うめドリンク

過去にしていたようでしてなかった梅ドリンク特集です。
今までのものを集めてみるとけっこうな数になっていました。

そこで、ここでのうめドリンクの定義として…
味わいが感じられるだろうとして、果汁10%未満以上入った清涼飲料水としました。
つまり、今回は梅風味や炭酸入り、乳性飲料は対象ではなくなります。すみません。

コープ はちみつ梅ドリンク
10%の紀州のうめ果汁を使った飲みものです。口にふくむと梅の酸味がほどよく感じていい風味です。香りは悪くなく甘味もはちみつのみで砂糖が使われていないので甘ったるさもなくとてもいい喉越しでした。後味にわずかながら芳醇さが少なくなる瞬間があったのですが、さわやかながらやわらかい味わいでいい感じでした。(製造者:ゴールドパック株式会社 松本工場)

満足度=★★★★☆(190g/92円@コープこうべ)
100kcal/190g(2004/03/14)

サンガリア 紀州うめドリンク
さわやかな青梅を使った10%のうめ果汁入り飲料です。甘さはまろやかさながら後味にはあまり残らず、190g缶でも梅ドリンクがありますが、缶のサイズのイメージなのか190g缶より飲みやすい味わいにしている感じでした。かつては10%果汁ながら350g缶もあったようですが、この果汁だとこのサイズが一番ちょうどいいと思います。

満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機)
(2004/03/13)

和歌山県農業協同組合連合会 わかやま うめドリンク
うめ味の飲み物といえば果汁が1〜3%程度のものと10%前後のものとに分類されますが、こちらは果汁10%が入ってさらに梅酒が入っています。とはいえごく微量だと思いますがね。甘さはけっこう強めですが梅の甘酸っぱさが飲み口から強めにあり後味にもけっこう残るので、甘味はさほど強く感じられませんでした。風味はとてもよかったです。

満足度=★★★★☆(190g/41円@スーパー)
(2004/03/12)

カルピス フルーツイン うめ
あまり目にする機会が少ないですが、買った缶の賞味期限がまだ半年以上あるので一応密かに現行商品のようです。うめ果汁10%の清涼飲料水です。口にした途端に強い甘酸っぱさが広がります。甘いとか感じるよりとても濃厚な風味が印象に残りました。果汁10%ながら豊かな味わいでした。

満足度=★★★★☆(250g/120円@自動販売機)
(2004/03/12)

プラム食品 プラムハニップ
青梅に砂糖を加えて抽出した果汁を使った10%の果汁入り飲料です。ポッカも提携してかつて同じデザイン,同じ商品名で売られていました。はちみつが入っているものの酸味が前面に出た味わいで後味がさっぱりしていました。もう少しまろやかな甘さが欲しい人は物足りないかもしれないですが、梅らしさは感じられると思いました。

製造者:プラム食品株式会社

満足度=★★★☆☆(200g/102円@スーパーラッキー)
(2004/03/11)

ポッカ プラムハニップ
関西では滅多に見かけないと話に聞いていたのですが、自動販売機で見かけました。うめ果汁が10%入った果汁入り飲料です。やや酸味が強く感じましたが、飲んでいくうちに心地よく感じて味わいもよかったです。うめの酸味を甘味で穴埋めしているものが多いものの、甘味も強すぎず自然な味わいでした。少し独特な味の飲みものでした。

満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機)
100kcal/250g(2004/03/11)

明治屋 My UME
「My」ブランドは付いているものの、マイエードやマイジュースなどのシリーズには属していないようです。10%未満のうめ果汁が入った清涼飲料水です。甘味がやや強めですが、果汁量のわりには梅の甘酸っぱさが感じられ、しっかりとした味わいでした。何かのシリーズで他に味があったとすれば少し期待して飲んでみたい気がしました。

満足度=★★★★☆(190g/52円@100円ショップ)
(2004/03/10)

Woongjin 青い梅
韓国ではけっこうメジャーなメーカーのようです。梅果汁入りの清涼飲料水です。果汁が何パーセントかは不明ですが梅とりんごの濃縮液が入っていて、甘酸っぱい風味でまろやかさがあるものの甘さがすごく強く、コーンシロップ,砂糖,甘味料,クエン酸などが組み合わさって作り上げられたような味に感じられました。(原産国:韓国)

製造元:WOONGJIN FOODS CO.LTD
輸入販売者:鞄ソ山物産

満足度=★★☆☆☆(180ml/40円@雑貨店)
50.6kcal/100ml(2004/03/09)

Woongjin Green Plum
既に飲んだ同社「青い梅」の現地版のリニューアル版です。メーカーのホームページによるとおそらく同じ商品だと思われます。日本語は一切書かれていません。梅とりんごの果汁7.5%(そのうち梅は約6%)が入っているそうです。味としてもやはり同じ印象ですが、缶で飲むとどことなくゴクゴクいってしまう気がしました。

製造元:WOONGJIN FOODS CO.LTD

満足度=★★☆☆☆(190ml/差し入れ@知人)
(2004/03/09)

ヤクルト うめドリンク
紀州の南高梅を使った果汁10%ののみものです。やや甘味が強めのほんのりとした甘酸っぱさです。甘すぎても物足りないし酸っぱすぎても飲みにくいので結局、これぐらいの果汁がちょうどいいのかもしれないですね。香りは少なめですが口の中で広がる風味はけっこうありました。自動販売機での遭遇率がけっこう低い気がします。

満足度=★★★★☆(250g/100円@自動販売機)
131kcal/250g(2004/03/08)


↓今までに掲載したうめドリンク

伊藤園 すっぱさ爽やか 清涼梅
うめ果汁10%未満の清涼飲料水です。果汁と紀州の完熟南高梅の梅酢,梅果実酢にはちみつを加えて天然水で仕上げた飲みものです。酢といってもすっぱさは自然で普通のうめドリンク感覚で、逆にはちみつの甘さが強く感じられます。口の中に広がる酸味で甘さが残るような感じもありますが、甘さ自体はすっきりとした味わい後味もさっぱりしています。

満足度=★★★★☆(350g/51円@スーパー)
(2003/07/08)

伊藤園 冷梅(ひやしうめ)
10%未満のうめ果汁と紀州の完熟南高梅の梅酢を天然水で仕上げた飲みものです。缶の清涼梅に似ているようですが、こちらは濃縮梅酢が使われてはちみつが入っていません。そのせいか、清涼梅より果汁感は少なめでさっぱりとした飲み口で薄味に感じましたが、後味はこちらの方が爽快さがありました。1本で有機酸1850mg配合されています。

満足度=★★★★☆(500ml/100円@100円ショップ)
32kcal/100ml(2003/07/08)

伊藤園 ほっと梅(2002)
ほっと梅 ホットで飲む梅ドリンクです。昨年が5%果汁と書いていたのが今年は10%未満と書いていたので梅の酸っぱさを期待して買ってみたのですが、結局のところ今年も5%果汁のようで印象が変わりませんでした。あらためて画像をじっくり見てみるとバックの色合いが違う程度でボトルのデザインも同じみたいで、なぁぁんだという感じでした(^^;

満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ)
(2002/11/13)

カネボウフーズ のみごろ果実 完熟梅
完熟梅 完熟した梅の実の甘酸っぱさを味わえる飲み物です。香り風味もよく後味もすっきりして飲みやすいんですが、いまいち満足しきれませんでした。もう少し酸味があってもいいかなと思いました。果汁10%未満ですが、梅果汁だけでなくりんご果汁も含まれていて、りんごの甘酸っぱさも感じたかな?

満足度=★★★☆☆(500ml/147円@コンビニ)
30kcal/100ml(2002/02/02)

カネボウフーズ のみごろ果実 春梅
「花の蜜に包まれた小さな梅」というイメージの果汁飲料です。10%未満の梅とりんごの果汁が入っています。基本的な味わいはおそらく昨シーズンに飲んだ完熟梅と同じと思われます。梅らしい甘酸っぱさがもう少し欲しかったところですが、りんご果汁が後味をまろやかながらすっきりさせているようで飲みやすいです。香りもそこそこ感じられました。

満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ)
31kcal/100ml(2003/03/23)

サンガリア 完熟 紀州うめ
紀州うめの果汁10%が入ったのみものです。甘さも強く梅の酸っぱさも強いので、はじめはくどい味そうな印象がありましたが、途中から甘さに慣れてしまったのか、10%という果汁に酸味の心地よさをすごく感じて少しハマってしまいました。ソーダと混ぜると甘さもちょうど良くなっておいしそうな気がします。うめスカッシュ好きな自分としては…。

満足度=★★★★☆(190g/51円@ドリンク店)
(2003/06/27)

プラム食品 ハニップC [うめ]
ハニップCうめ 厳選された紀州梅と熊野古道に通じる富田川の清水を作った手造り飲料。うめとりんごの果汁10%未満のはちみつ入りの清涼飲料水です。甘味酸味が強すぎる事なく、はちみつの風味が全体をまろやかにしてバランスのいい味わいです。梅の実が入っているのがうれしいです。

製造者:プラム食品株式会社

満足度=★★★★☆(200g/92円@小売店)
92kcal/200g(2002/12/03)

マルサンアイ うめ&ミネラル
10%未満の紀州産南高梅の果汁に海洋ミネラルと赤しそエキスを加えたのみものです。甘さがさっぱりしているせいなのか口をすぼみたくなるような梅の果汁感というか味わいが少なかったです。しそエキスの存在もそれなりにあるので梅ドリンクというよりシソドリンクにも近いかも。後味はしつこくないけど全体のバランスはいまひとつでした。

満足度=★★☆☆☆(250ml/82円@お菓子店)
102kcal/250ml(2003/07/12)

梅丹本舗 うめドリンク
うめドリンク 梅エキスでおなじみの梅丹本舗のドリンクです。本場紀州産の梅果汁10%入った清涼飲料水です。果汁10%なので梅の味わいをけっこう感じるかなと思ったのですが、酸味甘味ともにそれほど強くなく思ったよりさっぱりとして飲みやすい味でした。おいしかったのですが、もう少し梅のジューシーさが欲しかったなと思いました。

販売者:株式会社梅丹本舗

満足度=★★★★☆(195g/157円@健康食品店)
92kcal/195g(2003/02/10)

メロディアン 骨元気
骨元気 カルシウムが補給できる清涼飲料水です。10%未満の紀州産の梅果汁が入っています。果汁の味わいが少なく不自然な感じで作り物っぽく、酸っぱいというより苦いという後味でした。甘味はさっぱりとしてちょうどいい感じでした。1本でカルシウム250mgが補給でき、吸収を助けるビタミンD3が入っている保健機能食品です。

満足度=★★☆☆☆(200ml/72円@スーパーイズミヤ)
50kcal/100ml(2002/11/19)

和歌山県農業協同組合連合会 わかやま 紀州完熟南高梅
和歌山県産の完熟した南高梅にレモンをプラスした10%未満果汁の清涼飲料水です。飲み応えにいまいち梅の味わいは少なく、かといってレモンが加えられているわりに爽やかさもあまりなく、酸味が後味に残りやすい感じでした。香りは悪くないのですが、やはり梅ドリンクはとことん味わい系かさっぱり系か、両立させる事は難しいんだろうなと思いました。

満足度=★★☆☆☆(200ml/92円@スーパー)
84kcal/200ml(2003/06/21)

つらつらおやつトップ