tokyo !@吉祥寺MANDA-LA2
名古屋の音楽ふたたび。会場には名古屋から来たひとも多い。
ツクモク、カタリカタリ、ログメンをこんなにすぐに聴けるとは思はなかった。新譜も最高だった。

- アーティスト: ログメン
- 出版社/メーカー: 犬録音
- 発売日: 2017/12/16
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
キーマ・カレーを食す。
2017年11月04日(土) 編集
みたもの/ササン王朝/皇室の彩
華麗なるササン王朝 正倉院宝物の源流
天理ギャラリーにて。久しぶりに訪れる。物をみることで文化や歴史が影響しあってゐるのを知るのは楽しい。
皇室の彩 百年前の文化プロジェクト
東京藝術大学大学美術館にて。御飾棚はたしかにすごい。松園も今修復中だったのか。
2017年11月03日(金) 明治節 編集
家族の文化祭@コミュニティステーション東小金井
午からのライブなので、頑張って早起きしてみにゆく。
フジワラサトシ。なんと云ふ心地良さ。屋外でしかも昼間に聴くのは初めてだが、こんなにも合ふものか。歌やメロディが空気と融け合ふ瞬間がいくつもあった。途中で石原敦子さんも参加。
おれ、夕子。はじめて聴く。すごい名前だ。調べると藤子・F からなのだらうか。
会場でバインミーやタピオカのはいったかぼちゃのスープを食す。
2017年11月02日(木) 編集
Q06
六月にまたQ06が故障した。しばらく買はずに別のレンズでしのいでゐたが、結局別のレンズを賣り拂ッてまた購入。

PENTAX 望遠ズームレンズ 06 TELEPHOTO ZOOM Qマウント 22157
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2012/11/16
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |