2013年12月31日(火) 編集

晴
結構日差しが強い上に暑い。
人込みの中をマスク無しで歩いたら風をひいたみたいだ。只管寐てなほすことにする。
「神田のお稲荷さん双六」ラリーを終へる。何とか年内に納まッた。
早くも蕎麦屋に行列ができてゐる。
今月の買ひ物

ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン
- 作者: 小塚昌彦
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2013/12/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 山口晃
- 出版社/メーカー: 羽鳥書店
- 発売日: 2013/12/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 若松英輔
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/12/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 宮崎賢太郎
- 出版社/メーカー: 長崎新聞社
- 発売日: 2004/01
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
2013年12月30日(月) 編集
ニ册讀了

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 中教出版
- 発売日: 1961
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
国語学者はやはり冷静だ。「國語假名づかひ改訂私案」は読み込んでみたい。

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 1962
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
2013年12月29日(日) 編集

tico moon@下北沢lete
下北沢leteにてtico moonを聴く。今年の聴き納め。時たま無性にハープの音を聞きたくなることがある*1。
新作は売り切れてゐたので、前のを購入。

- アーティスト: tico moon
- 出版社/メーカー: 333discs
- 発売日: 2011/05/25
- メディア: CD
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1:グランドハープでは駄目らしい。
2013年12月25日(水) 編集

ニ册讀了

- 作者: 岩田誠,河村満
- 出版社/メーカー: 医学書院
- 発売日: 2007/10/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る
臨床やら症例の話が多いので、医学書みたいだつた。

- 作者: 久保田正人
- 出版社/メーカー: 開拓社
- 発売日: 2007/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
言語そのものは壊れることもないし、失われることもない
と云ふ主張は、私も腑におちるところがある(ベルグソンへの言及はあつたか知らん)。逆から云へば、もし言語があやふやなとらえどころのない何かだとすれば、脳(神経)科学は言葉に対して手も足もでないことになるだらう。
珍しく仮名遣ひの話もとりあげてゐる。結論は首肯するにせよ、論証に就いてはちょつと保留のまゝにしておく。
2013年12月23日(月) 天長節 編集
2013年12月21日(土) 編集

みたもの/スヌーピー展/トマシェフスキ展/三菱一号館美術館名品選2013
相変らずの強行軍だが、他の日に廻る餘裕が今年はもうない。
スヌーピー展
森アーツセンターギャラリーにて。昼前くらゐに行つたので、込み合ふ前に観ることができた。
よく描かれる煉瓦塀のシーンには意味があつた。そこまで考へてゐたことに駭く。
ピーナッツでよく描かれるテーマを取りあげてゐたが、何か引ッかかる。一つあげるとシュルツの信仰については全く素通りされてゐることが気にかゝった。登場人物達(全員ではないにせよ)の詞には実によく聖書の一節がひかれてゐると云ふのに。
トマシェフスキ展 世界を震わす詩学
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(GGG)にて。会期末なので周章てて飛び込む。ポスターの數々を観る。
三菱一号館美術館名品選2013
三菱一号館美術館にて。
2013年12月18日(水) 編集

二册讀了
![文学 2011年 06月号 [雑誌] 文学 2011年 06月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41BjJUPO4sL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2011/05/28
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この時點で「そうだったんだ! 日本語」シリーズは動き出してゐたのだなあ。

言語文化研究 1 国語国文学研究の成立 (放送大学大学院教材)
- 作者: 長島弘明
- 出版社/メーカー: 放送大学教育振興会
- 発売日: 2007/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
これも面白い。
長谷川健一@下北沢lete
下北沢leteにて。久方ぶりのハセケンのライブ。

- アーティスト: 長谷川健一
- 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
- 発売日: 2013/12/18
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2013年12月15日(日) 編集

みたもの/印象派を超えて/五線譜に描いた夢
印象派を超えて―点描の画家たち
国立新美術館にて。技法は何であれよい繪はよい。
五線譜に描いた夢―日本近代音楽の150年
東京オペラシティアートギャラリーにて。どうしてもクラシック方面からの視點で描かれるのは致し方ないが、本当は日本におけるポピュラーミュージックからの流れもみてみたかつた。
2013年12月10日(火) 編集
四册讀了

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/11/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
参考文献はもつと精確に記してもいゝかもしれない。

- 作者: 湯浅学
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/11/21
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (24件) を見る

アメリカン・ルーツ・ミュージック ディスクでたどるアメリカ音楽史 (いりぐちアルテス003)
- 作者: 奥和宏,伊藤あしゅら紅丸
- 出版社/メーカー: アルテスパブリッシング
- 発売日: 2013/06/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

いりぐちアルテス004 JAZZ100の扉 チャーリーパーカーから大友良英まで (いりぐちアルテス 4)
- 作者: 村井康司
- 出版社/メーカー: アルテスパブリッシング
- 発売日: 2013/11/19
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
『クールの誕生』の聞き処が判つて勉強になつた。
2013年12月08日(日) 編集

みたもの/古径と土牛/宣教医ヘボン展/「遣唐使は見た!」展
古径と土牛
山種美術館にて。猫や観音の畫がよかった。
宣教医ヘボン展
横浜開港資料館にて。昨日お話を聞いておけばよかつたな。
「遣唐使は見た!」展
横浜ユーラシア文化館にて。驛の直ぐ側だったので覗いてみた。時間があまり無いなか結構展示も多かったので駈け足で廻ッた。
文字資料も取り上げてゐるので次はゆつくり回ッてみたい。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |