2016年04月29日(金) 明治節 編集
今月の買物

- 作者: 藤田一照,伊藤比呂美
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2016/03/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (6件) を見る

トウガラシの世界史 - 辛くて熱い「食卓革命」 (中公新書)
- 作者: 山本紀夫
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2016/02/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 黒田龍之助
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2016/02/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 外山滋比古
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/03/05
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 安田敏朗
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2016/04/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 山口謠司
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2016/02/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: デイヴィッド・グラブス,David Grubbs,若尾裕,柳沢英輔
- 出版社/メーカー: フィルムアート社
- 発売日: 2015/12/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 西寺郷太
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/03/18
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (53件) を見る

別冊ele-king ジム・オルーク完全読本 ?All About Jim O'Rourke? (ele-king books)
- 作者: 松村正人
- 出版社/メーカー: Pヴァイン
- 発売日: 2015/05/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2016年04月28日(木) 編集
六冊読了

- 作者: 西寺郷太
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2016/03/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

なんでもないもの 白洲正子エッセイ集<骨董><白洲正子エッセイ集> (角川ソフィア文庫)
- 作者: 白洲正子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2015/04/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

美しいもの 白洲正子エッセイ集<美術><白洲正子エッセイ集> (角川ソフィア文庫)
- 作者: 白洲正子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2015/05/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

なんでもないもの 白洲正子エッセイ集<骨董><白洲正子エッセイ集> (角川ソフィア文庫)
- 作者: 白洲正子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2015/04/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
最近また白洲正子を買ひ直してゐる。

- 作者: 後白河法皇
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2013/12/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
大胆な譯だ。歎異抄はもっとすごいらしい。

- 作者: 森田真生
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2015/10/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (17件) を見る
その他
最近醤油手帖をまとめて読む。めしばな刑事とコラボしないかな。
知らない銘柄ばかりで試してみたくもあるが、傷まないうちに消費できる氣がしないので、なかなか手が出せない。
あともっと早く読んでゐたら、小豆島へ行く蹈ん切がついてゐたと思った。

- 作者: 杉村啓
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2014/03/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2016年04月23日(土) 編集
みたもの/若冲/黒田清輝
生誕300年 若冲展
東京都美術館にて。案の定行列待ちに出くはす。それでも入り口で二十分列んだだけで済んだのは幸ひだった。連休に入ってからの行列待ちの時間はこんなものではなかったことを後で知ることになる。
必ずしも若冲は贔屓ではないが、直にみるとやはり畫の力に圧倒される。
生誕150年 黒田清輝
東京国立博物館にて。やッぱりいゝ絵が多い。
2016年04月17日(日) 編集
『夢の続きを』@nicolas
三軒茶屋のニコラにて。最初に青木隼人のギターソロ。初めて聞く。続いて切れ間なく西森千明の歌と演奏が入る。素晴らしい時間。
ギリシャのロゼワインを飲む。ロゼはあまり飲むことがないが美味しい。
2016年04月16日(土) 編集
マーカースターリング、yumbo@セプチマ
ひさかたぶりのセプチマ。マーカー・スターリングを日本で聞ける日がくるとは思はなかった。間近で聞く心地よさよ。yumboはとにかく好い。

- アーティスト: Maker Starling
- 出版社/メーカー: 7 e.p.
- 発売日: 2016/03/11
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (3件) を見る
サインをしてもらった。私のつたない英語ではなかなか通じなかった。
2016年04月15日(金) 編集
さむ空はだか@lete
下北沢leteにて。初めてみる演者、且つ歌もないのに果たして最後まで聞き通せるだらうかと案じたが杞憂であった。流石の話藝、これがスタンダップコメディと云ふものか。大学野球から鉄道の話まで存分に満喫した。
2016年04月13日(水) 編集
ブライアン・ウィルソン@東京国際フォーラム
東京国際フォーラムにてブライアン・ウィルソン「『ペット・サウンズ』50周年アニバーサリー・ジャパン・ツアー」を聞く。不斷洋樂のアーティストを聞きにゆくことは滅多にないが、ブライアンしかもペット・サウンズが聞けるとなれば、話は別。大枚はたいて赴く。
前半はビーチボーイズの曲を中心に演奏。アル・ジャーディンの歌唱は全然衰へえてゐないのがすごい。ブロンディ・チャップリンの登場には驚いたが、始め誰だかわからなかった。マット・ジャーディンはファルセットやトップのパートを見事に歌ひこなしてゐる。ブライアンの声と結構マッチしてゐるのがよかった。
後半のペット・サウンズは夢中で聴いた。メンバーが楽器をとっかへひっかへしながらサウンドの再現につとめてゐる。たゞ管楽器のパートはもう一人欲しいところ。アンコールのロックン・ロールセットでは皆総立ちで聞いてゐた。
ブライアンの歌唱については正直期待をしてゐなかったし、多くを求めず聞いてゐた。それでも最後の最后に歌ったLove And Mercyですべてをさらっていった。彼にしか歌へない歌と声、それはなにものにもかへがたい。今日の光景はきっと忘れないだらう。
2016年04月10日(日) 編集
せきべつ@渋谷7th floor
7th floorにて。午後の早い時間から開始。出演は井手健介と母船、DOTAMA、oono yuuki、ゆーきゃん あかるい部屋バンド。
井手健介と母船はセプチマでみた時よりも遥かに深みのある演奏。DOTAMAを見るまで、今までラップなるものを間近で聞いたことがなかった。これがフリースタイルと云ふものか。お題を募ってラップを繰り廣げるのって三題噺みたいだ。意外と話藝の流れに沿つてゐることを発見する。oono yuukiも聞くのは筑波以来だ。トリのゆーきゃんは素晴らしかった。開始が早い時間だったのは、ゆーきゃんが最終で帰るためだった。随分押したのでぎりぎりだったやうだ。
2016年04月09日(土) 編集
みたもの/藝大/博物館でお花見/土偶
藝大コレクション展 春の名品選
東京藝術大学大学美術館にて。有元利夫を見る。
博物館でお花見/国宝土偶 縄文の女神
東京国立博物館にて。本館の4室の展示は初めてだ。
どて煮とナゴヤミュージックを召す会@カフェクウワ
カフェ・クウワにて。最寄り駅から朝日バスに乗る。終点まで乗ってようやく到着。不斷車に乗らない生活だと、車でしか行けないやうな所に出向くのは可成り勇気が入る。行きはまだいゝが、帰りが心配。
今日の出演は、いとまとあやこ、HoSoVoSo、紙コップス、ミラーボールズ。どれも初めて聞くものばかり。とくに紙コップスは度肝を抜かれる。ゴミドラムといゝ演奏(たま meets クイーンといった趣)といゝ、本当に日本にはまだまだ未知の音楽があふれてゐる。ミラーボールズも前評判通りの素晴らしさ。
演奏の合間に三重の純米大吟【作(ざく)】、神の井 純米「ん」を飲み、どて煮を食す。埼玉で名古屋を満喫した。演奏終了後、無事に終バスに乗り込む。心残りは、時間がなかつたので味噌串カツを食べ損ねたことか。
2016年04月05日(火) 編集
In the Air@下北沢440
初めてゆく。入口を間違へる。遅れて到著したので、聞いたのはKan Sano (Key. & Vo.) + 今村慎太郎、長谷川健一。Kan Sanoとハセケンさんの共演が多く楽しめた。
2016年04月04日(月) 編集
yojikとwanda, 藤井邦博@lete
下北沢 leteにて。藤井さんの名をleteで耳にしてから随分時間が経ったが、やっと聞くことができた。ミワさんの話も少し聞いた。
歌を聴いてゐると、不図心が動かされる一瞬がある。不思議だ。昨日の余韻がようやくしづまる。
2016年04月03日(日) 編集
GUIROとザ・なつやすみバンド@新代田フィーバー
フィーバーは初めての会場。スタンディングだ。踊ってゐられるとはいへ流石に長時間はこたへた。満員の場内では二杯目を頼むのは無理みたいだな。

- アーティスト: GUIRO
- 出版社/メーカー: eight
- 発売日: 2007/09/23
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (50件) を見る
はじめて見たGuiroはとにかくすごかった。迷ったが7インチは全部買っておいて正解だった。
2016年04月02日(土) 編集
もじもじカフェ@阿佐ヶ谷バルト
久方振りのバルト。古代エジプト文字のお話を聞く。エジプト學は歴史的にみて層の厚いものかと思ってゐたが、ヒエログリフに比べて神官文字の研究の薄さに駭ろく。
今日も色々な方とお会ひできた。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |