2006年02月27日(月) 編集

けふの買ひ物

- 作者: 加藤徹
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2006/02/16
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (44件) を見る

「旭山動物園」革命―夢を実現した復活プロジェクト (角川oneテーマ21)
- 作者: 小菅正夫
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2006/02
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
2006年02月24日(金) 編集
バークコレクション展
東京都美術館にて。大きな屏風が多かつた。俯瞰してゐる構圖の所爲なのだらうか。畫に這入り込んで、風景を見てゐるかのやうな、心地の良さを感じさせて呉れる。曾我蕭白の「石橋図」は間近で見てゐると本當シュールで大膽な構圖だ。器は、織部の葡萄文瓢形徳利や、鼠志野葡萄文瓜形鉢が良かつた。
隣で開かれてゐた第34回國際書道連盟展もぶらりと覗く。
けふの買ひ物

- 作者: 石黒正数
- 出版社/メーカー: 少年画報社
- 発売日: 2006/01/27
- メディア: コミック
- 購入: 21人 クリック: 361回
- この商品を含むブログ (456件) を見る

- 作者: 後藤雅洋,中山康樹,村井康司
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 2006/02/25
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: ヘーゲル,武市健人
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1967/05/16
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

假名遣の歴史
- 作者: 山田孝雄
- 出版社/メーカー: 寶文館
- 発売日: 1936/01
- メディア: 單行本
それからタイププロジェクトの『文字の本』を見つける。
2006年02月22日(水) 猫の日 編集
2006年02月17日(金) 編集
けふの買ひ物

- 作者: ハイネ,伊東勉
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1973/01
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 中野翠
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2006/02/20
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
讀了
梅田本を面白く讀む。或意味私とは無縁の世界の話ではあるのだが、抵抗無く讀めるのは、私がはてなのユーザーだからだらう。日々これらのサーヴィスを使ふ(また、はてなの動向を追ひかけてゆく)内に、知らず識らず考へ方にも影響を受けてゐるのかもしれない。梅田さんは改めて、それらがどのやうな事であり、そこで何が起こりつゝあるのかを言葉にして呉れた。
こゝで取上げてゐる「チープ革命」なり「ロングテール」といつたキーワードも、自分の關心のある事柄に結びつけて考へてみると*1、色々な見方が出來て面白い。
あとこの本の讀後に殘るのは、オプティミズムに支えられたビジョン
の強さではなからうか。これが一番重要なのかもしれない。
2006年02月14日(火) 編集
けふの買ひ物

- 作者: ウィリアムモリス,ウィリアム・S.ピータースン,William Morris,William S. Peterson,川端康雄
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/02
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
*1:Adobe-Japan1-5にはなかつたかもしれない。
karpa
2006/02/16 02:12
U+24360だとおもひますが、 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=24360 を見る限り収録されてゐないやうです。収録されてゐれば http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=71B1 のやうにOther Dataとして同定情報の一つとして提供されます。
funaki_naoto
2006/02/16 03:04
ご教示有難うございます。目を皿のやうにしてグリフの一覽を眺めてゐましたが、矢張り無かつたのですね。
2006年02月11日(土) 紀元節 編集
けふの買ひ物

- 作者: 寄川条路
- 出版社/メーカー: ナカニシヤ出版
- 発売日: 2006/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ヘーゲルを斷片なり書評といつたスタイルで纏めるのつて今迄そんなに無かつたかもしれない。
最近讀んだもの

- 作者: 笹原宏之
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2006/01/20
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
頁を捲りながら“漢字の正しさとは何か”と云つた問ひが頭から離れず考へ込んで了つた。面白漢字の蘊蓄本みたいに讀めたらいゝのだけれど。
以下は著者のスタンスがよく表れてゐる一文。
すでに触れてきたとおり辞書は、絶対的な基準を示せるほど日本の現在までの文字生活の実体を記述していない。編者の規範意識により排除された場合と、目に触れられず漏れてしまった場合とがある。漢字に関する政策も、いわゆる正字法を確立させる段階にはなお至っていない。よく漢字についての基準と見なされる『康煕字典』でも、掲げた字種は実は選択されたものであり、その字体も書くための字体ではない。さらに内部で矛盾する字体さえもあり、無批判に典拠とすることはできない。
むしろ、明治期に教育者、黒柳勲が異体字を集めて編んだ.『俗字畧字』に説くように「死んだ正しい文字」より「生きた俗字略字」の方が、文字としては価値がある、と言うべきではないか。それらは、敷き写しされた死字、廃字、古字のたぐいや、訛伝や衒学などによって辞書上にしか伝存しない、元は架空の字体であった幽霊文字よりも重要なのである。
たとえ全国的、一般的に共通する文字でなくても、特定の社会においては「正しい文字」として用いられることがあるように、文字にとっての正しさとは相対的なものである。字源説や典拠、歴史にのみ価値を認め、辞書に載っているからといって死字でも正しく、載っていないものは通行していても正しくないということは、辞書というもののもつ規範的、記録的な性質や古典の読解、現代の用字についての確認などの用途からみて、首肯しがたい。

- 作者: 大島正二
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2003/01/21
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
字書や漢字に關する文獻の歴史を扱つてゐる。
即興詩人を隨分と褒めてゐる。いつか組んでみたい。
*1:實は風の中の夢が本當らしい。
2006年02月03日(金) 編集
二册讀了

- 作者: 河野与一,原二郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/06/16
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 作者: キェルケゴール,斎藤信治
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1957/01/01
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 96回
- この商品を含むブログ (102件) を見る
キルケゴールのこの本は可成り取つ付き難かつた。文章が惡いのか、私が辨證法を解さぬからか、それとも信仰を持たぬ異教徒の身では理解は覺束無いのだらうか。
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |