2015年12月31日(木) 大晦日 編集
今月の買ひ物

国家建設と文字の選択──ウズベキスタンの言語政策 (ブックレット《アジアを学ぼう》)
- 作者: 淺村卓生
- 出版社/メーカー: 風響社
- 発売日: 2015/10/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

もじ部 書体デザイナーに聞く デザインの背景・フォント選びと使い方のコツ
- 作者: 雪朱里+グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2015/12/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2015/11/09
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

小さな倫理学入門 (慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita)
- 作者: 山内志朗
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2015/10/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 山下裕二,橋本麻里
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2015/10/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 藤森照信,山口晃
- 出版社/メーカー: 淡交社
- 発売日: 2015/11/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 新潮社小林秀雄全集編集室
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/12/22
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
コメントを書く
2015年12月30日(水) 編集

三冊読了

- 作者: 関山和夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1978/11
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 関山和夫
- 出版社/メーカー: 青蛙房
- 発売日: 1964
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 谷口幸璽,関山和夫
- 出版社/メーカー: 白馬社
- 発売日: 2004/04
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
今年の出来事を一つあげるとやはり節談説教を知ったことをあげておきたい。
あとはカメラか。
2015年12月27日(日) 編集
長谷川健一@京都恵文社コテージ
恒例のノンマイクソロワンマンライブ。久しぶりだったので入り口を忘れる。
今年二回しかライブに行けなかったので、これで年を越せるやうな心持ちになった。
やっと新譜を購入。

- アーティスト: 長谷川健一
- 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC
- 発売日: 2015/12/16
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2015年12月23日(水) 天長節 編集
曇り時々雨
寒い雨の日。
Ftarri 水道橋店へ行く。雑居ビルの地下にあるCDショップ。近所にこんなお店があるなんて全く知らなかった。看板が出てゐるわけでもなく非常に入りづらい。
余所では見たこともないやうなCDばかりおいてゐる。ギター奏者が,ギターをアンプに通して不思議な音をだしてゐる。
2015年12月20日(日) 編集
みたもの/金銀の系譜/物語をえがく
金銀の系譜 宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界
静嘉堂文庫美術館にて。リニューアルしてから初めて訪れる。会期末なので結構込んでゐた。行き来したときのバスもやたらと込んでゐてびっくりした。
物語をえがく 王朝文学からお伽草子まで
根津美術館にて。繪卷は楽しい。
2015年12月15日(火) 編集
三冊読了

- 作者: チャールズ・ローゼン,朝倉和子
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2009/09/19
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 142回
- この商品を含むブログ (24件) を見る

- 作者: 樋口覚
- 出版社/メーカー: 人文書院
- 発売日: 1996/12
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
三味線への興味がわく。

- 作者: 樋口覚
- 出版社/メーカー: 五柳書院
- 発売日: 1991/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
2015年12月13日(日) 編集

qranpucino tetumpo、yojikとwanda@試聴室
クランペチーノテツンポ(qranpucino tetumpo)は素晴らしいサウンド。算へてみるとyojikとwandaは今年一番聴いたグループになる。でもバンド編成で聴いたのは初めてかもしれない。今日も楽しい。
なぎ食堂のファラフェル・サンドが美味かった。
2015年12月12日(土) 編集

みたもの/モノがたる文学部/三井家伝世の至宝/石黒宗麿
モノがたる文学部 資料に見る人文学研究
慶應義塾大学三田メディアセンターにて。実は慶應キャンパスに行くのは初めてだった。
アートスペースは土日開いてゐなかった。
三井家伝世の至宝
三井記念美術館にて。
最初の人間国宝 石黒宗麿
渋谷区立松濤美術館にて。好みの陶器。
カレンダー
2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |