2007年05月27日(日) 東京優駿に驚く 編集

けふの買ひ物

- アーティスト: BOREDOMS
- 出版社/メーカー: commmons
- 発売日: 2007/03/28
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
譜面があるのに驚く。ジャケット寫眞をみると、コーラスの人々が全員譜面を手にしてゐるみたいなので、この曲(?)にはなんらかのコンポジションがあるのは確かな筈。實際にこゝに載せられてゐる譜面を使用したのだらうか。そしてどうやつて音を採つたのだらう。
2007年05月26日(土) 編集
堀尾@阿佐ヶ谷ヴィオロン
友人のライブを聽く。
また朝まで飮む。最近自分で注文すると、いつも同じものしか選ばないので(酒も碌に知らないし)、これから暫くはバーテンダーのお勸めに從つて、任せつきりにしてみる。
三册讀了

- 作者: 桶谷秀昭
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/05
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
本來だつたら、ハードカヴァーで出版されるやうな内容の隨筆だが、新書の方がより多く目に觸れるだらうから、それもまたよいかと。
讀みながら文章の事を考へる。恐らく文藝の世界に於いても、文章くらゐ軽んぜられやすいものはないのではないか。

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2007/05
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
矢張り何であれ、褒めてゐたり好きなものを語る文章はよい。
この本が口述を基にしてゐることを、後書きで述べられるまで氣が附かなかつた。

- 作者: 島内景二
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2002/08
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
古典と口語譯の問題についても。これも文章の問題。
2007年05月25日(金) 編集
2007年05月20日(日) 編集
三册讀了

- 作者: エッカーマン,山下肇
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1968/11/16
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (63件) を見る

- 作者: エッカーマン,山下肇
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1969/12/16
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 作者: エッカーマン,山下肇
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1969/03/17
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
ゲエテは豪い人物だと云ふがよく傳はる。對話が既に箴言となつて語られてゐる。
ある事柄に就いて語る時、先づ長處から語る姿勢が凄い。
最近の買ひ物

- 作者: 桶谷秀昭
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/05
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
色々と驚かされる。先づ桶谷先生が新書を出すと云ふのが何と無しに意外に感ぜられた。もしやと思ひ頁を捲ると、正假名遣ひで書かれてゐるのでさらに驚く。新潮社もやるなあ。
そして何より文章に痺れる。かういふ日本人にしか書けない文章は、この先も無くなることはないし、また誰かが書くと私は思つてゐる。でも恐らく、それが正假名で書かかれることは、もう二度とこの先ないのだらう。

- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2007/05
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
何となく今度の講演*1とも、關はりがあるかもしれない。宣長のことも取上げてゐるし。

- 作者: 樽見博
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/05/10
- メディア: 新書
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 平野甲賀
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2007/05/19
- メディア: 単行本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: ノーマン・マルコム,板坂元
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 1998/10/14
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (34件) を見る

- 作者: レフ・イリイッチメーチニコフ,渡辺雅司
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1987/03/16
- メディア: 文庫
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 山田無文
- 出版社/メーカー: 春秋社
- 発売日: 1976
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 山中智恵子
- 出版社/メーカー: 砂子屋書房
- 発売日: 1999/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
*1:私は行けないが。
2007年05月19日(土) 編集

木版画ロッケンロー個展2007
土曜に横濱の牙狼画廊へ行く。オープニングパーティーと云ふので、中華料理を御馳走になつたり、Vivienne★Kickによるギグやゲストの紙麿呂*1によるマジックを觀る。素晴らしい一時。
パフォーマンスばかり樂しんでゐたので、作品の方はゆつくり見られなかつた。お禮も兼ねて後日また觀に行く予定。
歸りもまた飮みに行き、なんだかんだでまた朝まで痛飮。今朝は矢鱈と冷える。
2007年05月13日(日) 編集
けふの買ひ物

- 作者: 亀井孝,山田俊雄,大藤時彦
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2007/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 山崎浩一
- 出版社/メーカー: 工作舎
- 発売日: 2006/10/01
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

- アーティスト: ノアルイズ・マーロン・タイツ,Noahlewis' Mahlon Taits
- 出版社/メーカー: nowgomix Records
- 発売日: 2005/01/26
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ステレオ録音に一抹の不安を抱いてゐたが杞憂であつた。これはこれで、曲によつては效果を擧げてゐる。
2007年05月06日(日) 編集

二册讀了
連休中に讀む。

- 作者: ノヴァーリス,Novalis,今泉文子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/05
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (16件) を見る

ノヴァーリス作品集〈3〉夜の讃歌・断章・日記 (ちくま文庫)
- 作者: ノヴァーリス,Novalis,今泉文子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/03
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2007年05月05日(土) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 西田龍雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2002/06
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

ヴァレリー・セレクション (上) (平凡社ライブラリー (528))
- 作者: ポール・ヴァレリー,東宏治,松田浩則
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2005/02/01
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (27件) を見る

- 作者: ポールヴァレリー,Paul Val´ery,東宏治,松田浩則
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2005/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
カバーの插畫はヴァレリーの「カイエ」から。
2007年05月04日(金) 編集

「幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆」
群馬県立歴史博物館にて。
濕板寫眞に感嘆する。かなり低感度で撮影する爲、精密な描寫が可能となる。菅原一剛と久保元幸と云ふ寫眞家の事を知る。
島霞谷は活字を作つた事しか知らなかつたが、寫眞や繪、書畫など幅廣く活動してゐる。
南瓜を擔いで呵々大笑してゐるポートレイトは樂しい。これが1860年代の寫眞なのだから驚く。
2007年05月03日(木) 滿月 編集
澁澤龍彦―幻想美術館
埼玉県立近代美術館にて。
澁澤龍彦と云ふフィルターを通して集められた作品が、數多く展示されてゐる。澁澤龍彦を昔ほんの少し讀んだだけの、必ずしも熱心な讀者ではなかつた身では、かういふのは私の趣味ではないなあと云ふ作品も結構多々あつた。勿論樂しめるものもあるのだけれど。
六十年代の美術・演劇界との關はりや活動が面白かつた。
一番最後に見た四谷シモンの天使像が凄い。見てゐて空恐ろしい心地になる。
2007年05月02日(水) 編集
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |