2008年11月28日(金) 編集
二册讀了

- 作者: 梅原猛
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1980/01/08
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (26件) を見る

- 作者: 内堀弘
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/10/08
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (62件) を見る
最後の方で込み上げるものがある。電車の中で讀んでゐて少し困つた。
2008年11月24日(月) 編集

最近見たもの/謄写印刷文化展/スリランカ/陶磁の東西交流/森川如春庵の世界/巨匠ピカソ/アンドリュー・ワイエス
謄写(孔版・ガリ版)印刷文化展
墨田区立緑図書館にて。
スリランカ—輝く島の美に出会う
陶磁の東西交流
出光美術館にて。
茶人のまなざし 森川如春庵の世界
三井記念美術館にて。髭が凄い。
「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」
国立新美術館にて。
ピカソの絵は見てゐて分かつた例がない。分からぬ絵を何故見に行くのかも分からない。
纏めて見てゐて、相変はらず絵やオブジェはサッパリ分からないが、ピカソと云ふ人間の輪郭は何となく掴めてきた。
「ドラ・マールの肖像」と「マリー=テレーズ」の肖像がよかつた。
「巨匠ピカソ 魂のポートレート」
サントリー美術館にて。
「ピエロに扮するパウロ」がよかつた。
最後の最後で、最晩年の「若い画家」といふ作品にうたれて仕舞つた。
アンドリュー・ワイエス—創造への道程
Bunkamuraザ・ミュージアムにて。初めて觀たが驚いた。
一枚の絵に、描かれた一人の人物の表情に、大長編に匹敵する程の表現がある。
テンペラより水彩が好き。
2008年11月23日(日) 新嘗祭 編集

本の森
この漢字は、筒井康隆の『本の森の狩人 (岩波新書)』で初めてみた。
六册讀了
最近讀んだもの。

- 作者: 井筒俊彦
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1989/05/08
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 作者: 井筒俊彦
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1990/08
- メディア: 文庫
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 吉本隆明,石牟礼道子,桶谷秀昭
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 1995/11/13
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
石牟礼さんの話は沁みる。

- 作者: 紀野一義
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1982/06/18
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 中村圭志
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/09
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
碎けたといふか亂暴と云ふか、兎に角勢ひのある文章。でもきちんと宗教の話になつてゐる。
「信じる」と「信じない」との間に揺さぶりをかける本
。

- 作者: 秋月竜〓
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1985/10
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2008年11月16日(日) 編集

ラジオ深夜便
懐かしい音
昭和十四年のラジオ体操を聞いた。この頃はまだ江木理一だつたか。
こころの時代
中村健之介氏のお話「宣教師ニコライの日記から〜日本人の宗教感情を読む」を聞く。

- 作者: 中村健之介
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1996/08/21
- メディア: 新書
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
2008年11月15日(土) 編集

讀了

- 作者: レナード・ムロディナウ,青木薫
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2003/06/26
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
けふの買ひ物

- 作者: 大池文雄
- 出版社/メーカー: ぺりかん社
- 発売日: 2008/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 岡潔,林房雄
- 出版社/メーカー: 日本ソノサービスセンター
- 発売日: 1968
- メディア: ?
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
買つてみた。

瘠我慢の精神 福沢諭吉「丁丑公論」「瘠我慢の説」を読む (朝日文庫)
- 作者: 萩原延壽,藤田省三
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2008/11/07
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2008年11月12日(水) 編集

二册讀了

- 作者: 高瀬正仁
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/10/21
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
數學の事を中心に、數學者の評傳として書かれてゐる。元々數學者なんだから當然なんだけれど。
岡潔は決して一般受けしやすい人ではないと思つてゐるし、彼の云ふ處の「情緒」は數學よりも六ケ敷いものであるかもしれない。

- 作者: サイモンシン,Simon Singh,青木薫
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2006/05/30
- メディア: 文庫
- 購入: 105人 クリック: 1,697回
- この商品を含むブログ (584件) を見る
2008年11月09日(日) 編集

見たもの/釈迦追慕/ミリオンセラー誕生へ!
特別展 釈迦追慕
金沢文庫にて。
晩秋ではあるが、まだ紅葉は見頃ではない。
称名寺の池の畔で、山々の稜線と曇り空を見てゐたら、思はず魅入つて了つた。
裏手にある金沢山に登る。途中に石佛や觀音像が矢鱈とある。それ程高い山ではないが階段が急だ。下りがおつかなかつた。
ミリオンセラー誕生へ!―明治・大正の雑誌メディア
印刷博物館にて。雜誌に於ける不易流行を考へる。
『赤い鳥』の清水良雄による裝丁は、今見ても全く古びてゐない。
先週買つたもの

- 作者: 徳富蘇峰
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1981/11/16
- メディア: 文庫
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 賀茂真淵
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1941/06/28
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 井上洋治
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1999/09
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 江藤淳
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/09
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

よみがえる古代文書―漆に封じ込められた日本社会 (岩波新書)
- 作者: 平川南
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1994/08/22
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 高橋英夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2001/03/19
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 原田種成
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 1982/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 赤坂憲雄
- 出版社/メーカー: 五柳書院
- 発売日: 2002/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 山野博史
- 出版社/メーカー: 潮出版社
- 発売日: 1996/07/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2008年11月06日(木) 編集

三册讀了

- 作者: 野口武彦
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1993/11
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 内村鑑三,鈴木範久
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1995/07/17
- メディア: 文庫
- 購入: 20人 クリック: 144回
- この商品を含むブログ (123件) を見る

- 作者: 江藤淳
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1998/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2008年11月03日(月) 明治節 編集

見たもの/鉱物アソビ/西洋絵画の父 ジョットとその遺産
「鉱物アソビ」出版記念展
美篶堂にて。鉱物と書いて〈イシ〉と讀む。
學生時代、地學部に在籍してゐたのに、當時は然程鉱物に興味を抱かなかつた。

鉱物アソビ 暮らしのなかで愛でる鉱物の愉しみ方 (P-Vine Books)
- 作者: フジイキョウコ
- 出版社/メーカー: スペースシャワーネットワーク
- 発売日: 2008/10/04
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
西洋絵画の父 ジョットとその遺産展
損保ジャパン東郷青児美術館にて。
古本市
池袋の外市と神保町の神田古本まつりへ行く。案の定彼是買い込む。

- 作者: 河上徹太郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1977/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 河上徹太郎
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1968
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 河上徹太郎
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1975
- メディア: ?
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
河上徹太郎も正假名で讀みたい。

- 作者: 井伏鱒二
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2009/11/07
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 森有正
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1979/04
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 森有正
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1974
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 遠藤周作
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 1983/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

変らざるもの (1972年) (現代を生きる心〈1 編集・解説:梅原猛,紀野一義〉)
- 作者: 橋本凝胤
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1972
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
徳川無聲との對談『問答有用』が收められてゐる。例の天動説の話。

- 作者: 紀田順一郎
- 出版社/メーカー: ジャストシステム
- 発売日: 1994/01
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 中西進,山本七平
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 1991/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
大修館が主催した講演會「漢字文化を考える」における講演を收録したもの。カセットテープも販賣されてゐた。
漢字と假名や日本の文字文化を論ずる山本七平は初めて讀むな。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |