新茶の季節〜♪ と大々的に行こうと思っていたのですが、
販売者:ジェイエイかごしま茶葉株式会社 満足度=★★★☆☆(340g/100円@自動販売機)
満足度=★★★★★(500ml/100円@スーパー)
満足度=★★☆☆☆(500ml/147円@食材店)
販売者:京都府茶協同組合 満足度=★★★★☆(500ml/130円@小売店)
販売者:大和茶販売株式会社 満足度=★★★☆☆(340g/150円@近鉄駅売店[Dairy365])
なんだかんだとだらだらと遅くなってしまいました。
というわけで、地元が出しているその地方のお茶を集めてみました。
とはいえ、数多くの会社が出しているのですべて網羅できるはずがありませんので、
現時点で入手したお茶を細々と今週は紹介していきます。
ジェイエイかごしま茶葉 かごしまの緑茶 は〜いお茶です
間違って買ってしまいそうな名前のお茶です。鹿児島県産の一番茶を使用してすっきりと仕上げたという緑茶。しかし、お茶の味も難しいものですっきりと薄いというのは紙一重なんだなとつくづく思ってしまいました。渋味や苦味はないので飲みやすかったです。
(2003/05/23)
JA全農みえ 伊勢茶
意外にも国内第3位のお茶処である三重県産の煎茶「伊勢茶」を使ったお茶です。かぶせ茶と深蒸し茶がブレンドされていて、なかなか濃厚な味わいがあり、香りもしっかりあります。少し苦味がありながら後味に甘味がほのかに感じられました。味わいもありながらすっきり感もそれなりに持っていて、とてもおいしく頂きました。(販売者:全国農業協同組合連合会 三重県本部)
(2003/05/22)
JA全農岐阜 美濃茶
岐阜県美濃地方で栽培された茶葉を100%使用した緑茶です。気が付けばお茶って色々な場所で栽培されている事を知りました。うむむ。なんとなく微妙な味わいですね。全体的に薄くも感じなくはないのですが、渋味や苦味は殆感じられず、さっぱりとし過ぎているような味わいでした。お茶の香りは若々しい感じの香りでした。(全国農業協同組合連合会)
(2003/05/21)
京都府茶協同組合 碾茶入り 宇治茶
京都府茶協同組合の加盟店でしか購入できないらしいお茶です。宇治の煎茶と抹茶の原料・碾(てん)茶をブレンドしたお茶です。香りはとてもいいです。苦味は少なめで後味にほんのりと渋味があり、味わいがありながらさっぱりと飲めました。ただ茶葉エキスが入っている(製法の特許を持っている)のがせっかくの宇治茶だけに少し残念かな。
(2003/05/20)
JAならけん[大和茶販売馨 奈良やまと茶
奈良県産のお茶「やまと茶」で作られた緑茶(煎茶)です。正直「やまと茶」という銘柄があるという事を知りませんでした。口にふくむとほのかに苦味が口の中に広がる感じがしてややすっきりめの味でしたが、温めると風味が少なくなってしまい苦味香りともにあまり感じられませんでした。
(2003/05/19)