2010年09月27日(月) 編集
四册讀了

- 作者: 青山二郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1992/12/03
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 青山二郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2006/06
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る

眼の哲学・利休伝ノート (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)
- 作者: 青山二郎,森孝一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1994/03/04
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
旅行先でずつと青山二郎を讀んでゐた。文章に駭く。

- 作者: 永原孝道
- 出版社/メーカー: 以文社
- 発売日: 2003/04/20
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
着眼點は面白い。讀んでて納得して了ふ處が多々ある。尤もあまりに筋が通り過ぎてゐると詰め将棋のやうにも思へる。
2010年09月26日(日) 編集
2010年09月25日(土) 編集

大阪DTPの勉強部屋
新大阪で落合ひ蓬莱でお昼にする。そして、新梅田研修センターでお話を聞いてきた。
私にとつてプログラムの話は鬼門ではあるが、それでもスクリプト化するときの考へ方みたいなものは垣間見ることが出來た。
懇親會で色々な人にお會ひした。とても樂しい。
2010年09月24日(金) 編集
仏像修理100年/至宝の仏像
奈良国立博物館にて。仏像を澤山觀る。信仰やら審美的な見方抔は何等持ち合せてゐないが、日本の工藝やら美術などは、凡て佛教に收斂してしまふのではないかと云ふやうな心持ちにはなる。
あと見續けてゐるとそれなりに色々見えてくるものがある。
寄り道して春日大社へお参り。日が暮れると誰も居ない境内は鬱蒼とした氛圍氣になる。
2010年09月21日(火) 編集

二册讀了

- 作者: 小駒勝美
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/03/01
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
漢字の擁護はいゝのだが……

- 作者: 円満字二郎
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/12/01
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
2010年09月20日(月) 編集

みたもの/ヴィンタートゥール/小堀四郎と鴎外の娘/アントワープ王立美術館
ザ・コレクション・ヴィンタートゥール
小堀四郎と鴎外の娘
世田谷美術館にて。いゝ繪が多い。目を惹いたのはアルベルト・アンカーの静物畫『コーヒーとコニャック」』やジョヴァンニ・ジャコメッティ。
滅多に見られないモランディにお目に掛かれたので、ここぞとばかり入り浸つてゐた。
アントワープ王立美術館コレクション展
東京オペラシティアートギャラリーにて。初めて見る畫家ばかりだつたが、繪はとてもいゝ。本當に泰西の美術は奥深い。併し私の好みは印象派で止まつてゐるみたいだ。
お気に入りはエヴィール・ラロックやジョルジュ・モレン。
2010年09月19日(日) 編集

二册讀了

- 作者: 安田敏朗
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/08/01
- メディア: 新書
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 阿辻哲次
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/02/21
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
2010年09月18日(土) 編集

みたもの/戦後65年板橋の戦争と銃後/諸国畸人伝/誇り高きデザイン 鍋島
戦後65年板橋の戦争と銃後
板橋区立郷土資料館にて。昔の小學生は私よりも達筆だ。
古民家(田中家住宅)で寛いでゐたら忽ち蚊に螫れて參る。
諸国畸人伝
板橋区立美術館にて。見應へがある。白隠はいつ觀てもいゝ。佐竹蓬平は一目で好きになつた。飯田の人なので、また飯田に行つたら探してみよう。
加藤信清の文字繪は感心するけれど凄まじいものだ。
誇り高きデザイン 鍋島
サントリー美術館にて。鍋島は方々で何度か目にしてゐたが、あまり目を惹くことがなかつた。更めて纏めて觀てたら、すつかりあの青磁釉(特に瑠璃釉や薄瑠璃)にやられて了つた。ふらふらと皿を買ひさうになる。
2010年09月17日(金) 編集

見たもの/シャガール/ナポリ・宮廷と美
シャガール ロシア・アヴァンギャルドとの出会い
東京藝術大学大学美術館にて。ミハイル・ラリオーノフ「春」(1912)が面白かつた。
ナポリ・宮廷と美―カポディモンテ美術館展
国立西洋美術館にて。今囘は珍しく下のフロアに降りなかつた。
讀了
![思想 2007年 11月号 [雑誌] 思想 2007年 11月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31vMzyEro%2BL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2007/10/30
- メディア: 雑誌
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
こちらも拾ひ讀み。
![月刊 言語 2007年 05月号 [雑誌] 月刊 言語 2007年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51JQaRfUmDL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2007/04/14
- メディア: 雑誌
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2010年09月14日(火) 編集

ドキュメント20min.
日曜夜に「恋して!漢字」を觀る。ナレーションは美輪先生だ。
夜露死紅と云ふ表記は知らなかつた。
十月に辭典が出る。

- 作者: 笹原宏之
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 2010/10/16
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
2010年09月12日(日) 編集
2010年09月11日(土) 編集

見たもの/神と仏/鏑木清方一門と近代美人画展
神と仏 日本の祈りのかたち
永青文庫にて。唐代の菩薩坐像が無性によく見えて欲しくなる。
鏑木清方一門と近代美人画展
講談社野間記念館にて。清方だけでなく麦僊や松園もあつて滿喫した。
讀了

- 作者: 山鳥重,辻幸夫
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2006/04/01
- メディア: 単行本
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
この本は安心して讀めたので面白かつた。
2010年09月10日(金) 編集

マン・レイ展
国立新美術館にて。やつぱり寫眞が面白い。ゼラチンシルバープリントの質感つて何と見事なのだらう。
昔、荻窪あたりのミニシアターでマン・レイの映畫を纏めてみたことがあつた。シユルな映像を音聲なしで觀るのはとてもしんどい經驗だつた。
今週の買ひ物

わたしは猫になりたかった―“裸足の文化人類学者”半生記 (新潮OH!文庫)
- 作者: 西江雅之
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2002/04
- メディア: 文庫
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 植田重雄
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1991/11
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 山田孝雄,山田忠雄
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1990/03/05
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 吉川幸次郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1970/10/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
印刷は精興社。本文は四分空きで組まれてゐるが、何時頃からこの組みは見られなくなつたのだらう。

- 作者: 高峰秀子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1997/10/01
- メディア: 文庫
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 山鳥重
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2002/04/01
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 79回
- この商品を含むブログ (55件) を見る
2010年09月05日(日) 編集

二册讀了

- 作者: 金文京
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2010/08/21
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (34件) を見る

- 作者: 野間秀樹
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2010/05/14
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
興味深く讀む。やゝ受入れ難い處もあるが、全くハングルを知らぬ身なので、判斷を保留して置く*1。
*1:幾許かの漢字漢文原理主義
を、私も持ち合せてゐるからと云ふこともある。
2010年09月04日(土) 編集

2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |