2010年03月31日(水) 編集

買ひ物
![デザインの現場 2010年 04月号 [雑誌] デザインの現場 2010年 04月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51aL2TihfRL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2010/03/27
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 高木博志
- 出版社/メーカー: 山川出版社
- 発売日: 2010/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
讀了

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 書肆山田
- 発売日: 2010/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
印刷は内外文字印刷・石塚印刷。これも活版印刷だらうか。
2010年03月22日(月) 編集

みちくさ市
買つたもの。

- 作者: 辻潤,武田信明
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1999/08/10
- メディア: 文庫
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

眼の哲学・利休伝ノート (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)
- 作者: 青山二郎,森孝一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1994/03/04
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 北大路魯山人,平野雅章
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1995/06/18
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
今囘はあまり買はなかつた。遲くに出向いたのもある。
三册讀了

小津安二郎の家―持続と浸透 (Le livre de luciole (12))
- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 書肆山田
- 発売日: 1993/01
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
印刷は共信社と内外文字印刷。これは活版かなあ。

対論・彫刻空間―物質と思考 (Le livre de luciole (42))
- 作者: 若林奮,前田英樹
- 出版社/メーカー: 書肆山田
- 発売日: 2001/12
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
何となく話が噛み合つてないやうな。

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 文芸春秋
- 発売日: 2010/03/11
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
2010年03月21日(日) 春分の日 編集
みたもの/二葉亭四迷展
没後100年二葉亭四迷展
神奈川近代文学館にて。
大佛次郎記念館
一度來館したことがあつて、思ひ起すと彼此廿年も前のことだつた。當時はソファーで寛げたやうな記憶がある。
未だに小説家と云ふよりも猫好きの人といつた印象しかない。
2010年03月20日(土) 編集
鈴木(リハーサル Vol.6)@北とぴあ
昨年に引き續き、北とぴあプラネタリウムにて栗原正典のライブを觀る。ゲストに聲優の谷口節。「BOSSコーヒー」のCMでナレーションをしてゐる。
ショートストーリーを朗讀したり、曲中に台詞を喋つたりする。この語り口は實に見事な藝だ。
2010年03月17日(水) 編集

命の認識
東京大学総合研究博物館にて。會場には解説やキャプションの類が置かれてゐない。徹底して言葉を排除してゐる方針に感心した。
暗色に静かに設えられるこの平らな面こそ、あなたが命をどう感じ取り、命をどう知るかという、闘いの場に化けていくはずだ。そのために、普通に展示空間に漂っているいくつかの存在に立ち退いてもらった。その第一は、文字と、意味もなく文字を空間に配置する人の意志だ。
苦惱云々には与しないけれど。
二册讀了

- 作者: スティーブンピンカー,Steven Pinker,椋田直子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 1995/06/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 17人 クリック: 151回
- この商品を含むブログ (68件) を見る

- 作者: スティーブンピンカー,Steven Pinker,椋田直子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 1995/07/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
買ひ物

- 作者: ソシュール,山内貴美夫
- 出版社/メーカー: 勁草書房
- 発売日: 1971
- メディア: ?
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これ前に讀んでゐたやうな。

- 作者: 読売新聞社社会部
- 出版社/メーカー: 読売新聞社
- 発売日: 1976
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2010年03月14日(日) 編集
晴れ
偕楽園で花見。臨時驛の偕楽園驛で下車。そこから常磐神社を參詣してぶらぶらする。流石に人出は多いけれど、下の偕楽園公園の方が人は少なくてゆつくり見られた。
皈りは千波湖を散策して水戸驛へ。水場は風があると冷えるな。
特別展「親鸞―茨城滞在20年の軌跡―」
茨城県立歴史館にて。丁度學藝員の解説を聞く事が出來た。太子信仰と眞宗の結びつきや、この地で見られる阿彌陀三尊形式など色々お話を聞いた。
好い佛像が展示されてゐる。阿修羅像をみてから妙に佛像の顏に感じ入ることが増えてきた。
2010年03月13日(土) 編集

みたもの/大観と栖鳳/おもてなしの美
大観と栖鳳―東西の日本画
山種美術館にて。好い畫を澤山みる。竹内栖鳳の「班猫」は見事だ。村上華岳「裸婦図」もまた見られてよかつた。
国立近代美の小野竹喬展も觀に行かうかな。
おもてなしの美―宴のしつらい
サントリー美術館にて。
初めて湯桶をみた。言葉はよく聞くのだけれど實物はよく知らなかつた。
2010年03月12日(金) 編集

買ひ物
[rakuten:book:13565780:detail]
アマゾンにはないのか。

- 作者: 吉田雅子
- 出版社/メーカー: 大活字
- 発売日: 2009/10/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

山名文夫?1897‐1980 Kazumasa Nagai Design Life 1951-2004 ggg Books 別冊3(スリージーブックス別冊3)
- 作者: 山名文夫
- 出版社/メーカー: DNPグラフィックデザインアーカイブ
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

- 作者: 藤原新也
- 出版社/メーカー: 情報センター出版局
- 発売日: 1990/05
- メディア: 単行本
- 購入: 13人 クリック: 447回
- この商品を含むブログ (62件) を見る
2010年03月09日(火) 編集

三册讀了

- 作者: 萩原裕子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1998/02/23
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
六借い……

言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書)
- 作者: 酒井邦嘉
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2002/07/01
- メディア: 新書
- 購入: 9人 クリック: 106回
- この商品を含むブログ (65件) を見る
脳科学の話よりも、手話の話の方が一番面白かつた。

脳科学の真実--脳研究者は何を考えているか (河出ブックス)
- 作者: 坂井克之
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2009/10/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
2010年03月06日(土) 編集

花見
雨降りなので梅祭りも盛り上がらず。暖をとる序でにモツ煮込みを食す。
赤塚城址の梅園が少し樣變はりしてゐた。折角の梅の木が可成り剪定されてゐてあまり花が見られなかつた。Good Grief !
そしてそろそろ木蓮も咲き出す頃。
皈りに近所のバッティングセンターで汗を流す。
みたもの/中山道板橋宿と加賀下屋敷/イタリア・ボローニャ秘蔵浮世絵名品展
中山道板橋宿と加賀下屋敷
さういへば東大の辺りも加賀藩の江戸屋敷だつたのだなあ。
浮世絵の死角 イタリア・ボローニャ秘蔵浮世絵名品展
板橋区立美術館にて。珍しいコレクションとはいつても、浮世繪に疎い身では猫に小判だ。未だに浮世繪の見方つてまだ掴めてゐる氣がしない。
澤山の展示なので、鑑賞しないやうだらだら見てゐた。柴田是真と川瀬巴水が好かつた。
2010年03月02日(火) 編集

讀了

ウィトゲンシュタイン―ネクタイをしない哲学者 (哲学の現代を読む)
- 作者: 中村昇
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2009/11/01
- メディア: 単行本
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
ソシュールとの対比が面白い。
買ひ物

欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK)
- 作者: 高岡昌生,高岡重蔵
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2010/02/25
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 93回
- この商品を含むブログ (20件) を見る

- 作者: 甲谷一
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2010/02/22
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 4人 クリック: 157回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 十河信二
- 出版社/メーカー: ウェッジ
- 発売日: 2010/02/19
- メディア: 文庫
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 室生犀星
- 出版社/メーカー: ウェッジ
- 発売日: 2010/02/19
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
表記は正假名遣。
後日ウェッジ文庫休刊の報せを聞く。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |