2007年04月30日(月) 編集

けふの買ひ物
水戸の古本屋にて。

- 作者: H・ブラッドリ,寺澤芳雄
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1982/05/16
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 高浜虚子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2002/08/20
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

- 作者: ニーチェ,原田義人
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 1954/12/15
- メディア: 文庫
- クリック: 198回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
四册讀了
最近讀んだもの。

- 作者: 鈴木大拙,佐藤平
- 出版社/メーカー: 春秋社
- 発売日: 1983/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 鈴木大拙
- 出版社/メーカー: 法蔵館
- 発売日: 1976/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 楠恭,金光寿郎
- 出版社/メーカー: 法蔵館
- 発売日: 1992/01/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (1件) を見る
なむあみだぶつ。

- 作者: ルードウィヒウィトゲンシュタイン,Ludwig Wittgenstein,中村昇,瀬嶋貞徳
- 出版社/メーカー: 新書館
- 発売日: 1997/09
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
2007年04月29日(日) 昭和節 編集

一箱古本市
不忍ブックストリートの一箱古本市へ行く。まづ鴎外記念館に立ち寄り、根津神社でツツジを見ながらたこ燒きを食す。可成りの人出だ。
寄り道を濟ませ、オヨヨ書林から見て廻る。一箱と云ふのは、ざつと目を通すのには丁度よい。そして置かれてゐる册數は少なくとも、氣になる本は幾つかあるものだ。
歩いて廻るのに充分な距離を、地圖を片手に迂路々々するのは、オリエンテーリングみたいで樂しい。何とか迷子にならず開催されてゐる處を全部廻る事が出來た。
けふは本を見るだけでなく、面白いお店やギャラリーを知ることが出來たのがよかつた。
今日買つたもの。

- 作者: 栃折久美子
- 出版社/メーカー: 冬樹社
- 発売日: 1978/06
- メディア: ?
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 小田原真喜子
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 1995/03/13
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 長崎盛輝
- 出版社/メーカー: 青幻舎
- 発売日: 2001/10
- メディア: 文庫
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
書名は〈傳〉なのだが。あと本文書體が妙に長體がかかつてゐるやうにみえる。

デザイン・ウィズ・コンピュータ―新しいデザインのために知っておきたいこと
- 作者: 永原康史
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 1999/04/01
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
「日本語のデザイン」の著者だ。

- 作者: 洲之内徹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1996/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (41件) を見る

- 作者: 上田三四二
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 1994/02/01
- メディア: 新書
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 森茉莉,大倉舜二
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1995/04
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
印刷は精興社、裝幀と本文レイアウトは金田理恵。

- 作者: 夏目房之介,青木玉,常盤新平ほか
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2006/06/23
- メディア: 大型本
- 購入: 9人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (67件) を見る
餘所で買つたもの

- 作者: 佃由美子
- 出版社/メーカー: 晶文社
- 発売日: 2007/05/01
- メディア: 単行本
- クリック: 30回
- この商品を含むブログ (23件) を見る

- 作者: サライネス
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/04/23
- メディア: コミック
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (48件) を見る

細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono-
- アーティスト: オムニバス,□□□(クチロロ),ワールドスタンダード+小池光子,細野晴臣,ヴァン・ダイク・パークス,坂本龍一+嶺川貴子,コシミハル,リトル・クリーチャーズ,高野寛+原田郁子
- 出版社/メーカー: commmons
- 発売日: 2007/04/25
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (246件) を見る
須藤公園
谷千根工房の側にある公園の藤が綺麗だつた。
2007年04月28日(土) 編集

文字を見る、絵を読む 日本文学とその媒体
惠比壽の日仏会館にてお話を聞く。
小泉吉永「往来物と文字教育」
高木元(千葉大学)「江戸読本に於ける文字と絵画」
質疑應答が面白かつた。門外漢の身では、話されてゐる事柄の前提やら豫備知識を全く持ち合せてゐない。お話を聞いてゐるだけでは何ともわからなかつた部分が、質問の遣り取りによつて、やつと見處が掴めるといつたやうな案配だつた。
府川充男(印刷史研究会)「レオン・ド・ロニーの書物と『まいにちひらかなしんぶんし』に用いられた仮名活字」
久米康生(和紙文化研究会)「記録・印刷に用いられた和紙」
追記
今囘も挨拶しそびれましたが、六月にはお目に掛かる機會があるかと思ひます。
karpa
2007/04/30 00:29
すれ違ひばかりですねえ……。こんどのもじもじカフェでは必ず ;-)。
2007年04月25日(水) 編集
けふの買ひ物
やつと黄色い本*1を入手する。ほんと電話帳みたいだ。
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2007/04/19
- メディア: 雑誌
別に突つ込みを入れられる程の見識は持ち合せてゐない。
五册讀了
最近讀んだもの。

- 作者: 大峯顯
- 出版社/メーカー: 法蔵館
- 発売日: 2005/09/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 大峯顕
- 出版社/メーカー: 法蔵館
- 発売日: 1990/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 大峯顕
- 出版社/メーカー: 法蔵館
- 発売日: 1998/12/01
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 大峯顯/池田晶子
- 出版社/メーカー: 本願寺出版社
- 発売日: 2007/03/10
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (29件) を見る

- 作者: 内海慶一
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2007/04/20
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 6人 クリック: 128回
- この商品を含むブログ (143件) を見る
この種の路上觀察的なものが私は大好きだ。何氣なく見過ごすものを觀察し、そこに發見される見立ての面白さが樂しい。
*1:何となくこの名稱でも通ずるやうな。
2007年04月23日(月) 編集
けふの買ひ物

- 作者: 東京大学教養学部国文漢文学部会
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 2007/04/01
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2007年04月22日(日) 編集

觀戰
改修工事を終へた東京競馬場へ行く。いつから工事してゐたのか忘れるくらゐの長さだつた。
さういへば今年初めての競馬場だ。普通のレースは案の定外しまくつた。單勝を買つた馬は二着に、本命から流せばヒモが拔ける。やれやれ。
今日のお目當てである第1回ジョッキーマスターズ*1(芝1600m)を見る。文字通り夢のやうな光景だつた。誘導馬やスターターなど細かな演出も心憎い。
2007年04月21日(土) 編集
けふの買ひ物
待つたこの日。

- 作者: サラ・イイネス
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/04/20
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (28件) を見る

- 作者: サラ・イイネス
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/04/20
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (35件) を見る

- 作者: サラ・イイネス
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/04/20
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
描き下ろしや解説が樂しい。

- 作者: 時枝誠記
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2007/04/17
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
解説を前田英樹が書いてゐる。

- 作者: 池田晶子
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
裝釘は新潮社装幀室。
2007年04月20日(金) 編集
晴れ
友人の父が亡くなつたので通夜に行く。家族がクリスチャンなので、通夜ではなく前夜の祈りと呼び教會の禮拜堂で式を行ふ。初めてだ。オルガンによる前奏が始まる。音色が沁みる。女性の牧師さんが司式者を勤めた。聖書を置いてお話をし、そして合間に全員で讚美歌を合唱した。佛式の通夜よりもよつぽど面白い。
堀尾@新宿
友人のライブを聽きに新宿に行く。至福の一時。酒を飮み過ぎて怪氣焔をあげる。
夜中の三時を廻つてゐても歌舞伎町はごつた返してゐた。あまりうろつくものではない。歩いて歸る心算だつたが、ちよつと歩き廻つたら靴がお釋迦になつた。
最近聽いてゐるもの

- アーティスト: ヤン富田
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 1992/11/01
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
2007年04月16日(月) 編集
讀了

- 作者: C.G.ユング,松代洋一,渡辺学
- 出版社/メーカー: 第三文明社
- 発売日: 1995/03/01
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
けふの買ひ物

- 作者: ブリュノブラセル,荒俣宏,Bruno Blasselle,木村恵一
- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 1998/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

旧約聖書の世界―神とヘブライ人の物語 (「知の再発見」双書)
- 作者: ミレーユアダス・ルベル,矢島文夫,Mireille Hadas‐Lebel,藤丘樹実
- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 1998/09
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2007年04月12日(木) So it goes 編集

最近買つた物
![idea (アイデア) 2007年 05月号 [雑誌] idea (アイデア) 2007年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41sD8ca7JTL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2007/04/10
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
オトル・アイヒャーの特輯。それから新連載「和文活字を見る眼*1」がはじまつた。これは樂しみだ。
別册は來週發賣される。

- 作者: 築島裕
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 1964/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 柴田翔
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/04
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 安野光雅
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 2000/11/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 新潮社
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/04/01
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
編修に杉本圭司氏の名が。

- 作者: 阿満利麿
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/04/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む (ちくま学芸文庫)
- 作者: 野矢茂樹
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/04/01
- メディア: 文庫
- 購入: 14人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (103件) を見る

- 作者: いせひでこ
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 1999/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: V.E.フランクル,山田邦男,松田美佳
- 出版社/メーカー: 春秋社
- 発売日: 1993/12/25
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 109回
- この商品を含むブログ (94件) を見る
2007年04月11日(水) 編集
2007年04月08日(日) 編集
曇り
- お寺で花見をしてゐたら、境内から北村英治のクラリネットが聞こえてきたので驚く。夕方からこゝでライブがあるみたい。
- 赤塚城址に行つた時、櫻吹雪が綺麗だつた。散りつつある櫻も亦趣きがある。
- 無線綴ぢの練習をする。
生誕100年 靉光展
東京国立近代美術館にて。好い繪が一杯あつた。クレヨン畫や自畫像がよかつた。靉の字はパソコンで出せるのか。
常設展は駈け足でみた。私のお氣に入りの菊池芳文「小雨降る吉野」は、この時期一入感じ入るものがある。
muroyan
こんばんは。キーワードで飛んできました。東京国立近代美術館、今日行ってきました。特別展、なかなか味わい深い絵がいっぱいでよかったです〜♪
funaki_naoto
はじめまして。常設展の作品も是非お勸め致します。
2007年04月07日(土) 編集

池袋モンパルナスの作家たち
板橋区立美術館にて。知らない畫家ばかりなのだが、好い繪が澤山あつた。何故かこゝの美術館では、好い繪ばかり觀る事が出來る。無料だなんて申し訣ないな。
最近買つたもの

- 作者: ジョルジュバタイユ,Georges Bataille,西谷修
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 1999/05/07
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

イスラムの神秘主義―スーフィズム入門 (平凡社ライブラリー)
- 作者: レナルド・A.ニコルソン,Reynold A. Nicholson,中村広治郎
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 1996/04/01
- メディア: 新書
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: マルティン・ハイデッガー,後藤嘉也
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2006/12/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: マルティンハイデッガー,Martin Heidegger,高田珠樹
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2000/08/09
- メディア: 文庫
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 柳瀬尚紀
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/02/24
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
表紙をぢつと見てゐると何かをかしい。否、をかしい訣ではないのか。惱ましい。氣になる部分を擴大してみる。
插畫は〈風俗画報臨時増刊「日ポンチ」第五編 威露破がるた(其の一)金升*2案/春郊*3画より〉とある。裝幀は新潮社装幀室。
2007年04月04日(水) 編集
曇り後雷雨後晴れ
- 上野に花見に行く。花の盛りは過ぎてゐたが、結構まだ見られる。
- お晝にイタリア料理を食す。慣れぬ手附きでフォークとスプーンを握る。デザートが矢鱈と多いのには參つた。
けふのソフィテル(四月四日)
眞似つ子してみる。
写真日記今日の空
歸る頃には雷雨になつてゐた。凍える。
特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の実像」
東京国立博物館にて。平日でもそれなりに込んでゐたが、我慢出來ない程ではなつた。
「受胎告知」をみた。繪の前で立ち止まる事が出來ず、慌ただしい。平成館の展示は面白かつた。
讀了

- 作者: 河内孝
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/03/01
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 93回
- この商品を含むブログ (105件) を見る
2007年04月02日(月) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 最相葉月
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 177回
- この商品を含むブログ (224件) を見る

- 作者: 中野翠
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2007/03
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
裝幀は南伸坊。

対談の本―ロックンロールから枝豆まで (MARBLE BOOKS)
- 作者: 細野晴臣
- 出版社/メーカー: マーブルトロン
- 発売日: 2007/03
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
2007年04月01日(日) 編集
小島烏水版画コレクション展
横浜美術館にて。慥かに浮世繪や石版畫、エッチングなど版畫だらけだ。
水彩で好い繪があつた。
常設展は何故かシュルレアリスムの作品が多い。お氣に入りのフランシスコ・ベーコンを此處で初めて見る事が出來た。
日本畫のコーナーにはこれまたお氣に入りの鏑木清方があつた。
「言葉の戦士 涙香と定輔」
日本新聞博物館にて。萬朝報は以前目にする機會があつたのだが、さういへば二六新報をみるのは初めてだ。會場の照明が暗いので、記事を讀むと云ふよりも文字ばかり見てゐた*1。先に「幕末―大正の新聞紙面と組版意匠の変遷」を讀んでおいた方が、もつと樂しめたかもしれない。
常設展示で、モノタイプやCTSによる、新聞印刷の工程がヴィデオで上映されてゐて、とても面白かつた。
*1:五號假名とかYSEMとかぶつぶつと呟く。
*2:飯島浩二、佐竹奈々、Vivienne_Alice(こんどうあや)
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |