2007年12月31日(月) 大晦日 編集

晴れ
芸術新潮を讀む。ムナーリに相應しいタイトル。
![芸術新潮 2008年 01月号 [雑誌] 芸術新潮 2008年 01月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51EDHSnIQFL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/12/25
- メディア: 雑誌
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
充實した内容だ。
2007年12月30日(日) 編集

讀了
今年の讀み納め。

- 作者: ジョン・ケージ,ダニエル・シャルル,青山マミ
- 出版社/メーカー: 青土社
- 発売日: 1982/04
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
音樂家と云ふか坊さんみたいと云ふのか。
開かれたものを垣間見る事は出來るが、私自身が開かれたまゝでゐる事が難しい。
けふの買ひ物
今年の買ひ納め。

- 作者: 殿山泰司
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2000/09
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 殿山泰司
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2000/02
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
2007年12月27日(木) 戰時下 編集
けふの買ひ物

- 作者: 酒井道夫
- 出版社/メーカー: 武蔵野美術大学出版局
- 発売日: 2004/01
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 岡潔
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1964
- メディア: 新書
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 井出孫六
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1991/11
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
音声から見たことばの美学
- 作者: 御園生咲郎
- 出版社/メーカー: 一橋書房
- 発売日: 昭和29年
- メディア: 単行本
2007年12月24日(月) 編集

二册讀了

- 作者: 中山康樹&ジャズストリート
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 2007/12/13
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 若尾裕
- 出版社/メーカー: 音楽之友社
- 発売日: 2006/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
素晴らしい本だつた。今の私には音樂(の表現)そのものよりも、音樂への關はり方や捉へ方のほうに關心がある。
組版・裝幀は奥山和典。本文書體は小塚明朝?
縱組ではB’zの表記は鬼門だ。
Xmas

- アーティスト: ブライアン・ウィルソン
- 出版社/メーカー: BMG JAPAN
- 発売日: 2005/11/23
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
けふはずつとこればかり聽いてゐた。
karpa
2007/12/25 00:31
70’sとかを縦にするのであれば、70’sで縦中横をかけるのがよいんぢやないかとおもふのです。B’zしかり。まあそれだとSotheby’sなどを縦で組むときはどうするといはれさうですが。
funaki_naoto
2007/12/25 15:28
長體を掛けて縱中横で行の幅に收めた時の見映えが、個人的には氣になります。數字では抵抗がないのですが、二文字以上の歐文での縱中横は、見慣れてゐないせゐなのか、ちよつと考へてしまひます。縱中縱で組む方が自然ではありますが、apostropheが惱ましい。
2007年12月23日(日) 天長節 編集

柳竹つじ一丁目@TOWER RECORDS渋谷
土曜にTOWER RECORDS渋谷にて。CDを買つたら、インストアイベントのチケット(整理券)を貰つたので觀に行つた。出演は柳田久美子、平川地一丁目、つじあやの。
- http://www.sci.sakura.ne.jp/dennos/hobby/log/eid1168.html
- http://ameblo.jp/shibasan313/entry-10061653408.html
演奏中は氣にならないけれど、三時間弱のスタンディングは堪へた。
2007年12月21日(金) 編集

フィラデルフィア美術館展
東京都美術館にて。好い繪が一杯あつた。印象派はどれも見應へがある。繪から光が差し込むみたいだ。
普段みる機會のないアメリカの畫家の作品を觀られたのもよかつた。ダニエル・ガーバーがお氣に入り。
2007年12月20日(木) 編集

異星の踏査―アポロからはやぶさへ
東京大学総合研究博物館にて。
裡なる琴線に觸れるのか展示を見てゐて涙が出さうになる。天體に想ひを馳せる時が一番幸せなのかも。
月の石とビルト第2彗星の塵を觀る。彗星の塵は目を凝らしてみても何だか分らない位の大きさだつた。
二册讀了

- 作者: 落合淳思
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/08/17
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (23件) を見る

- 作者: 山本史也,白川静
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 2004/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 54回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
忽ち甲骨文字を讀み書きする機會はないかと思ふが、兩方とも面白く讀んだ。讀みながら漢字に就いての語り方を考へた。それぞれ扱つてゐる内容がたゞ單に違ふと云ふだけの話ではなく、何と云ふのか温度が違ふとでも云ふのか、「神樣」の有る無しの違ひとでも云ふのか。
2007年12月18日(火) 編集
けふの買ひ物
早速入手した。
本書は旧著から講演一本のみを取り*1、雑誌に掲載された対談、座談会*2を組合せ、大熊肇氏による書下ろし稿を加えて、爰にアンソロジーを構成してみることとした。

- 作者: 橋本治
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2007/12/14
- メディア: 新書
- クリック: 42回
- この商品を含むブログ (63件) を見る

- 作者: 黒岩比佐子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2007/12
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

日本語の奇跡―「アイウエオ」と「いろは」の発明 (新潮新書)
- 作者: 山口謠司
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: 新書
- クリック: 31回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

- 作者: 脇村義太郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1979/06/20
- メディア: 新書
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 北原白秋
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1957
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 北原白秋
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1957
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 安部公房
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1976/05/04
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 181回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
後「広辞苑ものがたり」を入手。
2007年12月16日(日) 編集

ブルーノ・ムナーリ―しごとに関係ある人 出入り おことわり
Shiodomeitaliaクリエイティブ・センターにて。仕事には關係ない筈(?)だから大丈夫。
何と開かれてゐるデザインだらうと感心した。作品のキャプションがふるつてゐた。解説と云ふよりは一級の批評のやうだつた*1。會場で圖録と本を買つた。

- 作者: ブルーノ・ムナーリ,小山清男
- 出版社/メーカー: ダヴィッド社
- 発売日: 1973/01/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
けふの買ひ物
はてなの新サーヴィスをうけて購入。

- 出版社/メーカー: ワコム
- 発売日: 2007/11/16
- メディア: Personal Computers
- 購入: 24人 クリック: 143回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
*1:マルコ・ロマネッリ氏が執筆してゐるみたい。圖録にも收録されてゐる。
2007年12月15日(土) 編集
二册讀了

- 作者: 太田光,田中裕二,野矢茂樹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/12/06
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
本文データ制作は、講談社文芸局DTPルーム。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
- 作者: 梅田望夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/11/06
- メディア: 新書
- 購入: 91人 クリック: 724回
- この商品を含むブログ (1191件) を見る
「汲」が何故か舊字の字形。
最近買つた物

- 作者: ECD
- 出版社/メーカー: メディア総合研究所
- 発売日: 2007/11/22
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: ゴマブックス
- 発売日: 2007/12/05
- メディア: 文庫
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 中山康樹&ジャズストリート
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 2007/12/13
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2007年12月09日(日) 編集
生誕100年記念 ブルーノ・ムナーリ あの手 この手
板橋区立美術館にて。
痺れた。初めて作品を眼の邊にして、アイデアの自由闊達さに驚いた。しかもユーモアに溢れ親しみやすさも感じさせて呉れる。彼の繪本を手にしたり「読めない本」を見ながら、自分が本と云ふものに對して、如何に強張つた既成概念に捕はれてゐたかを思ひ知る。こんなに自由に作つていゝものなのだ。
圖録も内容が充實してゐる。ムナーリつぽいデザイン。
Shiodomeitalia クリエイティブ・センターの展示も觀に行かねば。
2007年12月08日(土) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 加藤一朗
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1962/11
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 中尾俊夫
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1989/07/17
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 黒岩比佐子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版
- 発売日: 2007/12/10
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (37件) を見る

- 作者: 高橋敏
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 96回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

品格のある文字を書く〜誰でもきれいな字が書ける「六度法」を学ぶ (宝島社新書 259)
- 作者: 富澤敏彦
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2007/12/08
- メディア: 新書
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (2件) を見る
六度法の本だ。文字の話だけでなく漢字教育に就ても少し觸れてゐる。

- 作者: 山口瞳
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1968/02/22
- メディア: 文庫
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

- 作者: 山口瞳
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1979/03/01
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 山口瞳
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1978/07/01
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2007年12月07日(金) 編集
四册讀了
最近讀んだもの。

- 作者: 佐野眞一
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2004/05
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (59件) を見る

- 作者: 佐野眞一
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2004/05
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
とても讀み易いが文章はよくない。

出版クラッシュ!?―書店・出版社・取次 崩壊か再生か 超激震鼎談・出版に未来はあるか?〈2〉
- 作者: 安藤哲也,永江朗,小田光雄
- 出版社/メーカー: 編書房
- 発売日: 2000/08
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 小田光雄
- 出版社/メーカー: 論創社
- 発売日: 2007/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
一通り讀んで、今起りつつあることがある程度見渡せるやうにはなつた。たゞ、出版業界や現代の社會の問題を追ふよりも、私の興味は、抑勞働とは何なのか、と云ふ事を考へてみたくなつた。
2007年12月04日(火) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 前田愛
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1988/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: J.クリシュナムルティ,J. Krishnamurti,大野純一
- 出版社/メーカー: 春秋社
- 発売日: 1994/12
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 山本貴光,吉川浩満
- 出版社/メーカー: 朝日出版社
- 発売日: 2004/06/01
- メディア: 単行本
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (83件) を見る
神經文字學と一緒に讀んでおきたい。

- 作者: 向山淳子,向山貴彦,studio ET CETRA,たかしまてつを
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2001/12/20
- メディア: 単行本
- 購入: 64人 クリック: 809回
- この商品を含むブログ (167件) を見る

- 作者: アンソニースミス,仙名紀
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1988/04
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
新聞の世界史。新聞の圖版が豐富で、澤山の文字や插繪が見られる。出版や印刷についても多く觸れられてゐるので興味深い。
2007年12月02日(日) 編集
もじもじカフェ 第10回「消えた漢字の仲間たち」
阿佐ヶ谷のバルトにて。荒川慎太郎氏の有意義なお話を聞く。西夏文字に就いての話が多かつた。前もつて予習をしておけばよかつたかな。
懇親會でNORIさんや色々な人達と四方山話。さういへば普通に文字の話が出來る處つて、此處くらいしかない(職場でもなかなか出來なかつたりする)。
料理と麥酒が美味しい。それ程飮んでゐないのに矢鱈と醉ひが廻る。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |