2012年07月31日(火) 編集
下旬の買ひ物

- 作者: 若松英輔
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2012/07/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 毛利眞人
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/11/26
- メディア: 新書
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (101件) を見る
![レコード・コレクターズ 2012年 08月号 [雑誌] (-) レコード・コレクターズ 2012年 08月号 [雑誌] (-)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51w98gzqhEL._SL160_.jpg)
レコード・コレクターズ 2012年 08月号 [雑誌] (-)
- 出版社/メーカー: ミュージックマガジン
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: 雑誌
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
三册讀了

- 作者: 黒田龍之助
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2011/11/29
- メディア: 単行本
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2012/07/20
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
一曲づつ取上げるかと思つたらアルバム單位の評論か。取り敢ず六十年代はUK盤を中心に聴けばよいと云ふことが分つたのは收穫だつた。

さよならアメリカ、さよならニッポン ~戦後、日本人はどのようにして独自のポピュラー音楽を成立させたか~
- 作者: マイケル・ボーダッシュ,奥田祐士
- 出版社/メーカー: 白夜書房
- 発売日: 2012/06/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
地政学的な見方と云ふのに初めて触れて面白く感ぜられた。
132頁で言及されてゐる国語学者は上田秋成ではなくて上田万年のことだらうな。
かういふ約物の使ひ方は初めてみたが、原文だとどうなつてゐたのだらう。
2012年07月30日(月) 編集

第2回 くろしお日本語セミナー
文京シビックセンターにて野村雅昭氏による講演「日本語の表記と漢字」を聽く。
途中からの參加なので總ての話を聞いた訣では無いのだが、御馴染みの内容であつた。何時も思ふが、漢字に對する批判の際に漢語(乃至漢字語)に就ては言及しないのだらうか。
秋口にくろしお出版から『日本ローマ字史考』と云ふのが刊行されるらしい。
2012年07月29日(日) 編集

ウルトラマン・アート! 時代と創造
埼玉県立近代美術館にて。やつぱり小供連れが多い。今でも人氣があるのだらう。
常設展の川村親光『四月の土手』、塗師祥一郎『雪の大宮公園』、斎藤三郎『敗戦の自画像』がよかつた。
2012年07月28日(土) 編集

みたもの/三井版 日本美術デザイン大辞展アール・デコ 光のエレガンス展/
三井版 日本美術デザイン大辞展
三井記念美術館にて。結構知らないことだらけだ。
アール・デコ 光のエレガンス展
パナソニック 汐留ミュージアムにて。
2012年07月19日(木) 編集

晴
BASE CAMPにて夕飯。一周年紀念と云ふことで作られた手造り麥酒を飮む。思はず何本も飮み過ぎてしまひさうな美味さ。何時もこんな麥酒が飲めたら幸せだ。
楽しいひと時を過ごす。

- ジャンル:キャンプごはん
- 住所: 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-22-8 梨本ビル1F
- エリア: 水道橋
- このお店を含むブログを見る | 水道橋のダイニングバーをぐるなびで見る
2012年07月17日(火) 編集
上旬の買ひ物
![MdN (エムディエヌ) 2012年 08月号 [雑誌] MdN (エムディエヌ) 2012年 08月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612GUkc7aSL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2012/07/06
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 小泉均
- 出版社/メーカー: 研究社
- 発売日: 2012/06/26
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 斎藤英喜
- 出版社/メーカー: 新人物往来社
- 発売日: 2012/05/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

福田恆存対談・座談集 (6) 劇場を廃墟とする前に (福田恆存対談・座談集)
- 作者: 現代演劇協會
- 出版社/メーカー: 玉川大学出版部
- 発売日: 2012/07/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 古波蔵保好
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1981/04
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る
2012年07月13日(金) 編集

三册讀了

- 作者: 椎野秀聰
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2010/09/01
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2012/07/04
- メディア: 新書
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
新書の分量で扱へる題材ではないと思ふ。それでも、戦前からの流れや九十年代の著作権改正にもきちんと觸れてゐる。

亀渕昭信のロックンロール伝~ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした
- 作者: 亀渕昭信
- 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
- 発売日: 2011/07/31
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
矢張り文體はディスクジョッキーの語りを模してゐるみたいだ。
2012年07月08日(日) 編集

『生誕120年 福田平八郎と日本画モダン』展
山種美術館にて後期の展示へ行く。二囘目だが、思つたより展示が入れ替はつてゐた。こないだ觀た畫も多いが結局ゆつくり觀て了ふ。
「雨」や中村岳陵の「緑影」がよい。
守屋多々志の「慶長使節支倉常長」を何度も觀てゐる筈なのに(去年も目にしてゐた筈)初めてみたやうな心持ちになつて了つた。
2012年07月07日(土) 編集

大エルミタージュ美術館展
国立新美術館にて。矢鱈と込んでゐて繪を觀るどころではなかつた。あまり興味のない繪はどんどん飛ばした。たまに猫が描かれてゐる繪を見つけて樂しむ。
マティスの「赤い部屋」とアメデ・オザンファン「食器のある静物」がよかつた。
2012年07月06日(金) 編集
三册讀了

- 作者: 武田百合子,野中ユリ
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1991/08/01
- メディア: 文庫
- 購入: 12人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (99件) を見る
小説みたいだ。

- 作者: 武田百合子,武田花
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1993/01/01
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (30件) を見る

- 作者: 武田百合子
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1997/02/01
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (99件) を見る
2012年07月01日(日) 編集

三册讀了

- 作者: 武田泰淳
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1977/03/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
讀んで真つ先に思ひ浮かべたのは小松左京だつた。小説なのだが、紀行文と云ふよりはルポタージュを聯想した。
かういふ文體も最近ではあまりお目に掛からない氣がする。

- 作者: 武田泰淳
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1978/05/10
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (53件) を見る

- 作者: 武田百合子
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1982/01/10
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (75件) を見る
あとがきにしんみりする。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |