2012年05月31日(木) 編集
下旬の買ひ物

- 出版社/メーカー: ミュージックマガジン
- 発売日: 2012/05/15
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

1年後、目指すギタリストになれる練習法 一生、音楽と向き合っていくために
- 作者: 梶原順
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2012/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
二册讀了

- 作者: 邱永漢
- 出版社/メーカー: 竜星閣
- 発売日: 1957
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る
この間、邱永漢が亡くなつたので、積んであつたこの本のことを思ひ出して讀んでみた(龍星閣のは表記が正字正假名だ)。かういふのを讀むと、私は味が分らない人間だとつくづく思ふ。

- 作者: 井筒俊彦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1991/08/08
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 101回
- この商品を含むブログ (75件) を見る
やはり六かしい……
2012年05月26日(土) 編集
大阪へ
早目に到著したので、ぶらぶら散歩する。知らない街をあてもなく歩くのが何よりの楽しみ。昔はよくやつてゐた。
大阪天満宮へ參拜に行く。日差しの強い日だ。そしてメビック扇町でお目當ての写植の時代展2を覗く。色々な方から名刺を頂く。その内ルーペを入手する必要があるな。写植機も触る。
文字の食卓展や「my home town わたしのマチオモイ帖」もゆつくり見たかつた。
解説の時に突然話を降られてびつくりした。亮月さんが持つてきた「写植の歌」も會場で聽くことができた。
懇親會や二次會で遲くまで過ごす。文字の食卓の人からちよつとした楽屋話を聞いて納得するところがあつた。
2012年05月21日(月) 編集
三册讀了

- 作者: 柳沼重剛
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/06/17
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
好い文章。

- 作者: 町田和彦
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2011/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2005/04/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
遲蒔きながら讀む。
2012年05月19日(土) 編集

みたもの/セザンヌ/毛利家の至宝
セザンヌ―パリとプロヴァンス展
国立新美術館にて。静物や人物畫がよかつた。
畫家がものを描く時は、此の樣な目でものをみてゐるのかと思はせる自畫像だつた。
毛利家の至宝 大名文化の精粋
サントリー美術館にて。「山水長巻」の前は何時も込んでゐる。高野切もある。
2012年05月15日(火) 編集
上旬の買ひ物

TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう!
- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2012/05/07
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 80回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 大庭賢哉
- 出版社/メーカー: 青土社
- 発売日: 2012/04/25
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

感性の限界――不合理性・不自由性・不条理性 (講談社現代新書)
- 作者: 高橋昌一郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/04/18
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 67回
- この商品を含むブログ (31件) を見る

- 作者: 砂田利一,長岡亮介,野家啓一
- 出版社/メーカー: 東京図書
- 発売日: 2011/11/08
- メディア: 単行本
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

「一九〇五年」の彼ら 「現代」の発端を生きた十二人の文学者 (NHK出版新書)
- 作者: 関川夏央
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2012/05/08
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 200CDブルース編纂委員会
- 出版社/メーカー: 立風書房
- 発売日: 1997/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
慥か以前に讀んでゐた筈。
![レコード・コレクターズ 2012年 05月号 [雑誌] レコード・コレクターズ 2012年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51l79wfwTeL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ミュージックマガジン
- 発売日: 2012/04/14
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2012年05月11日(金) 編集

二册讀了

- 作者: 田中克彦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/01/14
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 山本真弓,木村護郎クリストフ,臼井裕之
- 出版社/メーカー: 明石書店
- 発売日: 2004/09/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2012年05月06日(日) 編集

二册讀了

- 作者: 鈴木啓志
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 1987/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 渡辺裕
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2012/02/23
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
これが書かれた頃の時代の空氣を思ひ出す。まだ昭和だつた頃だ。
2012年05月04日(金) 編集

生誕100年記念写真展 ロベール・ドアノー
東京都写真美術館にて。初めて訪れる。サヴィニャックのポートレイトを撮つたのはこの人だつたのか。
慥かに展示の順序が分りづらい。
フェリーチェ・ベアトの東洋展も覗いてみた。矢張り學藝員の解説があると理會し易い。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |