2011年09月30日(金) 編集

下旬の買ひ物

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2011/09/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 風間喜代三
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1978/12/20
- メディア: 新書
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

間違いだらけの漢文―中国を正しく理解するために (1971年)
- 作者: 張明澄
- 出版社/メーカー: 久保書店
- 発売日: 1971
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

異体字とは何か (1978年) (杉本つとむ日本語講座〈1〉)
- 作者: 杉本つとむ
- 出版社/メーカー: 桜楓社
- 発売日: 1978/12
- メディア: ?
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 1957
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 中教出版
- 発売日: 1961
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: キルケゴール
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 1995/11
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: キルケゴール
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 1995/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2011年09月29日(木) 編集
四册讀了

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2001/12
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (16件) を見る

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/11
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2000/11/01
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
横山光輝も光栄も人形劇も素通りして了つたので、私の三國志や水滸傳に關する知識は全く晦いものである。

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/06
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
2011年09月25日(日) 編集

みたもの/ほとけのずかん/近代の洋画
企画展 ほとけのずかん
神奈川県立金沢文庫にて。絵が可愛い。
開館60周年「近代の洋画 ザ・ベスト・コレクション」
神奈川県立近代美術館鎌倉館にて。好い繪をゆつくり觀る。
2011年09月24日(土) 編集

見たり聞いたり/国学/日本近代語研究会/「文字」のあふれる時代に
企画展「国学」―日本のこころをみつめる学問
國學院大學伝統文化リサーチセンター資料館にて。意外と弘く、展示も充實してゐるので次はゆつくり觀るつもり。
第286回日本近代語研究会
演題は「新聞の外字について―JIS基本漢字以外の実例―」。やつぱり專門的な集まりだつた。質疑も細かい。
「文字」のあふれる時代に「ことば」の力を取り戻すために
ジュンク堂書店池袋本店にて。家辺勝文先生と互盛央の組み合せは意外に感じたが、兩者の著作を讀んでゐたので、存外近いものがあると思ひ直した。恐らく接點はソシュールだらう。
打上げに参加して了つた。
2011年09月23日(金) 秋分の日 編集

2011年09月17日(土) 編集

鈴木(she said)@ダボスタジオ
大山のダボスタジオにて友人のライブを聞く。商店街の側とはいへ周りは住宅街だ。終了の時間が早いのも點頭ける。
むかし大山の邊りは毎日通つたのだけれど、すつかり諠れてゐるものだ。
2011年09月15日(木) 編集

上旬の買ひ物

- 作者: 多根清史
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2011/08/08
- メディア: 新書
- 購入: 17人 クリック: 399回
- この商品を含むブログ (40件) を見る

- 作者: ヘルマン・ヘッセ,手塚富雄
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2011/08/19
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: ノーム・チョムスキー,福井直樹,辻子美保子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2011/08/19
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 野村剛史
- 出版社/メーカー: 吉川弘文館
- 発売日: 2010/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (19件) を見る

- 作者: 福田哲之
- 出版社/メーカー: 二玄社
- 発売日: 2003/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2011年09月13日(火) 編集

買ひ物
![芸術新潮 2011年 09月号 [雑誌] 芸術新潮 2011年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51TJlqvD7pL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2011/08/25
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
買ふのを諠れてゐた。
本フェチ
- 作者: 武川優
- 出版社/メーカー: 緑陽社
- 発売日: 2011
- メディア: 同人誌
2011年09月12日(月) 編集

二册讀了

- 作者: 宮脇淳子
- 出版社/メーカー: ワック
- 発売日: 2010/10/28
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/10/19
- メディア: 新書
- 購入: 8人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (68件) を見る
さらりと書いてあり読み易いのだが、読みやうによつては、歴史と云ふのは實に血腥いものであることを感ずる。
2011年09月11日(日) 編集

フォーラム「日本語文字・表記の難しさとおもしろさ」
一橋記念講堂にて。頗る有意義で面白い催しだつた。柴田実さんのお話を聞いてゐるとNHKを見てゐるやうな錯覚を覺える。
2011年09月10日(土) 編集

輝く女たち―その強さ、儚さ、複雑さ
茨城近代美術館にて。會期ぎりぎりであつたが行つてよかつた。
お目當ての一つ芥川紗織の「女」は板橋美術館蔵だつたのか。
またしても地震に出会す。突然會場が成り出すのが不気味だ。
レコ発ツアー@南池袋ミュージックオルグ
南池袋ミュージックオルグにて。出演は井上智恵トリオ、ノアルイズ・マーロン・タイツ、NRQ、倉林哲也。たしかノアルイズ目当てで見に行った。世の中には色々な音樂があるものだ。
それにしても段々ライブハウスで音樂を聴く事が堪へるやうになつてきたのには困る。
2011年09月09日(金) 編集
讀了

ヒトはいかにしてことばを獲得したか (認知科学のフロンティア)
- 作者: 正高信男,辻幸夫
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2011/07/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2011年09月04日(日) 編集

みたもの/大倉喜七郎と邦楽/書斎の美術/皇帝の愛したガラス
大倉喜七郎と邦楽/美術に視る音色
大倉集古館にて。オークラウロは音だけ聞くとフルートみたいだ。吹いてみたい。
書斎の美術―明清の玉・硝子・金工を中心に
泉屋博古館にて。玉器は身近にないので今一つまだ魅力がわからない。
素文鉦のレプリカを叩く。
国立エルミタージュ美術館所蔵「皇帝の愛したガラス」
東京都庭園美術館にて。
2011年09月03日(土) 編集

2011年09月01日(木) 編集

二册讀了

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2008/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
流石に草臥れた。

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/08/12
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |