2012年03月30日(金) 編集
下旬の買ひ物

ナイアガラトライアングル vol.2 30th Edition
- アーティスト: ナイアガラトライアングル佐野元春杉真理大滝詠一,ナイアガラトライアングル
- 出版社/メーカー: SMR
- 発売日: 2012/03/21
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
十年前は見送つてゐたので今年は購入。

- 出版社/メーカー: ミュージックマガジン
- 発売日: 2012/03/15
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
2012年03月26日(月) 編集

二册讀了

アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで (講談社選書メチエ)
- 作者: 大和田俊之
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 92回
- この商品を含むブログ (77件) を見る

- 作者: 鈴木カツ
- 出版社/メーカー: シンコーミュージック
- 発売日: 1998/12/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
組版がちよつと殘念。
2012年03月24日(土) 編集

曇り時々晴
一橋記念講堂にて第5回NINJALフォーラムを見學する。未知の言語に觸れるのは楽しいが、如何せん文法には晦いので、話についてゆけなかつた。
夕方の空をみて金星と木星のことをやつと思ひ出した。
2012年03月22日(木) 編集
讀了

- 作者: 小松英雄
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/03/10
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
頗る面白かつた。昔聞いた事のある、いろはうたの區切り方がやつと腑に落ちる。
2012年03月20日(火) お彼岸 編集

みたもの/安野光雅の絵本展/当世具足
安野光雅の絵本展
板橋区立美術館にて。以前、銀座教文館で纏めて觀てゐたから、今回は氣にとめてゐなかつたけれど、やはり觀に行つて正解だつた。
当世具足
板橋区立郷土資料館にて。澁い展示だ。
買ひ物

- 作者: 美智子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2009/04/10
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
會場で買ふ。上製本だ。
2012年03月19日(月) 編集
曇り
BASE CAMPにてポトフを食す。色々な白ワインを飲む。

- ジャンル:キャンプごはん
- 住所: 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-22-8 梨本ビル1F
- エリア: 水道橋
- このお店を含むブログを見る | 水道橋のダイニングバーをぐるなびで見る
2012年03月16日(金) 編集

二册讀了

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 1957
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1966
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2012年03月15日(木) 編集
上旬の買ひ物

- 作者: 志村章子
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2012/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 河内祥輔
- 出版社/メーカー: 山川出版社
- 発売日: 2003/01/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 後藤雅洋
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2012/02/16
- メディア: ムック
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 森本恭正
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2011/12/16
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 42回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 駒沢敏器
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1996/06
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2012年03月09日(金) 編集
二册讀了

- 作者: 夏目房之介
- 出版社/メーカー: 二玄社
- 発売日: 2010/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
やつぱり方法論を持つてゐるのは強みだ。私だつたら書に対して茲まで言葉にすることが出來ない。

- 作者: 中西章
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 1986/02
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2012年03月05日(月) 編集

四册讀了

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2012/02/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
装丁は永松大剛。組版まで奥附に記されてゐる。本文は筑紫かな。

- 作者: ボブ・ディラン,菅野ヘッケル
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2005/07/16
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 53回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
頗る面白いが小説みたいだ。ロバート・ジマーマンのではなく、これがボブ・ディランの自傳と云ふことなのだらう。村上春樹が譯してゐたらどんな風になつてゐたことやら。
それにしても續きは何時でるのか?

- 作者: 鈴木カツ
- 出版社/メーカー: 白夜書房
- 発売日: 2010/03/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
初中終言及されてゐる『Anthology Of American Folk Music』も聞きたい。

こだわりアメリカン・ルーツ・ミュージック事典―先駆者60人の足跡 (生活人新書 249)
- 作者: 鈴木カツ
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2008/03/08
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
まだまだ知らない音樂家が多い。楽しみでもある。
カレンダー
2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |