2008年05月31日(土) 編集

第5回特別展 長谷川時雨〜その華麗なる生涯と業績〜
この間『旧聞日本橋』を買つたので、興味を抱いた。

- 作者: 長谷川時雨
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1983/08/16
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
2008年05月30日(金) 編集

曇り時々雨
薔薇が咲き出したと思つてゐたら、そろそろ紫陽花の季節だ。
割と、花の咲いてゐない時でも草木のある處を意識して見てゐるつもりなのだけれど、紫陽花だけは此の時期、何も無い處から突然出現すると云つた感をいつも受ける。
けふの買ひ物

爆笑問題のニッポンの教養 コトバから逃げられないワタクシ 言語学
- 作者: 太田光,田中裕二,田中克彦
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/05/27
- メディア: 新書
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: レスリー・アドキンズ,ロイ・アドキンズ,Lesley Adkins,Roy Adkins,木原武一
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/06/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (24件) を見る

- 作者: 原研哉
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2008/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
著者の自裝。何と云ふ白。
2008年05月25日(日) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 長谷川憲一
- 出版社/メーカー: 影書房
- 発売日: 2008/04
- メディア: 単行本
- 購入: -1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
先月刊行されてゐたのだが、氣が附かなかつた。印刷だけでなく、多岐に亙る内容。

- 作者: 野田宇太郎
- 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
- 発売日: 1998/04/01
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 田山花袋
- 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
- 発売日: 1997/11
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 村井弦斎
- 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
- 発売日: 1997/12
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (8件) を見る
解説が夏彦翁だ。
2008年05月24日(土) 編集

三册讀了

- 作者: 宮沢章夫
- 出版社/メーカー: WAVE出版
- 発売日: 2005/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (63件) を見る
イラストがしりあがり寿、ブックデザインは祖父江慎。なかなか凝つた裝幀だ。
資本論の解説抔ではなく、むしろわからない、わからないと口にしつつ、闇雲に読み、いよいよわからないと苦しんでいる様をありのまま書こう
としてゐる。でも資本論の難しさよりも、仕事を抱え込み過ぎ、〆切に追はれ、忙しくて大變だと云ふ著者の姿の方がよつぽど苦しさうに見えた。日々汲々しながら讀むのは何とも勿體ない氣がする。

- 作者: 廣松渉
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1990/06/12
- メディア: 新書
- 購入: 10人 クリック: 65回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
どうにも政治・經濟に暗いので理解が追つ附かない。

- 作者: 今村仁司
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2005/05/01
- メディア: 新書
- 購入: 7人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
魅力的にマルクスを描いてゐる分讀み易かつた。
2008年05月23日(金) 編集

ダーウィン展
上野の国立科学博物館にて。本物のガラパゴスゾウガメやイグアナがゐた。
ダーヰンの生涯をおひながら、研究してゐた樣々な生き物を見る。映像や標本であれ多樣な生物を知るのは、單純に樂しい。
展示の最後の方で、科學者や研究者達が理論(theory)の重要さに就いて諄々と説いてゐたのが印象に殘る。進化論への風當りは十九世紀も廿一世紀もさして變りがないのか。
けふの買ひ物
![フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41N3-GBEJ0L._SL160_.jpg)
- 作者: 祖父江慎
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2008/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 134回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
これは凄い。
これも凄い。

- 作者: 津野海太郎
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2002/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
津野さんが逍遙の評傳を書いてゐたのを初めて知る。平野甲賀の裝幀。

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2008/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 263回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
「お言葉ですが…」の新刊が出てゐたとは。web草思に載せてゐたものや、色々な雜誌に書いてゐたものが纏めてある。

- 作者: 福田恆存
- 出版社/メーカー: 麗澤大学出版会
- 発売日: 2008/05
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
2008年05月22日(木) 編集

「アラン・フレッチャー 英国グラフィックデザインの父」展
ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて。
ユーモアの質がブルーノ・ムナーリと通ずるものがあるかも。『Beware Wet Paint』や『Anyone who would letterspace lowercase would steal sheep』*1みたいなのは好みだ。
歸りに伊東屋に寄り道して展示を見る。草ファミリーは氣になる。
*1:もとはblackletterみたい(フレデリック・ガウディ)
2008年05月18日(日) 編集

「鳥のビオソフィア―山階コレクションへの誘い」展
東京大学総合研究博物館にて。只管色々な鳥の標本を見てゐたやうな。スケッチしてゐる人が結構居た。
大型の彩色圖譜も幾つか展示されてゐた。そつちの方が氣になつたりもする。
*1:實際は五十音圖だつた。
2008年05月17日(土) 編集

日本語学会2008年度春季大会
日大でシンポジウム「漢字文化と日本語の未来」を聞く。思ふことはそれなりにある。
やつぱり色々な方が聞きに來てゐたみたい。
けふの買ひ物
會場で今野真二『消された漱石 明治の日本語の探し方』と『新常用漢字表の作成に向けて』を買つた。

- 作者: 今野真二
- 出版社/メーカー: 笠間書院
- 発売日: 2008/06
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
私にとつてはとても重要な本になりさう。裝幀が椿屋事務所、印刷・製本は藤原印刷。氣になる組版設計。
二册讀了

- 作者: 納富信留
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2002/11/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
著者はあとがきで自ら異端の本
と述べてゐるけれど、このシリーズはそれだからこそ面白いし讀みでがある。

- 作者: プラトン,山本光雄
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 1970/04
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
文獻學の素養は全くないので、今迄面倒くさがつて敬遠してゐた。結局考證の話はろくすつぽ追へてはゐないが、歴史に登場する人物の姿はどれも身につまされる。
政治と云ふのは嫌なものだし恐ろしい。
2008年05月16日(金) 編集

讀了

- 作者: 武藤康史
- 出版社/メーカー: 国書刊行会
- 発売日: 2008/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 86回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
朗讀の魅力を色々と教へて貰ふ。あと無性に里見弴が讀みたくなる。
意識はしてゐなかつたが、結構あちこちで名前を目にしてゐたかもしれない。『言海』(ちくま学芸文庫)の解説も、云はれてみれば武藤さんだつた。
けふの買ひ物

訓読みのはなし 漢字文化圏の中の日本語 (光文社新書 352)
- 作者: 笹原宏之
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2008/05/16
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
笹原先生の新刊だ。

- 作者: 町田健
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/05/01
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (31件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2001/04
- メディア: 文庫
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 山本七平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1991/12
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 関川夏央
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2005/05/20
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 茨木のり子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/04/01
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (32件) を見る

- 作者: 森類
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1995/06
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 山口耀久
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2008年05月13日(火) 編集

雨後曇り
- 肌寒い。
- 讀み掛けの本を忘れたので、携帶を使つて鴎外の「かのやうに」を讀む。通勤中讀むのにぴつたりの分量だつた。
- 東京国際ブックフェアの招待券が屆く。*1
- 夕飯を食べ過ぎて了ひ苦しい。
けふの買ひ物

- 作者: 吉田満
- 出版社/メーカー: 北洋社
- 発売日: 1974
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る
假名も漢字も替へられてゐる講談社文芸文庫では讀みたくなかつた。

職業謄写印刷の仕方〈製版篇〉 (1956年) (実用百科選書)
- 作者: 菅野清人
- 出版社/メーカー: 金園社
- 発売日: 1956
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これは凄い。

- 作者: 中西章
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 1986/02
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
廣告に於ける毛筆文字の話。これは面白い。

- 作者: 伏見憲明
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 2005/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
*1:またお邪魔しますので良しなに(私信)
2008年05月11日(日) 編集
文学フリマ
秋葉原にて。興味があつたので初めて覗いてみた。何等下調べをせず、どんな内容かもさつぱり分らないまゝ、カタログを見ながらぐるつと會場を廻つてみても、やつぱり取附端がない。一先づ見本コーナーで實物をみた方が手つとり早かつた。
未知の作品の良し惡しなんてとても分らないので、結局、裝幀や製本の具合、文字組みや本文書體ばかり見てゐた。和綴ぢや活版印刷の本はやつぱり好い。
絵師がいっぱい〜お江戸の御用絵師と民間画工〜展
板橋区立美術館にて。
好い繪や畫が澤山あつた。一角に畳が敷かれ屏風が立てられてゐて、お座敷みたいになつてゐる。靴を脱ぎ、座蒲團に腰掛けながら屏風を間近で見るのはたまらない。もつと見てゐたい。
相變はらずキャプションが樂しい。來る度秘かに心待ちにしてゐる。
2008年05月10日(土) 編集

二册讀了

- 作者: 扉野良人
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2008/04/20
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 荻原魚雷
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2007/05/05
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
本が讀みたくなるやうな好い文章。
最近の買ひ物

- 作者: 工藤隆雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2006/03/01
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 小島烏水,近藤信行
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1992/07/16
- メディア: 文庫
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 田部重治,近藤信行
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1993/08/18
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 尾崎喜八
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1993/05/17
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 串田孫一
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1995/06/16
- メディア: 文庫
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 近藤信行
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2003/10/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 中勘助
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1985/04/16
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 萩原朔太郎,清岡卓行
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1995/05/16
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (52件) を見る

- 作者: 栃折久美子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2003/09
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
裝幀は栃折さんか。

- 作者: 坂部恵
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1997/05/16
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 中西秀彦
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2003/09
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

いちばんさいしょの算数〈1〉たし算とかけ算 (ちくまプリマー新書)
- 作者: 橋本治
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/05
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
橋本治と算數の組み合せは意外だつた。
2008年05月07日(水) 編集

なゐふり
夜中に長谷川健一を聽いてゐたら突然搖れ出した。

- アーティスト: 長谷川健一
- 出版社/メーカー: compare notes
- 発売日: 2007/11/22
- メディア: CD
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- アーティスト: 長谷川健一
- 出版社/メーカー: compare notes
- 発売日: 2007/11/22
- メディア: CD
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
三册讀了

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2008/03/01
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
時々私は、自分が喫煙者なのか疑はしくなる事がある。

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2001/03/19
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
單行本よりも、かういふ新書みたいなところに書かれてゐる文章の方が、私は好みだ。

- 作者: 森田誠吾
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1998/09/21
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2008年05月06日(火) 編集
登山
連休の最終日に高尾山へ登る。小學校の時に遠足で初めて訪れ、高校の部活動で登つて以來のご無沙汰かもしれない。
金比羅樣や藥王院に立ち寄つて參拜したり、花を眺めたりしながら一號路を登る。今の時期だと、姫射干や石楠花が見頃だつた。新緑も眩しい。
結構昂奮してゐたのか、一氣に駈け登つて了つた。それでも一時間半くらゐは掛かる。山頂でとろろ蕎麦を食す。流石に絶品だ。
大見晴臺から富士を臨む。この時期見えるのは珍しいとのこと。
歸りは稻荷山コースを通る。尾根道を只管下るが、慣れぬ山道は初心者にはなかなかしんどい。時間を掛けてゆつくり降りる。
充實した一日を過ごした。山道を歩き廻つたのに殆ど疲れを感じなかつたのが意外だつた。多分十代の頃よりも、體力はなくなつてきてゐるかもしれないが、體の使ひ方は習熟してゐると思ふ。
2008年05月05日(月) 立夏 編集

活版凸凹フェスタ2008
四谷のCCAAアートプラザにて。
活字で印刷された數々の展示をみる。
Adana-21Jを用ゐて初めて活版印刷を體驗した。三號のアンチック體活字*1で名刺に名前を印刷する。
文選をし、既に組み上がつてゐるゲラに名前の部分だけ活字を差し替へて組み込む。これは樂しい。細かい調整はスタッフの人にお任せした。
何故か會場でオカザキ ツネタロウ著『コンチュー700シュ』を見せて貰つた。「国語改革と私」(入沢康夫)でその存在をきいてゐたので、興味深く讀んだ。
三册讀了

「普通がいい」という病~「自分を取りもどす」10講 (講談社現代新書)
- 作者: 泉谷閑示
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/10/21
- メディア: 新書
- 購入: 19人 クリック: 476回
- この商品を含むブログ (62件) を見る
有意義だつた。

- 作者: 木村敏
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1973/09/20
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
頗る面白い。

- 作者: 木村敏
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1982/11/22
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (62件) を見る
「あいだ」と云ふのは面白い。
*1:次の日の「和様三号ひら仮名」も捨て難いのだが。
2008年05月04日(日) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 青山二郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2006/06
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 今日出海
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2006/12
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 久住昌之,谷口ジロー
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2008/04/22
- メディア: コミック
- 購入: 59人 クリック: 1,251回
- この商品を含むブログ (445件) を見る
2008年05月03日(土) 編集

「にいさん」絵本原画展
丸の内の丸善にて。いせひでこさんのお話を聽く。繪や文章から受けてゐた印象通りの素晴らしい人だつた。「命」や「生き死に」に纏はる話。
會場で購入。

- 作者: 伊勢英子
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 1987/03
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: いせひでこ
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 1997/11
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
込み合つてゐて落着かないので、繪は日を改めて觀に行くつもり。
一箱古本市
時間がそれ程とれなかつたので根津の方を中心に廻る。せめて後三十分あれば……
けふの買ひ物
別の古本屋にて。

- 作者: 山本夏彦
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1982/01/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 山本夏彦
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1987/10
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 早坂茂三
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1993/05/20
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 野村胡堂
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1981/06/10
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2008年05月01日(木) 編集

けふの買ひ物
秋葉原のブックオフへ行く。

- 作者: ジグムント・フロイト,懸田克躬
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1973/11/10
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
まだフロイト讀んでゐないなあ。

- 作者: 前田英樹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2001/03/19
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 土岐健治
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2003/11
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 小池亮一
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 1999/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
手元の字書にもなし。英語版ウィクショナリーにはありました(http://en.wiktionary.org/wiki/%E8%B9%9A)が、Japaneseの欄はなし。