2010年06月30日(水) 編集

今月後半の買ひ物

- 作者: 木簡学会
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2010/06/19
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 雪朱里
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2010/06/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: パピエラボ
- 出版社/メーカー: ピエブックス
- 発売日: 2010/06/01
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 野矢茂樹
- 出版社/メーカー: 哲学書房
- 発売日: 2002/09/01
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
2010年06月25日(金) 編集

二册讀了

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2010/06/09
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
私かにと云ふ程ではないが、中山さんの本は電子書籍に向いてゐると思つてゐる。特に『マイルスを聴け!』は、電子書籍のフォーマットで出しても面白いのではないか。

エレクトリック・マイルス1972‐1975 ~「ジャズの帝王」が奏でた栄光と終焉の真相~ (ワニブックスPLUS新書)
- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2010/06/08
- メディア: 新書
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
誤植が目につく。
2010年06月24日(木) 編集

マネとモダン・パリ
三菱一号館美術館にて。驛の側かと思つてたらフォーラム寄りの方だつた。
マネは割と目にはするけれど、自分の中ではまだ取付端がない。ベルト・モリゾの數々の肖像はよかつた。
スタニスラス・レピーヌの「モンマルトル、サン=ヴァンサン街」は一目見て好きになる。
長谷川健一@下北沢lete
下北沢leteで長谷川健一を聞く。

- アーティスト: 長谷川健一
- 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
- 発売日: 2010/06/16
- メディア: CD
- クリック: 31回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
A1明朝とたおやめかな。
2010年06月21日(月) 編集

二册讀了
旅行中に讀む。何と上手いんだらう。

- 作者: 洲之内徹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1980/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 洲之内徹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1983/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2010年06月16日(水) 編集

みたもの/原字ものがたり/猪熊弦一郎展
「原字ものがたり―デジタルフォントの原型」展
人形町Vision'sにて。假名ばかり默々と見てゐた。
猪熊弦一郎展『いのくまさん』
東京オペラシティアートギャラリーにて。
油彩の自畫像や猫の繪がよかつた。三越のショッパーや包裝紙が氏のデザインだつたのは知らなかつた。
2010年06月15日(火) 編集
今月前半の買ひ物

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2010/05
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 86回
- この商品を含むブログ (20件) を見る

- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2010/06
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 白井恭弘
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/09/19
- メディア: 新書
- 購入: 73人 クリック: 963回
- この商品を含むブログ (95件) を見る

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
文庫化されると聞いて、もし解説が書かれるとしたら、書き手は互盛央しかゐないといつた確信めいた豫感があつた*1。實際豫想通りであつたが、何等不思議な事ではない。
2010年06月13日(日) 編集

伊藤若冲―アナザーワールド
千葉市美術館にて。若冲のブームにのつて私も美術館へ出向く。上手いしユーモラスな所も好きで云ふことは無いのだが、何か見てゐて草臥れる部分もあるやうな氣がする。單に展示の量の問題だらうか。
三册讀了

- 作者: 洲之内徹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1996/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (41件) を見る

- 作者: 洲之内徹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1998/07
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
長谷川潾二郎展で洲之内徹の文章を目にして、そのうち讀まうと思つてゐたが、先日、思ひ掛けず遠出をすることになつたので行き還りの合間に讀んでゐた。
色々なことが重なつて何も彼もが手に着かなかつたが、不思議と氏の文章だけは沁みるやうに心に這入つていつた。
2010年06月12日(土) 編集
みたもの/茶の湯の美/住友コレクションの茶道具
春季展「茶の湯の美―数寄のかたちと意匠―」
畠山記念館にて。一度はこゝでお茶を飲んでみたい。
住友コレクションの茶道具
泉屋博古館分館にて。此處は初めて訪れる。判りづらい場所かと思つてゐたらエスカレーターで昇ると直ぐ着いた。
燒き物(茶入)や松平不昧の書がよかつた。
2010年06月07日(月) 編集

讀了

- 作者: メアリアン・ウルフ,小松淳子
- 出版社/メーカー: インターシフト
- 発売日: 2008/10/02
- メディア: ハードカバー
- 購入: 15人 クリック: 225回
- この商品を含むブログ (59件) を見る
2010年06月05日(土) 編集

平明・静謐・孤高―長谷川潾二郎展
平塚市美術館にて。點數も多く、あまりゆつくり見られなかつたが、かういふ繪は見ても見ても見盡くせるものではないので、割り切る必要があるのかも。
静物を見てこんなに恐ろしく、そして惹き付けられる心持ちになつたのは初めてだ。

- 作者: 長谷川〓@56FD@二郎,土方明司
- 出版社/メーカー: 求龍堂
- 発売日: 2010/03/01
- メディア: 大型本
- 購入: 4人 クリック: 219回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
滅多に畫集は買はないのだが、文章を讀んでおきたくなつた。
2010年06月03日(木) 編集

讀了

知性の限界――不可測性・不確実性・不可知性 (講談社現代新書)
- 作者: 高橋昌一郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/04/16
- メディア: 新書
- 購入: 17人 クリック: 192回
- この商品を含むブログ (70件) を見る
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |