山梨県 グルメいちご前田 投稿者:うーん。。。 投稿日:2011/02/16(Wed) 13:01 No.176 | |
返信
|
いちごが大好きで毎年どこかしらのいちご狩りに行ってますが、 正直、今までで一番最低でした。 農薬を使わずに安全、バリアフリー。とってもいい事だと思います。 けれど、時間無制限、食べ放題。には正直看板に偽りありの感が。 ひとグループの範囲がとっても狭く(4人で1.5mくらい?)、さらに私たちの畝には赤いいちごがほとんどなくて。 いくら時間があっても食べるモノがなければ意味がない! 「色付いた実があまりないのですが。」の申し出にオーナーの方は「実が大きいんだからちょっとしかないよ!」と。。。うーん、その対応どうなの? 複数種類のイチゴが食べれる事と農薬なしの手間も考えて料金は妥当かな。と思ってましたが、食べたいちごを考えると、いやいや高い!高すぎる。 接遇もわるいし、説明も足りない。もしかしたらたまたまあたりが悪かったのかもしれないけれど、行った事を後悔したいちごがり園でした。リピートはありません。 あー!いちご大好きなだけに残念すぎる。 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 FED-Zorki - 2011/05/19(Thu) 12:23 No.188 | |
|
|
「グルメいちご館前田」はいちごの品質が高く、特に人気の高い農園です。また、来場者ごとにいちご狩りのゾーンを割り当てる制度となっており、そのゾーンのなかでは時間制限なくいちご狩りを可能としているわけです。開場と同時にハウス内のいちごを奪い合う自由競争制度とどちらが良いかは来場者の判断によるでしょう。自由競争制の農園も、負け組は事実上食べ放題ではないと言えませんか?
料金については、アイベリーやあかねっ娘まで食べられる農園としては安いと思います。山梨県内の他の農園だと、章姫だけで通常料金、それに加えて多品種食比べコースはプラス1,000円というような設定をしているところが多いです。 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 たりない! - 2012/01/05(Thu) 08:14 No.191 | |
|
|
ホント同感!!!!毎年2回くらいいちご狩りにいろいろな所に行くのですがこんなにいちごが少なくってがっかりしたのは私も初めてです!!!!!すごくがっかりしました。本当に割り当てられるエリアが狭すぎる!他の客と奪い合いにならないとは言うけど、狭いエリアですぐ隣で違うグループがいちご狩りをしていたので狭いとこにすし詰めにされたようで逆にプライバシーが無い感じでした。いろいろ細かいルールもあってお客様より経営の事しか考えてないと思いました。 いろいろな種類が食べられるって売りにしてますが割り当てられた範囲にその種類は青いいちごしかなっておらず、園長らしきらしき人も青いけどこれ食べてって言いながらあんないしてくれたので何も言えませんでした。こんなにがっかりしたいちご狩りは初めてでした。帰りは旦那とがっかり過ぎていい思い出になったね、って苦笑いしながら帰りました。 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 FED-Zorki - 2012/01/05(Thu) 13:39 No.192 | |
|
|
年2回程度、しかも記事の投稿日から判断して混雑が予想される冬休み期間中にいちご狩りに出かけられても、良い思いはなかなか出来ないと思います。これはグルメいちご館前田に限らず、どこの農園に行かれても同じだと思います(例外が無いとは言いません)。私は年末年始は埼玉県内の農園を数軒回りましたが1軒はお年賀用の直売いちごの予約でいっぱいで、いちご狩りできるいちごは小粒のものばかりでした。別の1軒もほぼ同様の状況。さらに別の農園はそもそも育成に失敗していて色づきの悪いものばかりでした。今年は秋の気候が温暖だったので、育成のコントロールに苦慮している農園が少なくありません。しかし、それらの農園でも12月はじめの開園当初はすばらしくコンディションが良かった農園もあります。また、「やよいひめ」のように、暖かくなってから本格化するいちごを栽培している農園は、3月以降に農園としての旬が来る場合もあります。どの農園もいつお客様が来られても大丈夫なように出来る限りの努力はしていますが、相手が気まぐれな自然である以上、時期に応じてコンディションの良し悪しは必ずあります。したがって、シーズンを通して一定間隔で通ってみないと、その農園の評価というのはなかなかできません。私自身、当たりかハズレか判断しかねている農園があって、12月中に3回通ったところがあります。今シーズンは営業が終わるまで定期的に通ってみるつもりですが、そのように長い目で農園は見ていく必要があります。なお、グルメいちご館前田は特に人気の高い農園ですので、できれば人の少ない平日に訪れたい農園です。タイミングを誤ってしまいましたね。 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 たりない! - 2012/01/05(Thu) 14:36 No.193 | |
|
|
すみません、書き忘れていましたが来園した日は11年の12月下旬の平日まだお休みに入っていない時期でした。 10件ほどはイチゴ農園さんにお邪魔していますがあんなに狭い範囲でいちご狩りをしたのも、お腹がいっぱいになる前にイチゴが無くなるのも初めての体験でした。 高級いちごなためお腹一杯は食べれませんと注意書きがあればよかったと思います(笑 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 FED-Zorki - 2012/01/05(Thu) 17:34 No.194 | |
|
|
はい。「お腹いっぱい」ということに期待するのであれば、もっとそれに見合った農園があると思います。それは事実だと思います。それでもグルメいちご館前田が賑わっている(平日なのにすし詰めと感じられるほど混んでいたそうですから)ということは、「お腹いっぱい」という要素以外の部分で集客しているということだと思います。すべての来訪者の期待と提供するいちごの質・量を一致させることはおそらく無理だと思います。いずれにしろ嗜好品の世界ですから、自分の嗜好に合わない農園であっても、他の方にとっては大満足ということがあって不思議ではないと思います。 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 たりない! - 2012/01/07(Sat) 10:34 No.198 | |
|
|
混んでいたのとはだいぶ違いますね。いらっしゃっていたのは数組でした。 何日はこのレーンというようなやり方見たいです。だから1つのレーンを狭い範囲に仕切って同じレーンに何グループも入れている感じで、他の日づけのレーンには入れないという感じでした。 だから確かに他の農園なら取られてしまっているような大きな熟成した実のいちごもあったのですが、私の中でお腹いっぱい甘いいちごが選んで食べれるというのは常識だったのでがっかりしました。あといろいろな種類を食べれるとなっていましたが種類によっては与えられてエリアに青いのしか実っていませんでした。時期的に早いからしょうがないのかもしれませんが。 量は食べられないけどと言う人にはとっても大きく実ったいちごがあるのでお勧めかも知れませんね。 とれる量はあまり量を食べない主人にも若干たりなかったようです。いちご狩りに気合を入れて朝から水分を控えて行く私には腹6分目という感じでした。 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 FED-Zorki - 2012/01/10(Tue) 00:11 No.199 | |
|
|
営業日ごとにいちご狩りに公開するゾーンを限ることは多くのいちご農園で行われています。そして一定のゾーンごとに収穫時期をずらしていちごを栽培することこそが観光いちご農園ならではの腕と言えます。そのようにして、シーズンを通して、毎日、一定数のいちごを確保できるように努力しています。具体的には株が花を付けるタイミングをずらすため、一部の株を冷蔵庫で冷やして「冬→春」という過程を自然環境に先んじて経験させたり、また、苗の定植の時期をずらしたりもしています。そんな努力にもかかわらず、上にも少し書きましたが、今シーズンのように複雑な気温の変化がある場合は、どこの農園も農園全体の収穫数が上がらず苦労しています。書入れ時の冬休み中に臨時休園せざるをえなかった農園もありました。また、1月から今シーズンのいちご狩り営業を開始した農園も苦しんでいるようで、私が訪れた3品種を栽培している農園でも、公開していたのは1品種のみ、しかも公開しているレーンも極端に少なく、開園前に並ばないと、とてもお腹いっぱいという状況ではありませんでした。 |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 同感 - 2017/03/16(Thu) 09:25 No.246 | |
|
|
いちごの品質が高く、特に人気の高い農園です???? 3月の稼働時期に行ったが全くでしたよ。なんだがここの農園はウチが一番!のような内容のコメントしか見受けられなく、こんなんじゃあリピータも出来ないし、読んだ人はますます行かないと思う。実際、私も行かないですね。他にも質がいい農園は沢山ありますし、こんな高飛車なとこはそのうち潰れます(笑) |
| Re: 山梨県 グルメいちご前田 FED-Zorki - 2017/03/28(Tue) 17:25 No.247 | |
|
|
>同感さん じゃぁ入れたいときに予約が入るかどうか確かめてみたらいかがですか?(大笑い)リピータがいないような農園でしたら、簡単に予約が取れるはずです。でも事実は逆です。人気農園であればあるほど悪口を書く人が湧いて出てくるものですね。 |
|