2014年03月31日(月) 編集
今月の買物

- 作者: 来嶋靖生
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2014/03/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 「この絵本が好き!」編集部,漫画こうの史代
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2014/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (7件) を見る
![日本語学 2013年 05月号 [雑誌] 日本語学 2013年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51E%2BlAkpR2L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2013/05/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

- 作者: サライネス
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/03/20
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 大石始,吉本秀純
- 出版社/メーカー: 音楽出版社
- 発売日: 2011/03/31
- メディア: 単行本
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか: アニメーションの表現史 (新潮選書)
- 作者: 細馬宏通
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 作者: 細馬宏通
- 出版社/メーカー: ぴあ
- 発売日: 2014/03/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (13件) を見る
本文書体は如何なものかと思った。
2014年03月30日(日) 編集

雨のち曇り
春の嵐。雨よりも風がひどかった。
一橋記念講堂にて第7回NINJALフォーラムを聞く。国語国字問題と漢文脈と識字が取り上げられるなんて、なんと私好みの企劃なのだらう。お終ひ迄聴けなかったのは残念であるが。
2014年03月29日(土) 編集

晴
久方ぶりに豫定もないので、のんびり邊りを散歩する。東京大仏をお詣りしたり、丸一バッティングセンターで素振りをする。
赤塚植物園で白木蓮を見ることができた。今年は時期を逃してゐたので難有い。ハナノキは随分と梢の上の方で花が咲いてゐる。
松月院の隣にある豊川陀枳尼天は案内板をみないと読めなかった。
2014年03月21日(金) 春分 編集
2014年03月19日(水) 編集
ニ册讀了

- 作者: 高橋誠
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2011/05/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 54回
- この商品を含むブログ (76件) を見る
教育上の方便に過ぎないものが、権威を帯びて規範と看做される光景は漢字教育でもさんざっぱら眼の邊にしてゐた。
併しさうしてできあがった権威(習慣)に抗ふのはとても六つかしいことだ。

- 作者: 松下貢
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/01/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る
科学の読み物は楽しい。論文とはいへ文章の上手いものは読みでがある。
2014年03月17日(月) 編集

長谷川健一@下北沢lete
下北沢leteにて長谷川健一を聴く。
ototoy の音源を購入。しかしハイレゾ音源を聞ける環境はまだない。かまくらの中だからかなりデッドな響きであることは想像できた。たしかにデッドではあるがクリアでもある。ふしぎ。「春夏秋冬」の収録はうれしい。「僕の欲しいもの」も聞きたかった。
2014年03月15日(土) 編集

くろうとのふぉんとつくり
daiwa 九段ビルにて。Glyphsの勉強会。素人なのにこちらに参加してしまったが、Macを持ち込みソフトをいぢりながらメモをとる。分からないながらもお話を聴いてゐた。尠くともこの先もGlyphsを使ってみようと云ふ気にはなつた。
懇親会で写植をやってゐた方から昔の爲事の話を聴く。機会があれば、意識して昔の話を聞き出すやうに心掛けてゐる。
2014年03月14日(金) 編集

音頭

- アーティスト: 河内音頭三音会オールスターズ
- 出版社/メーカー: 歌舞音曲
- 発売日: 2011/05/22
- メディア: CD
- クリック: 32回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
先月聴いたCDがよかったのでこゝしばらくずっと音頭ばかり聴いてゐる。

- アーティスト: 月乃家小菊
- 出版社/メーカー: OSAKA元気!レコーズ
- 発売日: 2011/05/12
- メディア: CD
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: 初音家賢次
- 出版社/メーカー: 歌舞音曲
- 発売日: 2010/07/25
- メディア: CD
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: 久保田麻琴
- 出版社/メーカー: テイチクエンタテインメント
- 発売日: 2012/06/06
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2014年03月13日(木) 編集
二册讀了

異体字の世界 最新版: 旧字・俗字・略字の漢字百科 (河出文庫)
- 作者: 小池和夫
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/09/06
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (10件) を見る
最初に『異体字の世界』を読んだのは2007年になるのか。あれからずゐぶん時間が経った。その間私自身も漢字に対する見方が変ってしまった。當時は漢字の細かな知識に目がむいてゐたが、今は漢字よりも寧ろ文章の方に関心をよせるやうになった。

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (6件) を見る
かなづかいの歴史とあるが、副題の「日本語を書くということ」が著者にとっての本当の主題なので、単なるかなづかひの通史だとおもって読むと面食らふかもしれない。じつは私の興味も著者と結構重なるところがあるので、気にならずいろいろな知見を得た。尤もまだ仮説だったり予測だったりする処も多いのでそこは差し引いて読む。
2014年03月10日(月) 編集
yojikとwanda/ゆーきゃん@下北沢lete
今日はyojikとwanda、ゆーきゃんを聴く。しばらく東京では聴けなくなるのだらう。

- アーティスト: yojikとwanda
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2010/10/12
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: yojikとwanda
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2013/03/03
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
世の中には私の知らない魅力的な音楽がたくさんある。
2014年03月09日(日) 編集

シャヴァンヌ展
渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムにて。とくに注目してゐなかつたが、私の好きな「貧しき漁夫」(国立西洋美)の作者だと云ふのに氣着いて、俄に見てみたくなつた。ドニやゴーガンのやうであり青木繁みたいでもある。それにしても古典主義のモチーフが愈肌に合なくなってきた。
2014年03月07日(金) 編集
二册讀了

- 作者: 宮地伸一
- 出版社/メーカー: 短歌新聞社
- 発売日: 1997/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 宮地伸一
- 出版社/メーカー: 本阿弥書店
- 発売日: 1999/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ますます詞と云ふのは六借い。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |