2013年10月31日(木) 編集
下旬の買ひ物

- 作者: 正木香子
- 出版社/メーカー: 本の雑誌社
- 発売日: 2013/10/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 大日本印刷株式会社
- 出版社/メーカー: DNPアートコミュニケーションズ
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2013/10/05
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)04 手書き文字の魅力
- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2013/10/05
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![印刷雑誌 2013年 11月号 [雑誌] 印刷雑誌 2013年 11月号 [雑誌]](http://d.hatena.ne.jp/images/hatena_aws.gif)
- 出版社/メーカー: 印刷学会出版部
- 発売日: 2013/10/24
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る

「やさしい日本語」は何を目指すか: 多文化共生社会を実現するために
- 作者: 庵功雄,イヨンスク,森篤嗣
- 出版社/メーカー: ココ出版
- 発売日: 2013/10/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 安田敏朗
- 出版社/メーカー: 人文書院
- 発売日: 1999/05
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 張静賢,松岡栄志
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 1997/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 加藤秀俊,国際交流基金日本語国際センター
- 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
- 発売日: 2000/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

納豆に砂糖を入れますか?: ニッポン食文化の境界線 (新潮文庫)
- 作者: 野瀬泰申
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2013/09/28
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2013年10月30日(水) 編集
三册讀了

- 作者: 野村剛史
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/05/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
讀んでゐて久しぶりに胸が躍るやうな心地を味はへた。

- 作者: 白井恭弘
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/09/19
- メディア: 新書
- 購入: 73人 クリック: 963回
- この商品を含むブログ (95件) を見る

- 作者: 白井恭弘
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/03/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (15件) を見る
2013年10月21日(月) 編集
三册讀了

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2010/05
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 86回
- この商品を含むブログ (20件) を見る

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2011/09/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2012/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
2013年10月20日(日) 編集
雨のち曇
もじもじカフェ「新聞校閲という仕事」
阿佐ヶ谷バルトにて。新聞がどのやうに作られ、また校正・校閲がどうのやうになされてゐるかと云ふお話を伺ふ。尤も興味深かつたのは文字の話の方ではなくて、新聞社のなかの人がどういふものの考へ方をしてゐるのかが、つぶさにうかがへた処にあつた。何ゆゑ新聞社は実名主義なのかと云ふ話も出てゐた。私は山本夏彦の読者なので、新聞に對しては著しく偏頗な見方をしてゐると云ふ自覚はあるが、それを革める機會はまだ無さそうだ。
お店でよく流れてゐるCDが何なのかやつと判明する。BGMにドキュメンタリーが流れてゐたが歌ひ手が女性だつたとは。

- アーティスト: Teruko Kawate
- 出版社/メーカー: 雑楽工房
- 発売日: 2013/04/05
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
2013年10月18日(金) 編集

ジョルジュ・ルオー展
千葉市美術館にて。今日は無料だつた。
お馴染みのパナソニックミュージアムや出光のコレクションを観る。清春白樺美術館も一度は行つてみたい。
所蔵作品展「現代美術と祈り」での宮島達男《地の天》は奇麗だつた。
2013年10月16日(水) 編集
上旬の買ひ物

- 作者: 内堀弘
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2013/09/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (27件) を見る

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/08/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る
![+DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌] +DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xOYIprkxL._SL160_.jpg)
+DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 『歴博』第180号
2013年10月15日(火) 編集
三册讀了

- 作者: 白石良夫
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/06/01
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
再読。

- 作者: 白石良夫
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2010/11/25
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
最初にこちらを讀んでゐたら、また違ふ印象をもつたことだらう。

古語と現代語のあいだ ミッシングリンクを紐解く (NHK出版新書)
- 作者: 白石良夫
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2013/06/05
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る
2013年10月14日(月) 編集
登山
筑波は日帰りするのには十分な所であるが、なかなか行く機会がない。折角の機會なので一泊して筑波山に行くことにした。午前にホテルを出て、バスに揺られ恰度午には山に到著する。連休の所為なのかバスも道路も込んでゐる。
軽くお昼にして神社にお参りしてから御幸ヶ原コースを登り始める。陽もさしてほど好い陽気。登山中は邊りに人の杜切れることがないくらゐ賑はつてゐた。すれ違ふときは挨拶を交はす。簡短な山だと云はれるが、不断運動もしてゐない身には結構堪へる。半分くらゐ上つたところで息があがるし、足腰も草臥れ始め脚の付根が痛む。先行きが危ぶまれたが兎に角ペースを定めてゆつくりでも進むやうに心掛けた。一時間半で山頂に到著。やつと人心地がついた。平な塲所では足腰も痛まないのが不思議。
まづ男体山に登る。風景を楽しむ。直段は高いが休憩所で地元の食材を用ひたうどんを食す。躰に染み入る。麓でも山の上でも蝦蟇の油賣りが口上を述べてゐた。そして女体山に上る。こゝの眺めは素晴らしい。下りは岩場が多く足下が不安定で気が抜けない。軍手があると便利だ。巨大な岩や奇妙な形の岩の數々。でも下りなので幾分楽だ。
陽が傾いたころにつつじヶ丘迄に到著。古里の旋律がチープな電子音で辺りに流れてゐるが、妙に好ましく思つた。バスに乗り込みまた筑波の驛まで向ふ。
不思議とあとで筋肉痛には見舞はれなかつた。
2013年10月13日(日) 編集
京都 洛中洛外図と障壁画の美
東京国立博物館にて。最初にスクリーンで投影された洛中洛外図を眺める。こちらの方が実物を見るよりも遥かに見やすい。込み合つてゐたので、展示を見るのは双眼鏡が必要かもしれない。
筑波
筑波はKEKの見學に行ッたとき以来だ。
會場が驛から可成り離れてゐる。歩くのは苦ではないが、何せ見知らぬ土地で人気のないところを、陽が昏れたなか独りで歩くことはさう滅多にない。歩道はあるが所々街灯のないところに差し掛かると少し緊張する。
たゞ空が滅法弘い。都會ではお目にかかれないやうな夜空を繁繁と眺めながら歩くのは実に心地よかつた。
oono yuuki/ゆーきゃん@kitchen soya
kitchen soyaにて『ウタノオト』〜ソイヤ〜を聞きに行く。oono yuuki×natunatunaとゆーきゃん×足田メロウの出演。今囘は演奏と同時に繪が描かれる。畫家の手許を写してプロジェクターで投影する。もつとも、奏者にもよるのだが、私は演奏中は眼を瞑つてゐることが多い。曲が始まつて氣着くと繪が描き終つてゐるので勿体ないことをした。
遅く迄居殘る。地元の人の話は新鮮だ。皈りは送つてもらつた。
2013年10月12日(土) 編集

晴
ホテルグランドパレスにて一誠堂書店の古典籍善本展示即売会を覗いてみる。ケースの中とはいへ、四億圓の漢籍やら三億圓の寫本が無造作におかれてゐる。やはり金額と目の前の本が全然結びつかない。
普段、縁のないやうな金額許り眼にしてゐたので、だんだん百萬圓くらゐだとなんか廉いものだと錯覚して了ふのが危險だつた。
2013年10月11日(金) 編集
二册讀了

- 作者: 田中牧郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/08/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
まだ飲み込めない処がある。文法・語彙と文字・表記との関係は、指摘される迄氣着かなかつたので、そこをもつと考へておきたくなつた。

旅するニホンゴ――異言語との出会いが変えたもの (そうだったんだ!日本語)
- 作者: 渋谷勝己,簡月真
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/09/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
私も一国一言語神話
にまだまだ毒されてゐる。
2013年10月07日(月) 編集
三册讀了

- 作者: 上林暁,山本善行
- 出版社/メーカー: 夏葉社
- 発売日: 2011/07/04
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
久しぶりに小説を讀む。

- 作者: 上林暁,山本善行
- 出版社/メーカー: 夏葉社
- 発売日: 2012/08
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 上林暁
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1975
- メディア: ?
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
上林暁は自ら旧カナや旧漢字には、私は頑固な保守派である
と書いてゐる。
2013年10月05日(土) 編集

みたもの/ミケランジェロ展/国宝 興福寺仏頭展/上海博物館 中国絵画の至宝
はしごをするのは本意ではないが、この先時間の餘裕がなささうなので無理をする。
ミケランジェロ展
国立西洋美術館にて。彫刻の方をゆつくりみた。
国宝 興福寺仏頭展
東京藝術大学大学美術館にて。
上海博物館 中国絵画の至宝
東京国立博物館にて。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |