2006年04月30日(日) 編集

讀了

- 作者: マーシャルマクルーハン,森常治
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 1986/02/21
- メディア: 単行本
- クリック: 38回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
とても面白く讀む。西歐のアルファベット社會の話ではあるけれど、私が文字や言葉に就て考へる時の前提に、茲で語られてゐる幾つかの要素(視覺的樣式と觸覺・聽覺的樣式の對立等)が何かしらの形で私にも影響を齎してゐると感じた。私は多分視覺に偏り過ぎてゐる。
活版印刷文化に内在する視覺的劃一性や均質性、反復可能性による影響が、茲日本に於いてどのやうに現れたのか、そして國語に齎したものは何なのかと云ふ事を私は知りたい。當てずつぽうで云へば、恐らく明治から始まつたと思ふけど、誰か研究してゐる人はゐるのだらうか。
2006年04月29日(土) 昭和節 編集
けふの買ひ物

- アーティスト: 10-FEET,Kj,つじあやの,湘南乃風,MINMI,kawasaki electro academy,tick
- 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
- 発売日: 2006/04/19
- メディア: CD
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
どこの棚に置かれてゐるのか判らず、店内を迂路々々と探し廻る。

- アーティスト: オムニバス,大黒摩季,南無,ポルノグラフィティ,柴咲コウ meets sugiurumn,SONIC STORAGE feat.KOHSHI from FLOW,CHEMISTRY,RYOJI feat.高橋幸宏,つじあやの,斉藤和義,BONNIE PINK meets Mansfield
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2006/04/26
- メディア: CD
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
森雪之丞の名を知つたのは隨分遲かつた。普段、洋樂やインストゥルメンタルばつかり聞いてゐたので、未だに作詞家を意識する事が少ない。
それでも樂曲は當時から幾つか聞いてゐたから「悲しみよこんにちは」や「君たちキゥイ・パパイア・マンゴーだね」を聞いてゐて、懐舊の念を抱く。二十年も前の曲だ。前者が玉置浩二、後者が中原めいこ自身の作曲だと云ふのは初めて知る。
2006年04月26日(水) 編集

曇り
- 風邪を引く。鼻と喉の具合が惡い。
- 職場にて、産休中の同僚が赤ん坊を連れてきた。抱つこしたら泣出しはしなかつたが、あまりこちらには興味が無ささう。
- この間知つた假想デスクトップ環境を實現出來るAbout Desktop Managerはとても便利。
2006年04月23日(日) 編集
コンサート@阿佐ヶ谷ヴィオロン
またヴィオロンへ行く。今日はクラッシクのコンサート。ヴァイオリンとピアノの二重奏でモオツァルトやベエトオヴェンのヴァイオリンソナタ*1等を聞く。好い心地。
昨日のライブでは結構ピアノの調律が合つてゐなかつたと聞いてゐたのだが、今日聞いたら別段變でもなかつたし、普通に彈いてゐた。一日で直したのだらうか。
最近買つたり聞いたもの
久し振りにCDを幾つか購入した。

- アーティスト: スタンリー・スミス,アラン・トゥーサン
- 出版社/メーカー: Buffalo Records
- 発売日: 2005/09/21
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
最近よく聽いてゐる。私は若い女性か御爺さんのヴォーカルが好きみたいだ。

- アーティスト: オムニバス,その名はスペィド,Third Street Swinger,bice,Mr.OK?,CITROBAL,トリビュート記念オーケストラ,our hour,Butter Finger,EL RIDDIM CONFERENCE,mnemon
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2006/04/20
- メディア: CD
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
もう十年たつて了つたのか。

- アーティスト: 宮城道雄,吉田晴風,宮城数江,宮城喜代子
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1985/11/21
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
宮城道雄の演奏が收められてゐる。

- アーティスト: YMCK
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2004/11/03
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (166件) を見る
帶にあるやうに慥かに8-bit Jazzだつた。私はいつもCMYK(カラー)とごつちやになつて了ふ。業界によつて呼び方が違ふらしい。

- アーティスト: 高木完
- 出版社/メーカー: キューンミュージック
- 発売日: 1993/06/21
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1:「春」やK.304
2006年04月22日(土) 編集
トマソン観測センター報告発表会
金曜に阿佐谷南の香染美術畫廊へ行く。寫眞を見ながら思はずにやにやとして了ふ。樂しい。物件の状況を記した解説がまたいゝ味を釀し出してゐる。トマソンの面白さつて、寫眞に映し出された物體に思ひもよらない言葉や意味附けやが與へられるのも大きいと思ふ。
今でもこんな奇妙なのがまだまだ都内に一杯ある。報告用紙を貰つたので、もつと歩き廻つて私も物件を見つけてみたい。
けふの買ひ物
あれこれ。

- 作者: サラ・イネス
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/04/21
- メディア: コミック
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
まだまだ連載が續いてゐるのは喜ばしい。

- 作者: 久保田麻琴
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2006/04/20
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
岩波新書赤版のデザインが變つた。カバーに36ポかな*1が遣はれてゐる。新書にCDが附いてゐるのも斬新だ。でもこのCD Single を聞ける環境が今の私にはなかつたやうな。

- 作者: 獅子文六
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2006/04/05
- メディア: 文庫
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (34件) を見る

- 作者: 河合雅雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2003/01
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 田中修
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2003/07/01
- メディア: 新書
- クリック: 26回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

空間の謎・時間の謎―宇宙の始まりに迫る物理学と哲学 (中公新書)
- 作者: 内井惣七
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2006/01/01
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
あと『ライトノベル「超」入門』と『グーグル―既存のビジネスを破壊する』も買つた。
*1:どつちだらう。
2006年04月20日(木) 編集
2006年04月19日(水) 編集
立ち讀み
- さんさん録を讀む。最終囘。最終頁で蝶が飛んでゐるのは判る。たゞ二匹*1なのは何か意圖があるのだらうか。
- クイックジャパンの對談(大瀧・山口)を讀む。なかなか音樂の話にならないところが面白かつた。大瀧さんらしいスタンスだ。音樂は音樂だけでは語れないのかもしれない。
2006年04月14日(金) 編集

四册讀了

- 作者: 小杉英了
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2000/11
- メディア: 新書
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
この書を讀み、シュタイナーを讀んだ時に感じてゐた取つ附きにくさが、何に由來してゐるのかが明かになつた。案の定と云ふか「オカルト」と「キリスト」が、私にとつて躓きの石である。この二つに對する感情的な抵抗は持ち合せてゐない積りでは居る。たゞ隔たりはある。
隱されたものや靈的な事柄(或いは宗教)に對する態度に就て、色々と考へさせられる。たゞ現時點では、私はシュタイナーを通してそれらを探究する事は無いと思ふ。

- 作者: 阿満利麿
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2005/05
- メディア: 新書
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
佛教の中でも特に眞宗は私にとつて肌に合ふので、一氣呵成に讀み進む。「無宗教からの〜」と謳つてゐるから、てつきり著者は無宗教を説いてゐるのかと思ひきや、寧ろ宗教心に滿ち溢れてゐる書き振りなので、もつと他の著作も讀んでみたくなつた。

- 作者: 阿満利麿
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1996/10/01
- メディア: 新書
- 購入: 8人 クリック: 174回
- この商品を含むブログ (43件) を見る

- 作者: 阿満利麿
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1999/11
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
無思想・無宗教と云ふ言葉だけで濟ませてゐたが、宗教に對する私の物の感じ方や、思考の枠組が改めて言葉にされてゐたので、これらは讀んで非常に勉強になつた。矢張り私も現代に生きる日本人だつた。
2006年04月12日(水) 編集
職場にて
- 京都土産のゆばふ餅を食す。「京のおぶみそ」も貰つた。
- エクセレンス「99%カカオ」を食す。甘つたるいのよりかは、ビターなのが好みだけれど、流石にこれは一口齧つて驚いた。過ぎたるは猶及ばざるが如し。
- 飛び込みの營業が増えると四月だなあと思ふ。
買つたり讀んだり
本屋で『おもしろ古典教室 (ちくまプリマー新書)』を讀んでたら福田恆存の名が出てきたので、少し意外に思つた。そして以下を購入。

- 作者: 札埜和男
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2006/03
- メディア: 新書
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 阿満利麿
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2005/11/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
2006年04月09日(日) 編集
学校用品店
渋谷ロゴスギャラリーにて。
本展は、長年にわたり学校用品を扱ってきた専門卸・小売業者の倉庫に眠っていたものから現行品まで、通常、一般には市販されることのない、“かつての子供たちにとっては懐かしい”、“いま見ても優れている”品々を中心に選りすぐり、展示即売するものです。
LOGOS GALLERY - 懐かしの時代にタイムスリップ!「学校用品店
實に懷かしい。學校に關する記憶には樣々な事が思ひ浮かぶけど、物や道具に關するものも多くを占めてゐる。
けふの買ひ物

- 作者: 小杉英了
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2000/11
- メディア: 新書
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 阿満利麿
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2005/05
- メディア: 新書
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

テクノ/ロジカル/音楽論 シュトックハウゼンから音響派まで 佐々木敦著
- 作者: 佐々木敦
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2005/11/30
- メディア: 単行本
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (27件) を見る

- 作者: 衿沢世衣子
- 出版社/メーカー: 青林工藝舎
- 発売日: 2006/03/25
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (74件) を見る
氣になる作家。

- 作者: 久住昌之
- 出版社/メーカー: フリースタイル
- 発売日: 2006/03
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (92件) を見る
これは築地活文舎五号仮名か。
2006年04月08日(土) 編集
2006年04月06日(木) 編集
買つたり讀んだり
- さんさん録を讀む。
- エソラの「青い花」を讀む。慥かに表紙にはびつくりさせられる。
- 『考える人』の坪内祐三の連載を讀む。最終囘は福田恆存。
- 買つたもの

- 作者: 塩原経央
- 出版社/メーカー: 産経新聞出版
- 発売日: 2006/03/29
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
イワマン日記で知つた塩原経央氏の新刊。石井勲博士の事蹟と石井式漢字教育の事が主に記されてゐる。

権力の日本人 双調平家物語 I (双調平家物語ノート (1))
- 作者: 橋本治
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/03/30
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
2006年04月02日(日) 編集
建築家グンナール・アスプルンド展
松下電工汐留ミュージアムにて。寫眞や映像でしか窺へないが、それでも圖書館や裁判所の斬新でモダンなデザインは、分らないなりに唸らされるものがあつた。「森の墓地」の佇まひは唯事ではない。
埋葬と云ふ形式から、人は斯くも見事なものを作り出す。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
誤: ウイング
正: ウインズ
ご無沙汰してます。私も變な顏をしてゐただらうなあと思ひます。
> karpaさん
茲は一つ、karpaさんに先鞭を附けて頂ければ(人任せ)。
>猪川さん
有難うございます。早速探してみます。