2014年09月30日(火) 編集
今月の買ひ物

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2014/06/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

帰納と演繹とのはざまに揺れ動く 字音仮名遣いを論ず: ―字音仮名遣い入門―
- 作者: 沼本克明
- 出版社/メーカー: 汲古書院
- 発売日: 2014/04/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
できれば中をみてから買ひたかつたが、どこへ行ッても見当たらないのには困った。

- 作者: 笹原宏之
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/09/08
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 小林隆,澤村美幸
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/08/21
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (6件) を見る

相席で黙っていられるか――日中言語行動比較論 (そうだったんだ!日本語)
- 作者: 井上優
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/07/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 佐々木幹郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/02/21
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る

コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき (そうだったんだ!日本語)
- 作者: 金水敏
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/09/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (9件) を見る
![日本語学 2014年 09月号 [雑誌] 日本語学 2014年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51QCc7CPkuL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2014/09/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
asin:4004160650::detail

- 作者: きだみのる
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1967
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 忍足欣四郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1982/01
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
2014年09月29日(月) 編集
ニ册讀了

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1989/09
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1986/05
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
納得治国家はろくでもないが、だからと云って法治国家に私は住めないだらうなあ。
角栄の時代は知らないが何より新潟の歴史についても知らないことだらけだつた。
2014年09月23日(火) お彼岸 編集

みたもの/宗像大社/ピエール・シャロー
宗像大社国宝展
丸の内出光美術館にて。レプリカなら佐倉の歴博で観てゐた。慥かに国宝の大盤振る舞ひではあるが、美術と云ふよりは考古学の世界だ。
建築家ピエール・シャローとガラスの家
パナソニック汐留ミュージアムにて。新しいルオーの繪が飾ってあった。ルオー財団との提携らしい。
2014年09月21日(日) 編集

みたもの/明月記/京へのいざない
明月記と最新宇宙像
京都大学総合博物館にて。
常設展示をのぞいてゐたら霊長類研究の充実ぶりに、これも京大のお家藝だつたなあと氣着く。
平成知新館オープン記念展 京へのいざない
京都国立博物館にて。京博のコレクションをやつとまとめて観ることができた。やきものや伝頼朝像がいゝ。キャプションの見せ方は東博の方がいゝな。
2014年09月20日(土) 編集

美少女の美術史
静岡県立美術館にて。連休を利用して遠征を試みる。
静岡県立美はロダンのコレクションも充実してゐる。上野でお馴染みの地獄の門がこゝの美術館にもある。どうやつて制作されたのかも始めて知る。
ゑでぃまぁこん/yumbo@UrBANGUILD
京都のUrBANGUILDにてゑでぃまぁこんとyumboを聴く。
ゑでぃまぁこんは何等予備知識を持たず手ぶらでみたら兎に角衝撃を受けた。
yumboは前もって音源を聴いてゐたので、驚き自体はそれほど受けなかったが、それでも眼前で演奏をみると色々な発見がある。彳ったまゝドラムを演奏したり(モーリン・タッカー!)、フロントが矢鱈と楽器をとっかえひっかえするのが面白い。そして何より、金管がメロディをなぞるやうに吹く。それだけで私はめろめろになって了ふのだ。
夜になると意外と冷え込む。
2014年09月17日(水) 編集

頃日
みんめproject for INDD&Dot.Ai 2014 in Summer*1 に申し込んで、プライベート用の新しい名刺を作成した。
生まれて始めて自分のパソコンにIllustratorを導入した。名刺を作り乍ら更めて思ッたのは、私はデザイナーでもイラストレーターでもないなあと云ふのを痛感した。
三册讀了

日本人とは何か。―神話の世界から近代まで、その行動原理を探る (NON SELECT)
- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2006/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2009/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1997/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2014年09月15日(月) 編集

みたもの/言之葉展/日本SF展
moji moji Party No.8 「言之葉展 」
表参道画廊にて。もう写植用の印画紙がないので写真印画紙を用ひて写植を打ち出してゐる。結構奇麗だ。
日本SF展・SFの国
世田谷文学館にて。
2014年09月13日(土) 編集

みたもの/種村季弘/ヴァロットン
種村季弘展
板橋区立美術館にて。大野慶人による舞踏パフォーマンス&レクチャーを観る。舞踏をみながら、若しロダンの彫刻が生命を得たなら斯樣な動きをするだらうと云ふ思ひをうけた。
舞踏と語りの境がないのも面白かった。繪はハインリヒ・フォーゲラーがよかつた。
ヴァロットン 冷たい炎の画家
三菱一号館美術館にて。やつぱり油彩よりも版画が好みだ。
2014年09月07日(日) 編集

2014年09月06日(土) 編集

TypeTalks 第24回
青山ブックセンター本店にて。中国語書体と組版の話を聴く。すごく勉強になるが、これはきッちりやつたら二時間では終らないな。
大雨警報が出てゐたらしいがずつと建物の中に居たので影響はなかった。
2014年09月01日(月) 編集
五册讀了

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/10
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (9件) を見る
戦争ものは敬遠してゐたがやつと読むことができた。

裕仁天皇の昭和史―平成への遺訓-そのとき、なぜそう動いたのか (Non select)
- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2004/07
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (20件) を見る

日本人とアメリカ人―日本はなぜ、敗れつづけるのか (ノンセレクト)
- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2005/04/01
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |