昨年の話になりますが、バンマスにプレゼントをする為に 以前から自分のギターやスチールギターをリペアしてくれている山崎氏の工房 「山崎ギター工房」(通称YGK)にボールペンを注文する事にしました。 おいっ!ギター屋さんでしょ?と突っ込まれそうな展開ですが、 たまにこう言うレアなアイテムも作って世に送り出しております。 そのペンの注文メールを出した時から物語は始まりました。 以前からYGK山崎氏には「アウトレットのウクレレ出たら連絡下さい」と 言っていたので、ボールペンの話題のメールに「今、2本ウクレレあるんだけどどうする?」と 連絡を頂いたのが話の始まりです。その2本のウクレレは1本がコンサートタイプで、 かなり見栄えもゴージャスで高級そうな物でした。定価は20万円。 ですがそうとう値下げの価格を提示してくれていたのです。 もちろんこれは自分だけではなくレンダースの仲間にも連絡しました。 そしてもう1本はメールの時期にギタークラフト展の様なイベントがあり、 その為に作り上げた、かわいらしいオールコアのパイナップルウクレレでした。 そのウクレレにものすごく恋をして(笑)ものすごく悩みました。 だがあと数万円を足せば、いちからオリジナルが作れる事が引っかかったのです。 オーダー物は高くなってしまうからと思ってくれて、山崎氏の計らいで完成品や展示品を教えてくれたのですが、 自分はひたすら悩みました。時同じ頃、山崎氏に長老ハワイアンギターのリペアを山崎氏に頼んでいて、 お金を振り込む時、振込み人の名前を「シミズパイナップルヒデキ」としたくらい悩んでました。。 もちろんその頃、夜な夜な又は早朝に山崎氏との業務連絡メールが続き、 清水決断いたしました!長年の夢である山崎氏にオーダーをする事にしました。 |
![]() ハワイアンコアのペンや時計 ![]() 家に来るはずだった YGK製パイナップル。 |
オーダーするとなると今度はスペックに悩む訳です(笑) 大きさはソプラノなのか?コンサートなのか?材はハワイアンコアなのか? 形はスタンダートなのか?パイナップルなのか?ヴィンテージタイプなのか? 何フレットジョイントなのか?バインディングは付けるのか?ポジションマークは付けるのか? インレイなどを凝った物にするのか?ロゼッタはどうするのか?など色々と決める事がある訳です。 自分はオーダー物の楽器は2台目なのですが、前回のギターは既に形などは全て決まっている物だったので、 こちらが材などだけ選ぶ感じのセミオーダー的な物でしたので、今回は色々悩みました。 そこで山崎氏にいろいろとアドバイスを頂ながら、連日打ち合わせをして 全てのスペックが決まり、作業開始をお願いしました。 ちなみに人生発のオーダーギターは今から10年以上前に、山崎氏が某楽器店から仕事を請けていたもので、 そのボディーやネックシェイプは山崎氏が作り上げた物で、クオリティーが素晴らしく、今でも自分のメインギターです。 写真は山崎家の息子ヒースさんです。 |
![]() 何悩んでんだワン。 |
続いて、木を選ぶ訳です。 ボディーの材はオール・ハワイアン・コアにして頂、少々にくいカーリーが出ている物を選んでもらいました。 ボディーシェイプは括れがたまらない、セクシーなヴィンテージタイプのYGKオリジナルシェイプにしました。 ロゼッタはこれまたヴィンテージの香りがぷんぷんする円形にして頂きました。 |
![]() 材を選びサイドの括れが完成 ![]() ロゼッタ製作中 ![]() ロゼッタ完成 |
ヒースさんの鼻も友情出演です。 サイドとトップ&バックの接着作業開始。 立派な箱の完成です。 太陽の光で浮かぶ杢目が美しい・・・ |
![]() 洗濯挟み作業 ![]() 箱が完成 |
写真が小さいので角材の様に見えますが、立派なウクレレネックです。 そしてここでひとつ物語が出来ました(笑) 最初オーダーをする時に「ロープバインディングも良いですよね〜」と 山崎氏と話をしてたのですが、「材料は外注だから、少々オプションとしては代金がUPだよね」と 2人で打ち合わせの結果断念しました。なのでマンゴーの木で作くるバインディングにしました。 ですが山崎氏が工房内を家宅捜索(笑)していただき、自分に連絡が入りました。 「工房内探して、かき集めたらなんとか1本分の材料が出てきたよ!どうする?ロープにする?」と・・・ 返事は「ハイッ!」ですよね。 そんな事があり憧れのロープバインディングも実現! 「YGKに感謝」 |
![]() 角材ネック ![]() YGK家宅捜査!?ブツ出る ![]() 夢のロープバイディング完成 |
いよいよボディーとネックがドッキング!ウクレレらしくなってまいりました。 そしてフレットボード(指板)とネックもドッキング! そしてこれまたこだわりのポイントです!ネックポケット(下の部分)の形です。 真っ直ぐにするか?マーチンみたいにするか?と・・・ ですがせっかくロープバインディングも付ける事が出来たので、 自分が所有している「ヒロ・ハワイアン・ギター」(長老ギター)のマネをして頂く事を山崎氏に相談。 あっさりOK頂、これまた実行してくれました。 |
![]() ネック&ボディー合体 ![]() ネックポケットのラフデザイン |
さてネックポケットも完成!そしてフレットの溝が切られてますね〜 またまたここでこだわりのポイント!インレイです。 インレイはサボテンマークを山崎氏にお願いしました(笑) 写真は打ち合わせの時にラフで10フレット辺りに大き目のサボテンを置いていただきました。 いろいろ考えてサボテンは・・・あの場所に?・・・ そしてポジションマークは5F7F10F12Fと入れて頂きました。 7フレットにはこだわりとして、魂の象徴を入れて頂きました(笑) |
![]() なんだか少し色も濃くなり ![]() 幻のインレイラフ |
インレイの模り作業の一幕です。 山崎氏のサボテンマーク良いですね〜 さてこだわりのサボテンマークはヘッドに付けて頂く事にしました! ポジションマークとサボテンマーク完成。 山崎氏にギターかウクレレを何時かは必ずオーダーしようと誓った日から(笑) インレイにサボテンマークを入れて頂く事だけは、最初から妄想しておりました。 妄想が実現になり、ただただ感動です。 YGK風に言うと「じー〜ん」です。 |
![]() 最初からの企画実現 ![]() ヘッドに付いたサボテンマーク |
さていよいよフレットも付きました。 お〜なんだかヘッドのサボテンが誇らしげです(笑) ご立派だな〜〜〜 そしてブリッジも付きました。 ひとまず全てマスキングテープが貼られて塗装待ちと言う感じです。 |
![]() ヘッドのサボテン誇らしげ ![]() お〜塗装待ち |
が、しかし・・・なぜかマスキングが貼られ、塗装を待つだけとなった日辺りから天気が崩れて、 雨だの雪だのと言う感じ、山崎氏、塗装出来ずイライラ(笑) それにしても雨続きましたね〜 |
![]() YGKワーゲンバスの上に雪 |
さていよいよ塗装ブース内に入れたアミーゴウクレレ。 山崎氏の手でお化粧してもらうアミーゴ。 なんだかこちらを向いて笑っている様です。(妄想) |
![]() 塗装ブースで塗装中 |