2014年11月30日(日) 編集

みたもの/高野山/チューリヒ
高野山の名宝
サントリー美術館にて。
チューリヒ美術館展
国立新美術館にて。今日はボナールがよく見えた。エルンスト・バルハラに再会できたことやジャコメッティの『矢内原伊作の肖像』が観られたのもよかつた。たゞ、やッぱり印象派以後の繪はそれほど私の好みではないこともはつきりして了つた。
2014年11月29日(土) 編集

語彙・辞書研究会第46回研究発表会
NSビルにて「辞書に載せる語、載せない語―辞書の見出し語をめぐって」を聴講。行列するほどの盛況だ。
公の場で女性器と男性器の名がこれほど數多く飛び交ふことがあつただらうか(無論眞面目な内容の話ではあるが)。
「学研現代新国」の組版のポイントは聞いてみたかった。
2014年11月28日(金) 編集
今月の買ひ物

- 作者: E.コセリウ,田中克彦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/11/15
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 日本のローマ字社
- 出版社/メーカー: くろしお出版
- 発売日: 2014/10/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2014/10/06
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2014/10/10
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 新潮社
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/10/04
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (2件) を見る

月刊MdN 2014年 12月号(特集:漫画デザインのタイポグラフィ表現論)
- 作者: MdN編集部
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2014/11/06
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (3件) を見る

タイポグラフィ06 デザイナーなら知っておきたい最新フォント150
- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2014/11/06
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 高橋竹山
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1991/08/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 佐藤貞樹
- 出版社/メーカー: 津軽書房
- 発売日: 2010/05/30
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
あと電子書籍のセールで角川の文庫が廉く賣られてゐた。いゝ機会なので『仏教の思想』を纏めて買ッてみた。
2014年11月24日(月) 編集

「書体の誕生展」二日目
鶴橋風月でお午。お好み焼きを食す。
色々な人のお話を聴くことが多いが、話終へた后に拍手が鳴り止まない光景には初めて出会した。得難いものを観た。
この二日間で随分筑紫書体の洗礼を受けた。年内には申し込まう。
珍しく陶器の話で盛り上がる。
2014年11月23日(日) 新嘗祭 編集

大阪のDTP勉強部屋「書体の誕生展」
午に大阪着。久方ぶりのメビック扇町。わたし以外にも結構関東から来てゐる人が多い。姑く消息のなかった友人と会へた。
早くも『心』がお目見えしてゐる。矢張り読まねばならないか。

- 作者: 夏目漱石
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/11/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2014年11月19日(水) 編集

三册讀了

- 作者: 邱永漢
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1960
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 邱永漢
- 出版社/メーカー: 婦人画報社
- 発売日: 1962
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る
こゝで語られてゐる支那料理は自分には縁がないだらうと思ってゐた。よくよく考へると麺覇王に通つてゐたお蔭でその一端には触れてゐたことに思至る

- 作者: 邱永漢
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1985/12
- メディア: 文庫
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2014年11月16日(日) 編集

みたもの/東山御物の美/東アジアの華/日本国宝
はしごするのはもつたいないし観るのも大変だが余裕がないので致し方ない。
特別展 東山御物の美
三井記念美術館にて。
東アジアの華 陶磁名品展
東京国立博物館にて。
日本国宝展
佛畫、繪卷がよかつた。最後の佛像はやはり見応へがある。
2014年11月03日(月) 明治節 編集

みたもの/須賀敦子/近代日本学のパイオニア
須賀敦子の世界展
神奈川県立神奈川近代文学館にて。
近代日本学のパイオニア
横浜開港資料館にて。チェンバレンとアーネスト・サトウだけかと思ったらドナルド・キーンまで色々な人を取り上げてゐた。
2014年11月01日(土) 編集
タイポグラフィの世界4「ブックデザインと書体」1
阿佐ヶ谷美術専門学校にて。羽良多さんは世界中のフォントを聚めてゐると云ふが想像以上だつた。紙に出力したファイルの多さに魂消る。
懇親会の后はいつも珈琲を飲んで皈る。柚子茶もいゝ。
通りでドブロを弾いてゐる人がゐた。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |