2008年02月24日(日) 編集

二册讀了
先週讀む。

ヴァレリー・セレクション (上) (平凡社ライブラリー (528))
- 作者: ポール・ヴァレリー,東宏治,松田浩則
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2005/02/01
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (27件) を見る

- 作者: ポールヴァレリー,Paul Val´ery,東宏治,松田浩則
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2005/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
2008年02月23日(土) 編集

近況
例によつて時系列に關係なく最近の出來事を記す。
諸々
- 職場の友人がモンティ・パイソンのDVDを購入。流石に仕事中には見られない。
- 金曜に採れたての蕎麦と天麩羅を食す。辛味大根は最高だつた。
- 煙草と酒の飮(喫)み過ぎでひつくり返る。
- 色々起る。
最近買つた物

- 作者: 石塚昭生
- 出版社/メーカー: ポット出版
- 発売日: 2008/02/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 127回
- この商品を含むブログ (24件) を見る

- 作者: 鴨下信一
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1994/01/01
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
日本語の文章に纏はる本。
裝幀は日下潤一、插畫は森英二郎。表紙の寫植印字をみただけで、これは前田成明の仕事だらうと見當がついた。

- 作者: 山東功
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/02/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (16件) を見る

- 作者: スティーブンピンカー,Steven Pinker,椋田直子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 1995/06/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 17人 クリック: 151回
- この商品を含むブログ (68件) を見る

- 作者: スティーブンピンカー,Steven Pinker,椋田直子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 1995/07/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (43件) を見る

- 作者: 土屋賢二
- 出版社/メーカー: 勁草書房
- 発売日: 1998/08/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 冨田恭彦
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/11/19
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 野崎昭弘
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1980/11/21
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/02/01
- メディア: 新書
- クリック: 23回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 岡本綺堂
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1993/09/16
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
面白さうなのだが、表記が變へられてゐるからなあ。

- 作者: 森田たま
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2008/02
- メディア: 文庫
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
表記が正假名だ。カヴァーは中央公論新社デザイン室。

- 作者: 花森安治
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2008/02/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (31件) を見る

ウィリアム・モリス―ラディカル・デザインの思想 (中公文庫)
- 作者: 小野二郎
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1992/05
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 向井裕一
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2008/02/19
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 65回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
題字が小宮山博史(原字)と字游工房(データ作成)。本文書體が游明朝体だ。

グラフィックデザインの世紀―グラフィックデザインの世紀 明治世代、山名文夫、杉浦非水から昭和世代まで
- 作者: グラフィックデザインの世紀編集委員会
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2008/01/16
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
それから『タイポグラフィ学会誌01』と『杉本幸治 本明朝を語る』を入手。
2008年02月15日(金) 編集

けふの買ひ物
社内閲覽用。

改訂4版 TrueType フォントパーフェクトコレクション(CDROM付) (デジタル素材ライブラリ)
- 作者: インプレス編集部,深沢英次
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2008/01/31
- メディア: 大型本
- 購入: 9人 クリック: 144回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

フォントスタイルブック〈2008〉 (Works books)
- 作者: ワークスコーポレーション別冊書籍編集部
- 出版社/メーカー: ワークスコーポレーション
- 発売日: 2008/02
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
「利き文字のすすめ」と云ふ記事がある。

デザインのひきだし 4―プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実
- 作者: グラフィック社編集部
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2008/02
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
DTP&印刷スーパーしくみ事典 2008年度版
- 出版社/メーカー: ワークスコーポレーション
- 発売日: 2008/1
- メディア: 大型本
2008年02月11日(月) 紀元節 編集

二册讀了

- 作者: 畑村洋太郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2007/02/20
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (130件) を見る
文中に〈さはさりながら〉と云ふ語がでてきて、思はず意味を調べて了つた。最近使はれてゐるのをみなくなつた。

数学する精神―正しさの創造、美しさの発見 (中公新書 1912)
- 作者: 加藤文元
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2007/09/01
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
數學を扱つてゐる本だけれど、文字通り「精神」が主題なのだと私は思つた。
2008年02月09日(土) 編集
Sweet Happy Birthday to You@九段会館
つじあやののコンサートに行く。
年輪を重ねる事の難しさや重さは誰にでもあるが、こゝまで切實なものだつたとは想像だにしなかつた。
慥かに生きてゐると豫想もしない事が起る。
餘談
九段会館*1へは十何年振りに訪れる。その昔、年二囘開催されてゐた「ビートルズ復活祭」を缺かさず觀に行つてゐた。その時以來だつた。
けふの買ひ物
![idea (アイデア) 2008年 03月号 [雑誌] idea (アイデア) 2008年 03月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41FWCwch%2BkL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2008/02/09
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
特輯は現代中國の書籍設計。他にも、
- 中国におけるグラフィックデザインとタイポグラフィの歴史的発展に関する研究
- 再発見されたドゥイギンズの実験書体
- ゴシック体の現状と新しい世界の構築(文:小宮山博史)
といつた記事が面白さう。

- 作者: デザインの現場編集部
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2008/01/28
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 146回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 江守賢治
- 出版社/メーカー: 日本習字普及協会
- 発売日: 1970
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 四宮恭二
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 1978/12
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: ワイルド,Wilde,福田恒存
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/05/16
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 72回
- この商品を含むブログ (77件) を見る
表記は正字正假名。插繪がビアズレーだ。
『人間・この劇的なるもの』は漢字や假名が置き換へられてゐたので、今囘は見送つた。
*1:舊軍人會館
2008年02月08日(金) 編集
近況
特に時系列に關係なく最近の出來事を記す。
某日
消防訓練に參加する。ヴィデオを見たり、消火器を用ゐた訓練を行ふ。今迄幸ひにも消火器を使ふ機會がなかつたので、今囘初めて消火器を握る。
通信訓練と云ふのもあつて、實際に受話器を使つて消防隊員と通報の遣り取りをする。恐らく、私は住所どころか自分の名前も忘れるくらゐ動轉しまくる人間だと云ふ事を確信した。
雪の日に
キンボールなる競技を行ふ。全く未知のスポーツだつたが、ルールもそれ程難しいものではなく直ぐに樂しめた。
OMNIKINがどうも私の耳にはオムニティと聞こえる。
職場にて
また同僚の子供が遊びに來た。前は首の据わらない赤ん坊だつたが、今や歩き廻る程になつてゐる。
もじもじカフェ第11回『中華書体事情』
結構カルチャーショックを受ける。私の組版へのこだはりは、どちらかと云ふと、一種教條主義みたいな處*1があることにも氣が附かされる。
雪の日
*1:組版だけに限らないが。
2008年02月01日(金) 編集
職場にて
- 大阪プチバナナを食す。
- 矢鱈とブレーカーが落ちる。新しいプリンタと足温器の所爲か。
- 整體を習つてゐる人が偶々こちらに來たので少し見てもらふ。骨盤がちよつと右にゆがんでゐるみたい。體に觸れられてきちんと言語化されると、朧氣だつたものがはつきりと認識できるやうになる。
買つた物

- 作者: 福田恆存
- 出版社/メーカー: 麗澤大学出版会
- 発売日: 2008/01/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
この間の文藝春秋にのつてゐた『「蛾」と「蟻」の話』がある。

- 作者: 鈴木孝夫,田中克彦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2008/01/29
- メディア: 単行本
- クリック: 18回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
![+ DESIGNING (プラスデザイニング) 2008年 03月号 [雑誌] + DESIGNING (プラスデザイニング) 2008年 03月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51d9WizOttL._SL160_.jpg)
+ DESIGNING (プラスデザイニング) 2008年 03月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2008/01/26
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

日がな半日ゲーム部暮らし 3 (電撃コミックス EX 4コマコレクション)
- 作者: 祥人
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2007/11
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
五册讀了
最近讀んだもの。

- 作者: 新井紀子
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 2005/03
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (23件) を見る

- 作者: 新井紀子
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 2007/02
- メディア: 単行本
- 購入: 76人 クリック: 826回
- この商品を含むブログ (58件) を見る
素晴らしい本だ。新井先生は算數や數學が嫌ひだつたと云ふ。しかしそれだからこそ、私のやうな數學に對して苦手意識を持つもの*1にも、すいすいと讀み進むことが出來るやうな内容の本が書けるのだらう。
本文書體はイワタゴシック体オールドだが、他にも色んな書體が使はれてゐる。

- 作者: 新井紀子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2007/02/06
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 小島寛之
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/11/19
- メディア: 新書
- 購入: 83人 クリック: 1,584回
- この商品を含むブログ (49件) を見る

- 作者: 小島寛之
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/01/18
- メディア: 新書
- 購入: 50人 クリック: 1,019回
- この商品を含むブログ (104件) を見る
*1:物わかりの惡さでは人後に落ちないつもりだ。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |