2016年03月31日(木) 編集
三月の購入

- 作者: 伊達千代
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション(MdN)
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

スタジオの音が聴こえる 名盤を生んだスタジオ、コンソール&エンジニア
- 作者: 高橋健太郎
- 出版社/メーカー: DU BOOKS
- 発売日: 2015/06/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 出版社/メーカー: スペースシャワーネットワーク
- 発売日: 2016/02/25
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: さくら舎
- 発売日: 2014/11/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 和泉書院
- 発売日: 2016/02/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2016年03月30日(水) 編集
六冊読了
三月に読んだもの。

- 作者: 冨田恵一
- 出版社/メーカー: DU BOOKS
- 発売日: 2014/07/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (13件) を見る

レコーディング・スタジオの伝説 20世紀の名曲が生まれた場所 (P‐Vine BOOKs)
- 作者: ジムコーガン,ウィリアムクラーク,奥田祐士
- 出版社/メーカー: スペースシャワーネットワーク
- 発売日: 2009/07/24
- メディア: 単行本
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 山下裕二,橋本麻里
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2015/10/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 納富信留
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2015/12/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
プラトンさんには驚いた。

- 作者: 細野晴臣,中矢俊一郎
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2014/03/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
オカルト方面の話も目にする。

- 作者: 細野晴臣,鈴木惣一朗
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2014/11/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
震災に関して、みてゐるものが斯くも異なるものかと云ふ思ひは、なんであれ時折抱く。
2016年03月26日(土) 編集
みたもの/ほとけの教え/美の饗宴
はじまり、美の饗宴展
国立新美術館にて。大原美もいつか行きたい。
ほとけの教え、とこしえに。
根津美術館にて。
時間があったので久方ぶりにHADENBOOKSで珈琲を飲む。
2016年03月24日(木) 編集
観劇
縁あって中野のザ・ポケットにて T1project-stage『素敵な世界』を観る。演劇をみるのは滅多にないことだ。平日の昼だと云ふのに随分とお客が入ってゐるのに驚く。春休みと云ふのもあるのだらうか。
演劇をみるとやはり役者と云ふのは上手いものだと感心する。拝み屋の人がとくによかった。
2016年03月22日(火) 編集
yojikとwanda@北浦和クークーバード
yojikとwanda(+みたらし団子ズ)の演奏。残念ながらクークーバードは今月閉店すると云ふ。もっと通ひたかったな。
終了後お客さんといろいろお話してゐた。以前筑波でお会ひした方もゐたので驚く。
帰り際にケーキが登場する。感動的な光景。これは名古屋のお礼と云ふことなのだな。会場の人にも振舞れたのでおすそ分けに與る。
2016年03月21日(月) 編集
みたもの/モネ/ルノアール
モネ展/光紡ぐ肌ルノワール展
京都市美術館にて。特に豫定は決めてゐなかったが、駅のポスターをみて立ち寄ることにする。東京で見逃した「印象、日の出」をここで目にすることができるとは思はなんだ。向かうでは混雑がひどかったので見送ったのだが、京都は東京に比べたら全然混雑はたいしたことがない。
モネは好みの畫家ではないが、それでも「印象、日の出」は特別だった。観ておいてよかった。研究によって描かれた日と場所も特定されてゐるのには驚いた。晩年の絵もたゞ事ではない。
ルノワールもよかった。昔教科書でよくみてゐた絵の実物を眼の邊にすることができた。
ゆすらごの大パノラマ
紫明会館にて。昭和七年築の実に渋い建物。お昼ごはんにカレーを食べて人心地。
トンチトリオにGofishが加はり、飛鳥涼のカバーを聞く。割と耳にするが流行ってゐるのだらうか。風の又サニー、moon face boysは初めてみる。シャラズルタラリは実に楽しい。
ゆうきとGofishトリオは、時間の関係で聞けなかった。終りまで聞いても終電は余裕なのだが、連休の最終日に無理はできなかった。早めに動いたので、新幹線では無事に着席。
2016年03月20日(日) 編集
みたもの/文字の博覧会/長谷寺
文字の博覧会 旅して集めた“みんぱく”中西コレクション
グランフラント大阪にて。やはり楽しい。東京で観る時は雙眼鏡を用意しよう。
長谷寺の名宝と十一面観音の信仰
ハルカス美術館にて。長谷寺式十一面観音像をたくさん観た。鎌倉の長谷寺は行ったので奈良にも行ってみたくなる。
関東に居るときは氣にかけなかったが、関西にゐると西国三十三所巡礼が身近なものに感ぜられるやうになってきた。
大阪DTPの勉強部屋
時間があまりなかったが、わたしのマチオモイ帖もみる。
今日もメビック扇町にて大阪DTPの勉強部屋。畑違いではあるが実に有意義なお話を聞けた。
階下のレストランで懇親会。今日の宿は遠かった。
2016年03月14日(月) 編集
gofish trio@渋谷7th folwer
平日だがなんとか都合をつける。gofish trioのワンマンは初めてなので漸く念願がかなふ。ゲストが割と多かった。
ライブ会場でよく見かける人は、一年近く会はないときもあれば、週に一回は顔を見合はせるやうな時もある不思議な関係だ。
2016年03月13日(日) 編集
ノーブフト2日目
幡ヶ谷 FOREST LIMITにて。今日の出演はトリオ(秋山徹次、中尾勘二、山本達久)、シャラポア野口とジョギング振興委員会、KIRIHITO。ステージと客席の境がないやうな狭いライブハウス。久方ぶりの大音量を体験した。知らない音楽がまだまだ沢山ある。
KIRIHITOは普段まづ耳にすることがないやうな音楽ではあるが、CDを即座に買ふくらゐの魅力があった。

- アーティスト: KIRIHITO
- 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
- 発売日: 2009/06/03
- メディア: CD
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
会場は禁煙ではないで、吸つてゐないのにかなり煙草くさくなッてしまった。
2016年03月12日(土) 編集
みたもの/コズフィッシュ/モランディ
祖父江慎+コズフィッシュ展ish編
日比谷図書文化館にて。次の漱石の作品も楽しみだ。
二階の漢字コーナーの展示も一新してゐた。文化庁文化部国語課の発行物がまとめられてゐる。耻づかしながら読んだことのないものや知らなかった本も多い。
ジョルジョ・モランディ 終わりなき変奏
東京ステーションギャラリーにて。泰西の畫家では最もお気に入りの一人だが、豊田美の展示が中止になって以来、五年間待ち続けてゐた。待ったこの日。
ゆつくり観ながら伊太利亜の作家性と云ふのを考へる。
2016年03月04日(金) 編集
春の声、きみのうた@下北沢lete
下北沢leteにて穂高亜希子、三村京子を聞く。予定になかったが、急に思ひ立って当日電話を入れて申し込む。なんとなく今日はいゝ演奏になる予感があったのだが、実際その通りになった。立ち見だったが無理をおして行ったかいがあった。
久方ぶりに知人に会ふ。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |