2011年01月31日(月) 編集

三册讀了

- 作者: 小沼丹
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2003/07/12
- メディア: 文庫
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (76件) を見る

- 作者: 小沼丹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1999/03/04
- メディア: 文庫
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 小沼丹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/12/15
- メディア: 文庫
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
好い文章を讀んで命の洗濯をする。これ位上手いと、筋とかドラマといつたものが餘計なものにすら思へてくる。
2011年01月30日(日) 編集
下旬の買ひ物

- 作者: 鈴木俊幸
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2011/01/15
- メディア: 新書
- クリック: 19回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 小林章
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2011/01/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 11人 クリック: 235回
- この商品を含むブログ (33件) を見る

- 作者: 川村二郎
- 出版社/メーカー: 東京書籍
- 発売日: 2009/08/29
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
2011年01月29日(土) 編集

みたもの/歴代沈壽官展/建築家白井晟一
歴代沈壽官展
日本橋三越本店にて。装飾に凝つたものは好みではないし、不斷目をとめることもなかつたが、眼前の薩摩焼の前では詞を失ふ。
只管陶器が持つ技術と美の前に、最う頭を下げて服從するより外ない。
建築家白井晟一 精神と空間
今度はパナソニック電工 汐留ミュージアムにて。
ルオーの「劇場支配人」が飾られてゐたので駭く。真逆私と同じ印象を抱いてゐる人が世間に居たとは。
2011年01月24日(月) 編集

二册讀了

- 作者: スティーヴン・ディヴィス,大橋悦子
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 1986/08/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

People Funny Boy : The genius of Lee Scratch Perry
- 作者: デビットカッツ
- 出版社/メーカー: JD MEDUSA
- 発売日: 2008/03/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
思ひの外、讀み進むのに難儀した。頁數は多いが決して詰まらない内容ではない。
譯と云ふよりも元の文章の所爲なのだらうか。評伝ではあるが長大なライナーノーツを読まされたみたいだ。
2011年01月21日(金) 編集

2011年01月19日(水) 編集
チャリティーコンサート@千代田テクノル
プラハの若い音樂家を招いてチェコ所縁のドヴォジャークやスメタナの室内樂を聴いた。ホルンとクラリネットのハーモニーは相性がいゝな。
チェコの詞を幾つか聞いたが分からない。
2011年01月14日(金) 編集

上旬の買ひ物

- 作者: 小沼丹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/12/15
- メディア: 文庫
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
暮れに出てゐたのか。

- 作者: 見坊豪紀
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 1976
- メディア: ?
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: G.K.チェスタトン,西崎憲
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2010/12/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 植田正治事務所
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/10/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (25件) を見る

- 作者: 萩野正昭
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2010/11
- メディア: 単行本
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
![国文学 解釈と鑑賞 2011年 01月号 [雑誌] 国文学 解釈と鑑賞 2011年 01月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51EnbAsYRNL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ぎょうせい
- 発売日: 2010/12/11
- メディア: 雑誌
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![三田文學 2011年 02月号 [雑誌] 三田文學 2011年 02月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fMkWL5WoL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2011/01/11
- メディア: 雑誌
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
新連載が始まつた。
2011年01月09日(日) 編集

大友良英「アンサンブルズ2010―共振」
水戸芸術館現代美術ギャラリーにて。長時間會場内を迂路々々して耳を峙てる。不思議と山水を聯想した。
2011年01月08日(土) 編集

見たもの/福沢一郎絵画研究所/松浦武四郎と一畳敷/河井寛次郎展
20世紀検証シリーズ 福沢一郎絵画研究所
板橋区立美術館にて。『怪獣のあけぼの』が上映されてゐた。シュールレアリズムは苦手だけれど目を惹くものも何點かあつた。
幕末の探検家 松浦武四郎と一畳敷
INAXギャラリー1にて。
生誕120年 河井寛次郎展
日本橋高島屋にて。茲まで多彩な陶器を作製してゐたのには駭いた。
2011年01月07日(金) 編集

二册讀了

- 作者: 牧野直也
- 出版社/メーカー: 音楽之友社
- 発売日: 2005/04/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

ルーツ・ロック・レゲエザ・ディグ・プレゼンツ・クロニクル・シリーズ
- 作者: 鈴木孝弥
- 出版社/メーカー: シンコーミュージック
- 発売日: 2004/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
カレンダー
2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
レゲエに興味がおありといふことで、
各社の近刊情報を探つてゐたところ、
河出書房新社に良ささうな本の情報があつたので紹介いたします。
スティーヴ・バロウ、ピーター・ドルトン著、家永 直樹 監修
ラフガイド・トゥ・レゲエ
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309271927
それでは。