2008年04月29日(火) 昭和節 編集

いせひでこ「ルリユールおじさん」絵本原画展
津田沼の丸善にて。日本橋の展示を見逃してゐたので、慌てて觀に行く。
割と遠くまで出向いたけれど行つた甲斐があつた。食入るやうに見てゐた。
名古屋や九州でも原畫展が行はれるので、もつと多くの人に見てもらひたい。
ポストカードと書籍を購入。

- 作者: 伊勢英子
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: 単行本
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 作者: マリー=アンジェリークオザンヌ,フレデリック・ドジョード,Marie‐Ang´elique Ozanne,Fr´ed´erique de Jode,伊勢英子,伊勢京子
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/08/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
2008年04月26日(土) 編集

五册讀了

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 1999/10
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2001/12
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2004/10/25
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
乾いた精神に水のやうに染み渡る文章。

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2008/03/19
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
最近買つたもの(一部)
![idea (アイデア) 2008年 05月号 [雑誌] idea (アイデア) 2008年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51btI%2BczJbL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2008/04/10
- メディア: 雑誌
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
ミニコミへの關心が高まりつつあるのだらうか。

- 作者: 本居宣長
- 出版社/メーカー: 和泉書院
- 発売日: 1979/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あと古本屋で三田村鳶魚の『江戸ばなし』と薄田泣菫『茶話(抄)』を買ふ。
2008年04月20日(日) 編集

ラップ・ザ・セタガヤ 世田谷の包み紙
三軒茶屋の生活工房ギャラリーにて。レコード・ジャケットサイズで展示されてゐる數々の包裝紙をみる。裏にお店の情報や、包裝の經緯が書かれてゐる。
良寛の書を使つたデザインがお氣に入り。他にもレトロだつたりモダンだつたりと見てゐて飽きない。實に趣がある。
今週買つたもの

- 作者: 扉野良人
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2008/04/20
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 荻原魚雷
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2007/05/05
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (51件) を見る

流行り唄五十年 唖蝉坊は歌う 小沢昭一 解説・唄 (朝日新書 105)
- 作者: 添田知道
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2008/04/11
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
CD「小沢昭一が歌ふ唖蝉坊」が附いてゐる。一曲目の金金節にやられて了ふ。萩原哲晶だつたら、どんなオーケストレーションを施しただらう。

- 作者: 川本三郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/04/16
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: ジョージ・バークリ,戸田剛文
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/04/16
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 作者: 朝永振一郎,江沢洋
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/09/14
- メディア: 文庫
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 堺利彦
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1978/04
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 山本夏彦,山本七平
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1991/02
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 河上徹太郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1979/12/10
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 十川信介
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1998/12/16
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 十川信介
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1999/02/16
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2008年04月19日(土) 編集

「ルオーとマティス」展
松下電工汐留ミュージアムにて。思いの外込み合つてゐた。いつもルオーの展示の時は(心配になるくらゐ)閑としてゐるので意外。マティスのお蔭か。
マティスはやつぱり綺麗だつた。色遣ひが好い。
ルオーのステンドグラスは初めてみたやうな氣がする。割とルオーを追ひかけてきたけれど、ステンドグラスを見て、彼がみてゐたものを自分はずつと見落としてゐた事に改めて思ひ至る。
二册讀了

- 作者: 松浪信三郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1962/06/23
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 貫成人
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/02
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
六かしい。
Akimbo
こんにちは。ご挨拶かたがたまいりました。
一昨日、有田陶器市に行ってきましたよ。
いえ、皿小鉢を見にいって、箸置きを買っただけですが。
一つ一つは大したことないにせよ、あれだけの量の器を見ると、なんだか逆上すること請けあいです。
GWに九州旅行をするようなことがあれば、是非有田にもお立ちよりください。例年、昭和天皇誕生日からこどもの日まで開催されているようです。
funaki_naoto
有田の燒物! 近々九州へ行くかもしれないのですが、窯元へ行くのは魅力的でもあり、何か怖いやうな氣もしてきました。
2008年04月15日(火) 編集

二册讀了

- 作者: 高橋源一郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/06/15
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (98件) を見る
本文書體は精興社書體みたい。講談社と精興社の組み合せつてあまりみたことがなかつた。
詰め組みでこの書體だと、岩波とは相當印象の異なる版面になる。窮屈なのはあまり好みではない。

- 作者: 高橋源一郎
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2007/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (74件) を見る
最近買つたもの

- 作者: 高田渡
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/04/09
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (32件) を見る

- 作者: 岩本素白
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
表記がちやんと正假名だ! 解説は鶴ヶ谷真一。

- 作者: 田山花袋
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1981/05/18
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (29件) を見る

- 作者: 丸山圭三郎
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/04/09
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
2008年04月13日(日) 編集

もじもじカフェ第12回「ガリ版文化と日本人」
土曜に阿佐ヶ谷のバルトにて。思ひの外白熱した内容になつた。ガリ版は最も身近にあつた印刷メディアだつた。私にとつてもさうであるやうに人それぞれ思ひ入れがある。
けふは鐵筆の謄寫版の話が主だつたが、もう一つ毛筆謄寫版についての話も聞いてみたかつた。
謄寫版印刷の美しさを再確認した。
けふの買ひ物

- 作者: 田村紀雄,志村章子
- 出版社/メーカー: 新宿書房
- 発売日: 1985/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
會場にて購入。
2008年04月06日(日) 編集

晴れ
学芸大学のアジアンカフェにてオープンマイクなる催しをみる。詩の朗讀、彈き語り、トーク、お笑ひ抔盛り澤山の内容。語られる言葉と云ふのは新鮮に感ぜられた。良くも惡くも、私の關心は書かれた(印刷された)言葉にある。
二册讀了

- 作者: 菊地成孔,大谷能生
- 出版社/メーカー: エスクアイア マガジン ジャパン
- 発売日: 2008/03/31
- メディア: ハードカバー
- 購入: 2人 クリック: 297回
- この商品を含むブログ (79件) を見る
講義録や音樂批評と云ふよりも、私にはこの作品の全體が小説のやうにみえた。
本文書體は、講義録や對談のところがヒラギノ角ゴシック。スケッチやインタビューの部分はヒラギノ明朝だらう。裝幀・組版設計・DTPは千原航。校正のクレジットがあるのは珍しい。

- 作者: 上田三四二
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 1994/02/01
- メディア: 新書
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
深い感銘を受ける。そして新たな課題を突きつけられる。
2008年04月05日(土) 編集

月の湯古本まつり
目白台にある月の湯へ。錢湯の中で古本を買ふなんて先づない事だ。處狹しと並べられてゐる脱衣籠の中に、本が置かれてゐる。結構な人出なのでゆつくり見ることもまゝならないが、それも一興。本當はもつと建物や中をじつくりみてみたかつた。
牛乳でも飲んでゆきたかつたがそれも叶はず。
けふの買ひ物
會場やその他の場所で購入したもの。

- 作者: 江藤淳
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1961
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 薄田泣菫,谷沢永一,山野博史
- 出版社/メーカー: 冨山房
- 発売日: 1993/04/24
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 唐沢平吉
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 1997/09/30
- メディア: ハードカバー
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (34件) を見る

- 作者: 柳宗悦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1996/01/16
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 山本夏彦
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1996/07
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 1999/10
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2001/12
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 勝小吉,勝部真長
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2000/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 内田魯庵,坪内祐三
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1997/05/09
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (23件) を見る

- 作者: 小堀杏奴
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2003/01/09
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (16件) を見る

- 作者: 清水勲
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2003/06/11
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
deepper69
タイポグラフィ展ではありませんでした。
ひらがなを素材に印刷技法とグラフィックデザイン技法を駆使した類まれなるアートでした。
funaki_naoto
ご教示ありがたうございます。私は肝腎なところをいつも見落とす。
2008年04月04日(金) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2008/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
素白や宵曲を取り上げてゐる。澁い。

- 作者: 鶴ヶ谷真一
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2004/10/25
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
他の鶴ヶ谷真一さんの本を探してみよう。

文彩百遊―楽しむ日本語レトリック (遊子館BOOKS (1))
- 作者: 荻生待也
- 出版社/メーカー: 遊子館
- 発売日: 2008/01
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
文章の修飾技術(レトリックや修辭)を獨自にまとめた本。昔の新聞廣告や瓦版・錦繪抔の圖を文例と一緒に並べてゐる處が面白い。擬似關聯(こじつけとも云ふ)と書いてゐるが、レトリックを文の意味としてだけではなく、文字組やタイポグラフィとしてどのやうに表現する(或いはしてゐる)かと云ふ點で、勉強になるかもしれない。
2008年04月02日(水) 編集

文字特輯
日経デザインとNewtonの特輯をまだ讀んでゐない。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
あと丁度丸の内の丸善で同じくいせひでこ『にいさん』の原畫展が開催されてゐますので、こちらもお勸め致します。