2008年06月29日(日) 編集

雨
- サミットが行はれるので、彼方此方に警官が目につく。普段は何處に居るのだらうと思ふくらゐの人數だ。驛のゴミ箱は撤去される。
- 初台驛の入口の處でオカリナの演奏を聽く。本當に鳥みたいに歌つてゐた。かういふ音樂は表で聞く方が樂しい。舞歌さんと云ふ方らしい。
F1 疾走するデザイン
東京オペラシティアートギャラリーにて。最終日なので慌てて觀に行く。
F1マシンを見る。見てゐて好みなのは、やつぱり葉卷型のレーシングカーになつて了ふ。
年表は勉強になつた。
デザインに掛けられる技術の數々に壓倒される。
ステアリングにあんな澤山のボタンが附いてゐるとは、見る迄思ひもしなかつた。
收藏品展もよかつた。日本畫は見てゐて飽きない。
けふの買ひ物

- 作者: 幸田露伴
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2001/07/16
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 85回
- この商品を含むブログ (93件) を見る

- 作者: 鎌田慧
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2001/01/16
- メディア: 文庫
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 高橋保行
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1980/07/08
- メディア: 文庫
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 堀井憲一郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/06/17
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 57回
- この商品を含むブログ (57件) を見る

- 作者: ポールヴァレリー,Paul Val´ery,清水徹
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/06/17
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
ヴァレリーの對話篇。
2008年06月28日(土) 編集
三宅康文展『文字は生きている』
中村橋の練馬区立美術館にて。色々な書體をみた。
新江戸文字や新隷書体がよかつた。江戸文字はこれ以上ないくらゐに太いのだが、バランスが凄く整つてゐる。
行書風丸ゴシック体に惹かれる。ナチュラルなのが好みみたい。
「タイポグラフィカルアート」なるものを見る。「風神雷神」が面白かつた。
別のフロアで「写研」の文字を目にしたので、思はず飛び込みさうになつたが、普通の寫眞展だつた(写真研究の略か)。
2008年06月27日(金) 編集

近況
- 久し振りにお百度参りをしてゐる人を見掛ける。あまり見られるものでもない。
- 前迄飛び廻る燕たちをよく見たのだが、もう巣は空つぽになつてゐた。
- 家のMacは未だにPantherだからfirefox3は入れられないよ。畫像周りのバグは解消されてゐるのだらうか。
- お金を落としたから貸して呉れと云ふ奴に驛の構内で出會す。しかし彼は以前にも二囘程、それぞれ別の驛で私に聲をかけてゐたのだが。
職場にて
- 何だかんだで慌ただしい。
- 西夏文字Tシャツを着てゐたら「暴走族のチーム名?」と云はれた><
- 桜桃を食す。
最近の買ひ物

- 作者: 林芙美子,武藤康史
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2003/02/14
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 遠藤周作,佐藤泰正
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/07/11
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 大輪盛登
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1988/09
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 石山茂利夫
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 1990/05
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 小池昌代
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2008/01/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
![([か]1-1)古本道場 (ポプラ文庫) ([か]1-1)古本道場 (ポプラ文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51LobrW8MRL._SL160_.jpg)
- 作者: 角田光代,岡崎武志
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2008/06/02
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (36件) を見る

- 作者: しりあがり寿
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/07/19
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (75件) を見る
三册讀了

- 作者: 白石良夫
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/06/01
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 福田恆存をスルーして
| ` ⌒´ノ 假名遣ひを語るなんて
. | } あり得ないだろ
. ヽ } 常識的に考へて……
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \

- 作者: 萩野貞樹
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2007/07/01
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
萩野先生の反論を聞く事が、もう永久に叶はぬ事なのは殘念だ。

- 作者: 樫山欽四郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/02
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
とても面白かつた。
2008年06月25日(水) 旅日記 編集
土曜日から月曜日にかけて博多へ旅行。
一日目
晝に新幹線に乘つて出發する。西日本はトンネルばつかり。何時の間にやら九州に到著。早速住吉神社でお詣り。
夜は大雨に降られながら天神の辺りを迂路迂路。歩かないと街は分らない。
熔岩モツ鍋なるものを食す。
さつぱり九州に居る實感がないまゝ一日は終る。
二日目
雨は上がり、時折薄日も差す曇りの日。關東の方と空氣が違ふかと思つたが、よく分らない。しかし結構海に近い處の筈なのに、ちつとも潮の匂ひがしない。
近所の櫛田神社にお詣り。
半被を着た人が多いが、もうすぐ博多祗園山笠なのだな。
お土産の明太子を買ひ、お晝に博多ラーメンを食す。
天神の邊りをぶらぶらするが、都會の氛圍氣はどこも似たやうなもの。博多辯は時折耳に這入るが、普段は殆ど標準語しか聞こえない。
太宰府でお詣り。梅ヶ枝餅を食す。
境内にはでかい木が多い。九州国立博物館はこつちにあつたのか。
堀尾@西鉄五条DOLPHY's
夜は西鉄五条のDOLPHY'sでライブを聴いた。CDも購入。

- アーティスト: KEN G
- 出版社/メーカー: gu roove(DDD)(M)
- 発売日: 2008/06/18
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
歸りにアイリッシュ・パブで珍しいウイスキーを飮む。
2008年06月15日(日) 編集
専修大学図書館「特選」貴重書展 ムーサの神殿−時代を超え語り継がれた書物
- http://www.senshu-u.ac.jp/eventnews/eventnews_index/002904.html
- http://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen02/P/2964.aspx
見るだけでなく覆刻本も手にすることができた。装幀や製本を見るのが楽しい。
鬼子母神古本まつり
けふの買ひ物
古本新刊含めて色々。

- 作者: 白石良夫
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/06/01
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 大隅和雄
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/06/10
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 可成屋
- 出版社/メーカー: 東京美術
- 発売日: 2002/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 田中一光
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 1990/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 岩満重孝
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1981/01/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 柳瀬尚紀
- 出版社/メーカー: 白揚社
- 発売日: 1980/09
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 長谷川三千子
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1986/06
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
表記は正假名。

- 作者: 吉田健一
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1974
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
表記が正假名だつたら集めてみたい。

- 作者: 京須偕充
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2005/10/20
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 作者: 牧野武夫
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1976/08/10
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 河盛好蔵
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1982/12/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 深田久弥
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2003/04
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (47件) を見る

- 作者: 森まゆみ
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2000/06
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 半藤一利
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
解説や帶が正假名だ。

- 作者: 安藤優一郎
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/05/16
- メディア: 新書
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 今日マチ子
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 2008/05/15
- メディア: 単行本
- 購入: 33人 クリック: 1,530回
- この商品を含むブログ (129件) を見る
言葉でなく文字通り繪で語る。
地下鐵
雜司ヶ谷から副都心線に乘り澁谷へ。
四册讀了

- 作者: 西岡常一,小川三夫,塩野米松
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2005/07/28
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 77回
- この商品を含むブログ (62件) を見る
- 職種や仕事は全く異なるが、私の職場の雰圍氣や仕事への接し方は結構似てゐる。
- 私自身の日々の仕事振りを省みて耻しくなつた。
- 小川さんは栃木の人か。私の叔父もこんな話し方をしてゐた。

- 作者: 古東哲明
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2002/03/19
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
スタイナーよりも頗る面白かつた。これはハイデガーの解説と云ふよりも、寧ろ佛教みたいな所があるから樂しめたのだらう。

- 作者: 岡野昌雄
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2008/06/10
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
色々と腑に落ちる處があつた。私はキリスト者ではないにせよ、何かしらの信仰みたいなものがあるといふことか。

- 作者: 細野晴臣,鈴木惣一朗
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/06/03
- メディア: 単行本
- 購入: 22人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (44件) を見る
- 凄く共感できた。でも分かると云つていゝやうな、まだそんな年齡ではないのだが。
- やつぱりあのジャケットは意圖してやつてゐたのか。
2008年06月14日(土) 編集
2008年06月11日(水) 編集

けふの買ひ物

あるカトリック女性思想家の回想録―大いなる友情 (講談社学術文庫)
- 作者: ライサマリタン,Ra¨issa Maritain,水波純子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2000/09
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

娘に伝えたいこと―本当の幸せを知ってもらうために (知恵の森文庫)
- 作者: 町田貞子
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2005/03/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 殿山泰司
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1996/02
- メディア: 文庫
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

「唱歌」という奇跡 十二の物語―讃美歌と近代化の間で (文春新書)
- 作者: 安田寛
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2003/10/21
- メディア: 新書
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/06/10
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (16件) を見る

夏彦・七平の十八番づくし―私は人生のアルバイト (中公文庫)
- 作者: 山本夏彦,山本七平
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1990/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2008年06月08日(日) 編集

宮本 常一展 宮本常一が歩いた日本 昭和37年〜39年
銀座ニコンサロンにて。とても魅力的な人物だ。

宮本常一―「忘れられた日本人」を訪ねて (別冊太陽 日本のこころ 148)
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/07/10
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
東京写真月間2008と云ふ催しの一環として、外のギャラリーでも面白さうな寫眞展をやつてゐる。觀に行けるかな。
最近の買ひ物

デザインのひきだし 5―プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実 特集:凸凹な印刷・紙・加工テクニック
- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2008/06
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 岡茂雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2008/05
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
五月末に刊行されてゐた筈なのだが、本屋で全く見掛けないので心配になつて居た。

- 作者: 細野晴臣,鈴木惣一朗
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/06/03
- メディア: 単行本
- 購入: 22人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (44件) を見る
裝幀は服部一成。

- 作者: 西村貞二
- 出版社/メーカー: 求龍堂
- 発売日: 1994/01/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
カヴァーは青山二郎。
氣になるもの
大航海67号の特輯は「日本思想史の核心」。
2008年06月07日(土) 編集
四册讀了

ハイデガー 存在の謎について考える (シリーズ・哲学のエッセンス)
- 作者: 北川東子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2002/10/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: ジョージスタイナー,George Steiner,生松敬三
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/09/14
- メディア: 文庫
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 作者: 宮入恭平
- 出版社/メーカー: 青弓社
- 発売日: 2008/05/23
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 49回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
あと『私塾のすすめ』を讀む。
2008年06月03日(火) 編集

最近の買ひ物

図説|ウィリアム・モリス―ヴィクトリア朝を越えた巨人 (ふくろうの本)
- 作者: ダーリング・ブルース,ダーリング常田益代
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2008/06/23
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
モリスの仕事は圖や寫眞で見た方が面白いかも。
![+ DESIGNING (プラスデザイニング) 2008年 07月号 [雑誌] + DESIGNING (プラスデザイニング) 2008年 07月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51lGAoqfEsL._SL160_.jpg)
+ DESIGNING (プラスデザイニング) 2008年 07月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2008/05/27
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: チェスタトン,南條竹則
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2008/05/13
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
昔、創元推理文庫の『木曜の男』を讀んでゐたけれど、齒が立たなかつた印象がある。今なら樂しめるかもしれない。

- 作者: 坪内祐三
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2000/08
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
裝幀は吉田篤弘・吉田浩美。

- 作者: 木村毅
- 出版社/メーカー: 《リキエスタ》の会
- 発売日: 2001/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ブックデザインは平野甲賀だつたのか。

- 作者: 小玉武
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/05
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
カバーイラストは柳原良平、裝幀・本文カットは松永謙一。

- 作者: 高橋英夫
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1996/02
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 野口武彦
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1993/11
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る
四册讀了
最近讀んだもの。

- 作者: 中沢新一
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/05/01
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (24件) を見る

- 作者: 中沢新一
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2004/11/01
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 42回
- この商品を含むブログ (133件) を見る

- 作者: 波多野一郎,中沢新一
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2008/02/15
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (48件) を見る

- 作者: 中沢新一
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2005/06/16
- メディア: 文庫
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
考へは兎も角、中沢さんの考へ方は何となく掴まへたやうな氣がする。あと本當に文章が上手い。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
「ヤンキー臭い」。