2014年07月31日(木) 編集

今月の買ひ物

- 作者: 笹原宏之
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2014/06/06
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 三浦勝也
- 出版社/メーカー: 勉誠出版
- 発売日: 2014/06/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
美しいことばと云ふのに稍ひッかゝるものを感ずるがひと先づ読んでみる。

- 作者: 藤原重雄
- 出版社/メーカー: 山川出版社
- 発売日: 2014/06/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

江戸幕府と儒学者 - 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い (中公新書)
- 作者: 揖斐高
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2014/06/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る
版型が変ってゐたので探すのに手間取る。

- 作者: 河出書房新社編集部
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2014/06/23
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 考える人
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/07/04
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 若尾裕
- 出版社/メーカー: サボテン書房
- 発売日: 2014/07/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 冨田恵一
- 出版社/メーカー: DU BOOKS
- 発売日: 2014/07/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 辻田真佐憲
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2014/07/30
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (32件) を見る

- 作者: 盆踊ろう会,藤本智士竹内厚(Re:S [りす]),チャンキー松本
- 出版社/メーカー: 青幻舎
- 発売日: 2014/08/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 小川雅魚
- 出版社/メーカー: 風媒社
- 発売日: 2014/01/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
2014年07月27日(日) 編集

戦後日本住宅伝説―挑発する家・内省する家
埼玉県立近代美術館にて。目をひくやうな建築の數々。しかし住んでみたいかと云はれゝば二の足を踏むものばかりだ。塔の家は唯一好みではあるが、歳をとるとバリアフリーのことをかんがへて了ふ。
常設展で小村雪岱を満喫する。
2014年07月20日(日) 編集

高野山
お午に難波から南海に乗って高野山へ向ふ。私鉄の特急は實に眺めがいゝ。電車内はそれほどでもないが、ケーブルカーやバスはごった返してゐた。連休だからか。距離感が分からず半日でどのくらゐ周れるのか分からなかったので、今回は主立った所だけ廻ることにする。
総本山金剛峯寺でお詣り。寺の中をぐるりと廻るが、屏風や建物は見応へがある。広間で寛いでゐると、坊さんの講話がはじまる。道元禅師にも少しふれてゐた。
高野山霊宝館で佛像を観る。以前に印刷博物館でみた板木や木活字がある。明算白点本も気になる。
根本大塔をみて夕方には戻る。大阪だと十分日帰りできるところだ。
余裕をもって大阪を出発したが、東京の大雨でまたしても電車遅延に出食はす。
2014年07月19日(土) 編集

角倉素庵と俵屋宗達 江戸初期の能書家と絵師、知られざる二人の偉業
関西大学博物館にて。江坂から歩いてゆく。邊りでクマゼミが大音量で鳴く。関東ではなかなか耳にすることがないのでとても新鮮だ。
関大に着いたはいいが中を迂路々々してゐた。エスカレーターは慥かに必要だ。博物館でやつと展示を観る。
隣にある高松塚古墳壁画再現展示室もよかつた。
迷子になつてお午をとる余裕がなくつて了つた。吹田から神戸(西区)への道のりは遠い。
授業
そして神戸芸術工科大学にて家辺勝文先生の特別講義を聴講する。古典をひいての読書のあり方や組版の話は楽しい。なによりそれは文字だけの話ではない。人はなぜ学び、そして学問を行ふのか。さういった学を志す人の生の聲を眼前で聴けたことに、無性に私は感銘を受けた。遠出をしたかひがあつた。
学生が行った組版課題で幾人かの人は縦組を採用してゐた。講評のときに縦組の方が読みやすいと云ふやうなことも云ってゐた。恐らく一世代下の若いひとたちのあひだでも、そのやうなコンセンサスが行き渡つてゐることに稍意外の感をうけた。
講義の際、エーリッヒ・アウエルバッハの『ミメーシス』の話がでたが、始めて聞く名だつたので戸惑った。すぐに手持ちの情報端末で検索する。調べながら「わたしの学生の頃にはかういふのはなかったなあ」と今更ながら氣着く。便利ではあるが果たして教育に關してはいゝことなのであらうか。
阪神
神戸から大阪へ戻る。往きはJRだつたが、今度は阪神電車に乗り難波まで行く。初めて目にする地名なのに何故か覚えがある。さういへば阪神の震災の時によく耳にしてゐたのだった。
道頓堀の側は通るがグリコの看板(五代目)をみるのは始めてだ。
2014年07月13日(日) 編集

現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展
東京国立近代美術館にて。現代美術は好みではないので、ロスコだけでも見ておく積もりで観に行つた。期待はしてゐなかッたが、予想外に好い繪に出会うこともあるので、出かけてよかつた。サンユウ(常玉)とグォ・ボーチュアン(郭柏川)「北京の蓮池」がよかった。
常設展も面白い。
2014年07月12日(土) 編集
みたもの/鉄斎/徒然草
没後90年 鉄斎 TESSAI
丸の内出光美術館にて。鐵齋をまとめて観るのは始めてだ。
六幅の掛軸に描かれた高賢図に顔真卿、文天祥、謝枋得、方孝孺といつた名が双んでゐるのをみて「あゝこれは『靖献遺言』だな」とつぶやく。思はぬ処で歴史に出会したやうな心地だ。
たしかに最晩年の畫はたゞ事ではない。畫と云ふよりも太極が描きだされてゐる。
徒然草 美術で楽しむ古典文学
サントリー美術館にて。海北友雪筆「徒然草絵巻」をみる。
2014年07月07日(月) 編集
三册讀了

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1997/11
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

中学生でもわかるアラブ史教科書―日本人のための中東世界入門 (ノンセレクト)
- 作者: イザヤベンダサン,山本七平
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2007/07/01
- メディア: 単行本
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

イスラムの読み方―なぜ、欧米・日本と折りあえないのか (Non select)
- 作者: 山本七平,加瀬英明
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2005/09
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2014年07月05日(土) 編集

クールな男とおしゃれな女─絵の中のよそおい
山種美術館にて。皈りに近所の國學院の展示「明治国学の展開と継承・発展ー井上頼囶没後100年記念展」ものぞいてゆく。見當はつくけど囶はルビなしでは読めないな。
2014年07月02日(水) 編集

頃日
奥歯の詰め物がとれて歯科医に行く。歯医者にかかるのは小学校の時以来だ。其時は齲歯を直して詰め物を入れた。それからだから随分もったものだ。折角なので姑く通ふことにする。
タブレットを買ふ。十分な通信環境と懐に見合った料金体系も整ッてきたので漸く手を出してみた。今更乍らタッチスクリーンのみで機器を操作するのが始めてなので戸惑ふこと頻り。フリック入力すらしたことがなかった。

Lenovo YOGA TABLET 8 59388458 SIMフリー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ニ册讀了

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1997/11
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1997/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |