2014年10月31日(金) 編集
今月の買ひ物
タブレットを持ってゐるのでだいぶ電子書籍の購入も抵抗がなくなつてきた。

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2014/07/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 島崎肇則
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2013/05/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 島崎肇則
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2013/05/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 斎藤隆介
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2012/09/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

考えるヒットe-1 J-POPもガラパゴス【文春e-Books】
- 作者: 近田春夫
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/08/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

考えるヒットe-2 その日本語、変だよ【文春e-Books】
- 作者: 近田春夫
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/08/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

考えるヒットe-3 マスターピースを探せ【文春e-Books】
- 作者: 近田春夫
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/08/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
2014年10月30日(木) 編集
三册讀了

- 作者: 高澤秀次
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2003/07
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 山本書店
- 発売日: 1996/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 安野光雅
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2003/09/20
- メディア: 新書
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
長年繪を見続けてゐると、不面色々な疑問が浮かぶことがある。この本には、それらの疑問を霽らすやうな話や繪を描くことだけにとゞまらないとても重要な事が述べられてゐる。
2014年10月28日(火) 編集
穂高亜希子@MANDA-LA2
MANDA-LA2にて穂高亜希子を聴く。

- アーティスト: 穂高亜希子
- 出版社/メーカー: F.M.N.Sound Factory
- 発売日: 2014/09/19
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2014年10月23日(木) 編集

月と衝突vol.8@月見ル君想フ
青山、月見ル君想フにて。一風変った造り。二階席でステージを観る。出演は長谷川健一、五味岳久、奇妙礼太郎。
三者三様の歌。奇妙礼太郎を始めて見るが、実に自由闊達と云ふか融通無礙な印象をうけた。
2014年10月19日(日) 編集
level 5
やっと攻撃の爲方を覚えた。
電子書籍も買ってみた。ネットや書籍よりも読むのに向いてゐるやうにおもふ。

はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド できるネットeBookシリーズ
- 作者: コグレマサト,堀正岳,できるネット編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/08/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2014年10月15日(水) 編集
四册讀了

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: さくら舎
- 発売日: 2011/12/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: さくら舎
- 発売日: 2014/07/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: さくら舎
- 発売日: 2012/04/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: さくら舎
- 発売日: 2014/02/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2014年10月13日(月) 編集
みたもの/平櫛田中/台灣の近代美術/ウフィツィ美術館
平櫛田中コレクション
台灣の近代美術―留学生たちの青春群像
東京藝術大学大学にて。何徳来の「処女」や黄土水「釈迦出山」がよかつた。
ウフィツィ美術館展
東京都美術館にて。サンタマリアノヴェッラと云ふブランドは覚えておかう。
2014年10月12日(日) 編集

みたもの/ミレー展/大おにぎり展
生誕200年 ミレー展
府中市美術館にて。ミレーの繪を纏めて観るのは始めてかもしれない。ポリーヌ・V・オノの肖像がよかつた。
何故か会場で松濤美の『文字絵と絵文字の系譜』を見つけて買ふ。
大おにぎり展
横浜市歴史博物館にて。すごく面白い企劃だつた。かういふ食の歴史は知らないことだらけだ。
2014年10月11日(土) 編集

みたもの/ベクトリアル・ラブ/シェイクスピア!展
ベクトリアル・ラブ
新宿眼科画廊にて。Illustratorの表現をみる。
見つめて、シェイクスピア!展
練馬区立美術館にて。沙翁をまったく読んでゐなかつたので粗筋が紹介されてゐたのは難有い。
いろいろな製本を観てゆくうち、心なしか自分好みのものは日本の人が手がけたものが多い。
2014年10月04日(土) 編集

ゑでぃまぁこん/yumbo@Shibuya 7th floor
Shibuya 7th floorにて。入り口を探して迷子になる。その名の通り七階のことだつた。
京都のときと同じくゑでぃまぁこんとyumboを聴く。遅れて着いたのでズッと立ち見だつたが全然気にならない。こゝぞばかりCDを買ひあさつた。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |