2014年04月30日(水) 編集
長谷川健一/佐野観@La.Mama
La.Mamaにて。坂を登るのが結構こたへる。渋谷はやはり谷だった。老舗のライブハウスだと云ふのを昔から通ってゐる知人から后できいた。
佐野観のセットで聴いたドラムのセッティングが珍しい。バスドラムに腰をおろすやうな恰好だつた。狹いステージでも場所をとらなくて済む。それにしても坐って聴くのが勿体なくなるやうないゝリズムだった。
今月の買物
![idea (アイデア) 2014年 05月号 [雑誌] idea (アイデア) 2014年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41tO6LRGaGL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2014/04/10
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (5件) を見る
![+DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 05月号 [雑誌] +DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51mEmolAjeL._SL160_.jpg)
+DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 05月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2014/03/26
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: ダニエル・ラノワ,鈴木コウユウ
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2013/03/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 長田弘
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2012/10/18
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 細野晴臣,中矢俊一郎
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2014/03/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
![三田文學 2014年 05月号 [雑誌] 三田文學 2014年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41HEYeRDbNL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2014/04/10
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
2014年04月29日(火) 昭和節 編集
六册讀了
今月読んだもの。

- 作者: 宮崎賢太郎
- 出版社/メーカー: 長崎新聞社
- 発売日: 2004/01
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
江戸時代ではなく明治の初めに切支丹への彈壓があつたことは知らなかった。

- 作者: 若松英輔
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2012/07/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 森有正
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1976/09/21
- メディア: 新書
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 森有正
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1976/12
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
森有正を読むのは始めてだ。體驗と經驗の違ひはわかるが、信仰の話はまだ保留のまゝ。殊に「罪」の話は捉へがたい

- 作者: 伊勢英子
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: 単行本
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
どことなくゴッホの手紙のやう。
2014年04月20日(日) 編集

みたもの/日本絵画の魅惑/ムーミン展
日本の美・発見IX 日本絵画の魅惑(前期)
丸の内出光美術館にて。後期も行ってみたい。
MOOMIN!ムーミン展
松屋銀座にて。兎に角込み合ってゐた。それでも直ぐ入場できただけマシであつたが。
ラフに描かれた人物と緻密に描かれた背景の組み合はせは、水木しげるみたいだ。尤も北欧の風景は私には未知の世界だ。
始めてトーベ・ヤンソンの映像をみた。チャーミングな女性であった。
連続講演会 第2回『サンセルフの次なる模索 ローマン・サンセリフ』
東洋美術学校にて。こゝも随分ご無沙汰だった。サンセリフ書体のお話を聴く。
書体としてもう完成されてゐてこれ以上先がないとおもってゐたが豈はからんや色々なサンセリフの発展があったことに駭く。それでも内心サンセリフとは何なのかがあやふやになるやうな割り切れなさも感ぜられた。
曙橋の和菓子処大角玉屋は覚えておかう。
2014年04月19日(土) 編集

みたもの/美しい本とは、/今日もコロッケ、明日もコロッケ/danke Emil Ruder
企画展「美しい本とは、」ウィリアム・モリスと私家版印刷工房の時代
早稲田大学中央図書館にて。こゝも結構ご無沙汰だつた。相変らず隅の方に展示品をおくのは勘辨してほしい。
今日もコロッケ、明日もコロッケ―「益田太郎冠者喜劇」の大正展
序でに早稲田の演劇博物館にも立ち寄る。初めて訪れるが木造の趣のある建物。歩くたびに床がぎしぎしと鳴る。
danke Emil Ruder 生誕100年を祝して
print galleryにて。
迷子になりつつ邊りをぶらぶら歩くと、白金高輪は昔ながらの住宅街と云ふ感じが殘ってゐる気がする。路地裏に旧い玩具屋をみつける。
2014年04月15日(火) 編集
讀了

- 作者: 小川剛生
- 出版社/メーカー: 山川出版社
- 発売日: 2009/12/01
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
2014年04月14日(月) 編集

買ひ物
夏用のイヤホンを購入。

audio-technica EARSUIT イヤホン ブラック ATH-CM707
- 出版社/メーカー: オーディオテクニカ
- 発売日: 2010/12/10
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 6人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2014年04月13日(日) 編集
ett@西荻窪 松庵文庫
西荻でettのライブを聴く。色々無理を押し通した。會場で食べたケーキが美味しかった。
やつと新譜を買ふことができた。

- アーティスト: Ett
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2014/03/03
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
こちらの新譜も漸く手に入れる。

- アーティスト: 西森千明
- 出版社/メーカー: Clover Records
- 発売日: 2014/03/16
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2014年04月12日(土) 編集

みたもの/ねこ・猫・ネコ/ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館
ねこ・猫・ネコ
松濤美術館にて。板橋美でよくみた柴田是真の畫もこゝに出てゐた。劉埜齢の「斑猫」が頗るよかった。後期もみたくなる。
ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション
渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムにて。なぜか浪漫主義よりかは、ルネッサンスの方がなじみやすい。更には宗教畫よりもプロフィールの方が好みだと云ふことを確認した。
「貴婦人の肖像」や「アルテミジア」がよかった。こゝで見た畫はおそらく再びみることはないのだらうと、たまに繪を見乍らさう思ふことがある。
2014年04月10日(木) 編集

二册讀了

- 作者: 國文學編集部
- 出版社/メーカー: 學燈社
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/03/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2014年04月06日(日) 編集
みたもの/武井武雄の世界展/ブルーノ・タウトの工芸
武井武雄の世界展
日本橋高島屋にて。童畫はそれほど惹かれなかったが、數々の刊本作品には本當に駭かされた。
ブルーノ・タウトの工芸 ニッポンに遺したデザイン展
LiNAXギャラリーにて。
2014年04月05日(土) 編集

曇り
肌寒い一日。
女子美術大学にてTDCDAYに参加。毎回長丁場なのだが、氣着くとあっと云ふ間に時間が過ぎていく。お八つを諠れたのは参ったが。
皈りに飲み屋で伊豆諸島の焼酎を飲む。飲みやすいし后に殘らない。
2014年04月02日(水) 編集

四册讀了

国民語が「つくられる」とき ラオスの言語ナショナリズムとタイ語(ブックレット〈アジアを学ぼう〉 11) (ブックレット アジアを学ぼう)
- 作者: 矢野順子
- 出版社/メーカー: 風響社
- 発売日: 2008/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
言語ナショナリズムといふものはいづこも同じ経緯をたどるものらしい。

- 作者: ディヴィッドルーリー,青山学院大学文学部日本文学科,David Barnett Lurie
- 出版社/メーカー: 笠間書院
- 発売日: 2013/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 細野晴臣,鎌田東二
- 出版社/メーカー: 作品社
- 発売日: 2008/10/09
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/08/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る
これは『本居宣長』なのか。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |