2017年10月31日(火) 編集
十月買物

+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック)
- 作者: +DESIGNING編集部
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2017/09/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2017/10/10
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![BRUTUS(ブルータス) 2017年 10/15号[特集 国宝。] BRUTUS(ブルータス) 2017年 10/15号[特集 国宝。]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51WhR6MpXeL._SL160_.jpg)
BRUTUS(ブルータス) 2017年 10/15号[特集 国宝。]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2017/10/02
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (5件) を見る
予習代はりに目を通しておいた。

- 作者: 村井康司
- 出版社/メーカー: シンコーミュージック
- 発売日: 2017/09/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2017/10/18
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
![Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2017年10月号 AUTUMN (CD付) [雑誌] Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2017年10月号 AUTUMN (CD付) [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BKsZ8%2BUaL._SL160_.jpg)
Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2017年10月号 AUTUMN (CD付) [雑誌]
- 作者: キーボード・マガジン編集部
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2017/10/13
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 宇佐江みつこ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/09/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 橋爪大三郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/09/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

50年目の『スマイル』――ぼくはビーチ・ボーイズが大好き (ele-king books)
- 作者: 萩原健太
- 出版社/メーカー: Pヴァイン
- 発売日: 2017/09/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

ボブ・ディランは何を歌ってきたのか (ele-king books)
- 作者: 萩原健太
- 出版社/メーカー: Pヴァイン
- 発売日: 2014/08/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (8件) を見る
2017年10月30日(月) 編集
五冊読了

音楽から解き放たれるために? ──21世紀のサウンド・リサイクル
- 作者: 原雅明
- 出版社/メーカー: フィルムアート社
- 発売日: 2009/11/24
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 134回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 高野秀行,清水克行
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2015/08/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (15件) を見る

- 作者: 高野秀行,角幡唯介
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/08/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 河合隼雄
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/11/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 河合隼雄,鷲田清一
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2010/04/07
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
2017年10月28日(土) 編集
みたもの/有元利夫/末法/国宝
有元利夫展 物語をつむぐ
アサヒビール大山崎山荘美術館にて。有元利夫は私にとって特別な畫家だと言ってもいい。この展覧会はどうしてもみておきたかった。
お昼は山科の中華料理店。
末法展
京都細見美術館にて。やっと初めて訪れる。夢石庵コレクションと云ふが夢石庵についての説明が全くないので訝しく思って居た。最後のさいごで種が明かされ成るほどと思ひ、何ゆゑ末法なのかと云ふのも納得した。
ぶらぶらと京都の町を歩いてゐると、昨日まで東京にゐた自分が今京都に普通に居ることがとても不思議に感ぜられる。未だにどこへ行ってもその感触は抱き続けてゐる。
特別展覧会「国宝」
京都国立博物館にて。流石にすべての會期を廻ることはできないので、龍光院の曜変天目茶碗がでてゐる二期に合はせて訪れた。朝から美術ばかり見続けてゐてくたびれてゐる。かういふ時は不思議と縄文のものがよく見えた。
もう一泊する余裕もなくなったので夜に東京へ皈る。
2017年10月26日(木) 編集
say yes@lete
yojikとwanda、吉田悠樹。二胡のボディに繋がれたバネのようなものが、アナラポスというエコーインストゥルメント*
と云ふものだと後で知る。
この間のライブを見たときも感じたが、吉田さんかなり愉快な人だ。あとてっきりsay yesを演るかと思ひきや別のチャゲアスの曲を共演してゐた。
2017年10月22日(日) 編集
LOSTAGE presents 生活2017
スペースU古河にて。颱風が接近してゐて雨模様だが何とか到着。はじめて古河を訪れる。なかなか面白さうな場所。フードを食べて人心地。
まづはMUSIC FROM THE MARSから。やっと観ることができた。中盤はずっと隣の弾き語りスペースでライブを聴く。でも隣のホールの音がどうしてもかぶる。久しぶりの長谷川健一、そして初めてKUDANZを聴く。共演ももっと聞きたかった。そして今日一番のインパクトは京都のゆうきを聴いたとき。何と素晴らしい歌と音楽。紫明会館で聞き逃したのはつくづく惜しまれる。
後半はまたホールであらかじめ決められた恋人たちへを初めて聴く。颱風のこともあるしつまらなかったら帰るつもりだったが、ダブのサウンドにすっかりやられてしまった。腹をくくって最後のLOSTEAGEまでみておくことにした。
颱風でも電車は止まらずなんとか帰りつく。たゞ強風で廉物の傘が大破した。電車は次の日のほうがひどいことになってゐた。
2017年10月15日(日) 編集
みたもの/NOE Mielotar/等伯障壁画/歴史画
幼心の国に住む人は
貝の小鳥にて。去年みたNOE Mielotarのメゾチント・ガラス絵がまだ目から離れないので、今年も觀に行った。いつかは買ふと決めてゐるがまだ蹈切がつかない。
長谷川等伯障壁画展
永青文庫美術館にて。
近代日本の画家たちが描く歴史画展
講談社野間記念館にて。けっこうご無沙汰してゐた。
2017年10月09日(月) 編集
吉田悠樹『ROAM』発売記念ライブ@神保町試聴室
歌ふのをきちんと聴くのは初めてだった。すごくいゝ曲を歌ふ。新譜もすぐ買った。

- アーティスト: 吉田悠樹
- 出版社/メーカー: My Best! Records
- 発売日: 2017/08/23
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
muffin/井手健介@lete
結局三日通ったが、開演時間をまた間違へてしまふ。
最近はYo La Tengoの「I Can Hear The Heart Beating As One」がよく流れてゐる。
2017年10月08日(日) 編集
Molder Tokyo 2days@ひかりのうま
出演はpeaks(OA)、穗高亜希子、儀式、Molder。
儀式のメンバーが自身を民間信仰、民俗芸能カバーバンドと呼んでゐるのを聞き、やっと自分のなかで得心するものがあった。
Molderははじめて聴く。機材を並べてライブを行ふ。マシンライブと云ふのものか。しかしシンセサイザーのベース音って大音量だとどうにも耳にこたへる。CD 買ったらグラノーラを貰ふ。
2017年10月07日(土) 編集
天下を治めた絵師 狩野元信
六本木 サントリー美術館にて。狩野元信はがっちりした畫だ。
狩野派はたくさん観てゐるが、いまだにつかめない。要は狩野派と呼ばれる絵師はたくさんゐるし、やたらと長い期間に亘って活躍してゐるので、一つの樣式としてくくって観ることがどうにも六つかしい。
2017年10月01日(日) 編集
サッドコア3@渋谷7th floor
tree。ロックバンドのフォーマットで、ここまで地味に且つぼそぼそしたサウンドを出してゐることに痺れて了つた。
ゆーきゃん(SADCORE set) 。ベースとドラム入りのトリオセット。
ゆだち。轟音の中によいメロディがある。
都市レコード。バンド名だと思はずてっきり三組だけの出演かと勘違ひした。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |