2013年11月29日(金) 編集
下旬の買ひ物

- 作者: 小林章
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2013/11/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 原田実
- 出版社/メーカー: ビイングネットプレス
- 発売日: 2007/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る

天才・菊池寛 逸話でつづる作家の素顔 (文春学藝ライブラリー)
- 作者: 文藝春秋,文芸春秋=
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2013/10/16
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2013年11月27日(水) 編集
二册讀了

日本語の観察者たち――宣教師からお雇い外国人まで (そうだったんだ!日本語)
- 作者: 山東功
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/10/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ホフマン、ロニー、プフィッツマイアーやヘボン抔抔、活版印刷史でもお馴染みの名がよく登場する。外国人による日本語研究の歴史ならば重なるのは當り前ではあるが、日本語学の方面から考察したものを讀むのは勉強になる。

- 作者: 金澤裕之,矢島正浩
- 出版社/メーカー: 笠間書院
- 発売日: 2011/06/02
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
屋名池論文はやはり面白い。
2013年11月23日(土) 新嘗祭 編集

二册讀了

- 作者: 片塩二朗
- 出版社/メーカー: 朗文堂
- 発売日: 2000/06
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
予習がてら讀みすすめるが、一々気をおきながら讀むのも面倒ではある。

- 作者: 田中正明
- 出版社/メーカー: 印刷学会出版部
- 発売日: 1998/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2013年11月22日(金) 編集

ミッシェル・ルグラン@ブルーノート東京
ブルーノート東京にてミッシェル・ルグランを聴く。先づ縁のない処だと思つてゐたが、(一風変はつた)一音楽ファンの父が一度は行ってみたいと云ふので親孝行もかねて一緒にゆくことにした。流石に格式張ッたやうな塲所だと云ふ思込みはもうないが、それでも若い時は行けなかつただらうな。
ピアノ・トリオの演奏を聴く。ジャズのライブだと生のドラムを聴くのが楽しみ。しかも趣味のよいドラムなら尚更嬉しくなる。ルグランは歌がよかつた。チャーミングだ。
ライブの后で飲みにゆく。りしり(焼酎)を空ける。昔話を色々聞き出した。
2013年11月21日(木) 編集

ポール・マッカートニー@東京ドーム
東京ドームでポール・マッカートニーを観る。真逆この日がくるとは想像だにしなかつた。一番熱心に聞いてゐた十代の頃の自分に教へてあげたい。
スタジアム・コンサートを體驗するのは二度目。ドームでも結構音がきちんと聴こえるのが意外だつた。PAは進歩してゐるやうだ。
曲毎に頻繁に楽器を取ッ替へ引ッ替へしながら休みなしに歌ふポール卿は本当にすごい。聞きたい曲はあらかた聞けたがそれでもまだ沢山殘つてゐる。それにしても、唯一の後悔はリンダ・マッカートニーに間に合はなかつたのが返す返すも惜しいことであつたと思ふ。
アンコールで生まれて初めてサイリウムなるものを振る。
2013年11月16日(土) 編集

平野甲賀の仕事 1964−2013 展
武蔵野美術大学にて。描き文字でない頃の装丁も好き。
会期が最終日の13人のドイツ・コミック作家展も楽しめた。獨逸の作家の描いた右開きの漫画があるとはよもや思ひもよらなかつた。
2013年11月14日(木) 編集
晴
十年ぶりくらゐにコンパクトデジタル・カメラを新たに購入する。

GE デジタルカメラ C1440W 高画質 14.1メガ 光学4倍ズーム 1410万画素 レッド C1440WRD
- 出版社/メーカー: ジーイー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
以前のものも十分まだ使へるのだが、嵩張つて重たいのとさすがにバッテリーがへばつてきたので、買ふことにした。もつとも撮影の殆どは携帯のカメラで済ませてゐるので、そんなに使用頻度がある訣ではない。
discontinued
2015年12月に売却。ペンタックスQ があるからもう必要なくなった。
2013年11月13日(水) 編集

三册讀了

- 作者: 金水敏,渋谷勝己,乾善彦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/07/29
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
前半の章と役割語の話が面白い。

- 作者: 阪倉篤義
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 1990/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
重要な事柄を色々学んだ。必読。

- 作者: 今井むつみ
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: 新書
- 購入: 22人 クリック: 116回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
バランスがとれてゐるのがよい。
2013年11月10日(日) 編集

みたもの/ウィリアム・モリス/「幸田文」展
ウィリアム・モリス 美しい暮らし
府中市美術館にて。
「幸田文」展
酒の字を聚めた露伴の巻物も以前目にしてゐたと思つたが前はどこで観たんだつたか。
幸田文の映像は初めてみたが、日本芸術院賞を受賞した時と昭和五十年代頃の二つの映像を見比べて晩年のほうが若々しく感ぜられた。
2013年11月08日(金) 編集

三册讀了

- 作者: 加藤秀俊,前田愛
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2008/12/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 増谷和子
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2013/03/04
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: ホンマタカシ
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2009/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 159回
- この商品を含むブログ (100件) を見る
妙に気にかかる組版だ。この懐かしさはどこから齎されてゐるのか。
「ニューカラー」と云ふ考へ方ははじめて知つた。私はずつと「決定的瞬間」型しか知らなかつた。
登山をしてゐるときに休息する際、手を頭の上に載せると云ふ話を興味深く讀む。座ったり、手をヒザにのせたりすると、かえって疲れる
と云ふ。前者は経験から知つてゐたが、後者は初めて聞いたので、機會があれば試してみたい。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |