2015年08月31日(月) 編集
八月購入

- 作者: 永井真人(♪鳥くん)
- 出版社/メーカー: 山と渓谷社
- 発売日: 2013/11/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
鳥の撮影も氣になるが、単焦点の超望遠レンズに手を出すのは、流石にまだ怖氣附く。本だけ読んで勉強をしておく。

- 作者: 坂本勉,松原秀一
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2012/10/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 田中小実昌
- 出版社/メーカー: 福武書店
- 発売日: 1985/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
昔読んでゐた。

Jazz The New Chapter~ロバート・グラスパーから広がる現代ジャズの地平 (シンコー・ミュージックMOOK)
- 作者: 柳樂光隆
- 出版社/メーカー: シンコーミュージック
- 発売日: 2014/02/14
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 飛田良文,佐藤武義
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2002/06/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
![日本語学 2015年 08 月号 [雑誌] 日本語学 2015年 08 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HXkX1W0CL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2015/08/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2015年08月30日(日) 編集
2015年08月23日(日) 編集
DTPの勉強会 特別編・第5回
高田馬場エムワイ貸会議室にて。Photoshopのハンズオン。やっと写真の色の見方を学ぶことができた。こんなに勉強になったことはなかなかない。今迄澤山写真をとってきたが、もっと手を入れゝばましになった写真も数多いことに思ひ至る。

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) 2017年版 |12か月版|オンラインコード版
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2014/08/04
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (11件) を見る
愈々Photoshopユーザーになる決心がついた。
2015年08月22日(土) 処暑 編集

みたもの/冥途のみやげ/二科100年
うらめしや〜、冥途のみやげ展
東京藝術大学大学美術館にて。物珍しさから出かけたが、幽靈畫と云ふのものはあまり見てゐて楽しいものではないと一と周りして感じた。お化けや妖怪はまだ馴染みやすい。
伝説の洋画家たち 二科100年展
東京都美術館にて。いゝ繪が多い。坂本繋二郎はどれもいゝ。あと氣に入ッたのは藤川勇造「マドモアゼル・スザンヌ」「ブロンド」、中原實「モジリアニの美しき家婦」、山口長男「卓上A」。
2015年08月21日(金) 編集
2015年08月20日(木) 編集
四冊読了

盗作の言語学 表現のオリジナリティーを考える (集英社新書)
- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/05/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2015/03/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/10/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2014/12/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る
2015年08月18日(火) 編集

yumbo+かえるさん@渋谷7th FLOOR
渋谷7th FLOORにて、yumbo+かえるさんのジョイントライブ。ゲストも豪華だ。
yumboは本当によい。初めて聴く細馬さんの歌は確かにユーミンが這入ってゐる。モリッシーも飛びだしておどろく。
結局ずつと立ち見。慣れたものだ。
2015年08月16日(日) 編集
舟越保武彫刻展 まなざしの向こうに
練馬区立美術館にて。黙々とみる。彫刻を見て感心することは滅多にないのだが、彼の作品はなぜか惹かれる。長崎も行くべきか。
昔見た田代湖のたつこ像も舟越の作品だつた。しかしあの金色は未だ受けつけない。
佐藤良忠のデッサンがあつた。著作を目にして以来、デッサンとは恐ろしいものだと思ふやうになつた。
2015年08月15日(土) 編集
みたもの/をくり絵巻/絵の音/サティ
絵巻を愉しむ《をくり》絵巻を中心に
三の丸尚蔵館にて。皇居は森としてゐて兎に角暑かった。
久しぶりなので入り口を探してしまった。
絵の音を聴く 雨と風、鳥のさえずり、人の声
根津美術館にて。
エリック・サティとその時代
渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムにて。
サティの楽譜には小節線がないのか。音を頼りに追ふ。
くじら@下北沢lete
下北沢lete にてくじら(一日目)を聴く。トークが楽しい。
島の娘を中心に。

- アーティスト: くじら
- 発売日: 1970/01/31
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
2015年08月14日(金) 編集
みたもの/暁斎/美術館事典
画鬼・暁斎―KYOSAI
三菱一号館美術館にて。猫の畫はよかった。観音をぢつとみてゐた。
No Museum, No Life? これからの美術館事典
東京国立近代美術館にて。見せ方が上手い。昨今の東近美は企劃がよい。
レンズ
中古のauto 110用レンズを買ひ込む。実に廉い。百十ではなくワンテンと呼ぶのは后で知った。70mm(35mm換算で300mm)がとてもコンパクトだ。これが片手で收まるサイズなのがおどろく。ただし、オートフォーカスのありがたみは后で痛感することになる。
マウントアダプターがないと始まらないのでこれも入手。

KIPON ペンタックス110マウントレンズ - ペンタックスQマウントアダプター P110-P/Q
- 出版社/メーカー: キポン
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
2015年08月09日(日) 編集
みたもの/九谷焼/キネティック・アート
交流するやきもの 九谷焼の系譜と展開
東京ステーションギャラリーにて。九谷焼をまとめて見る機会はさういへばそれ程なかった。古九谷だけでなく復興された江戸後期の再興九谷も存外よい。
動く、光る、目がまわる!キネティック・アート
埼玉県立近代美術館にて。面白いけれどどうにも受け付けないところもある。感覚なり知覺に直に刺激が押附られるやうな心地だ。
折坂悠太、yojikとwanda@北浦和クークーバード
北浦和クークーバードにて折坂悠太、yojikとwandaの2マンライブを聴く。また迷子になつた。
中はleteなみの狭さ。でも好いお店だと云ふのはよく伝はる。
帰りの電車で遅延に出くはす。
2015年08月08日(土) 立秋 編集

晴
ふくしま館日本橋にて会津の桃(あかつき)を試食する。
盛夏の最中でも、不面したことから秋の気配を感ずることができるやうになった。つくつくほうしの声や見上げた空に浮かぶ雲の形から、何気ないところで季節の變り目を知る。夜中に蝉が鳴き出さないくらゐには暑さは落ち着く。でもまだ油断はしない。
2015年08月01日(土) 編集

晴
諸事情によりMAC OSをYosemite にアップグレード。
シークヮーサーの季節。この時期は消費も早い。

- 出版社/メーカー: ?会社勝山シークァーサー
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る