今年もお正月恒例のおしるこ特集がやってまいりました。
かなりロングセラーが多いので新顔というのが少ないなかなんとか集まりました。
ではすでに掲載しているアイテムも併せてお楽しみ下さい。
ポッカ 栗入りおしるこ |
 |
毎年あまり新鮮味を感じなかったおしるこに、広口ボトルで栗入りを前面に出していたので買ってみました。栗はダイスカットされた小さな粒で量は普通のおしるこより多く断然存在感ありました。とろみ甘味もあって味わえました。 満足度=★★★★☆(170g/50円@ダイコクドラッグ) 98kcal/100g(2011/01/11) |
メロディアン ほっと和み庵 おしるこ |
 |
甘酒なども出しているのでおしるこも出しているものだと思っていましたが意外にも初対面です。こしあん仕立てなのでつぶあん派の自分としては少し物足りなくも感じましたが、甘さはひかえめでどこでも飲めるようなおとなしい味わいでした。 満足度=★★★☆☆(195g/100円@スーパーサンエー) 153kcal/195g(2008/01/04) |
セイコーマート おしるこ |
|
つぶあずきが入ったおしるこです。本みりんが少し甘めで厚みのある味わいですが決して甘ったるくなく水っぽさを感じませんでした。あずきの粒が少ないような印象でしたがそれをおぎなうような味わいでおいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) (2008/01/03) |
チェリオジャパン 粒入りしるこ(2007) |
 |
チェリオジャパンとしては初遭遇のしるこ飲料です。デザインの印象はだいぶ普通っぽくなりました。あずきの粒は少なめですがやや大きめでふんわりとしていました。液体の方はしるこ感が薄く砂糖の味でしたが甘さはしつこくなかったです。(販売者:株式会社チェリオジャパン) 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) (2008/01/02) |
UCC 夢味庵 つぶつぶしるこ |
 |
正直UCCからおしるこというのが結びつきません。これを飲んだのが2007年2月なので現在もあるかどうかはわかりません。少し甘かったですがつぶもそこそこやわらかく大きく、つぶ以外のあずき味もしっかりとあったのでおいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) (2008/01/01) |
↓ここからは2007年までに取り上げたアイテムです↓
遠藤製餡 あんこ屋さんのおしるこ |
 |
名前どおりにほんとの意味であんこ屋さんのおしるこです。こしあん仕立てですが、あんこの濃さとザラつきがなくきめが細かくなめらかなで、甘さもちょうどよくつぶあん派ながらとてもおいしく飲めました。こしあんは粒が残らないのでいいですね。 製造者:株式会社遠藤製餡 満足度=★★★★★(200g/118円@スーパーカナエ) 149kcal/200g(2007/01/04) |
キリンビバレッジ おしるこ |
 |
キリンのおしるこは初対面です。こしあんタイプのおしるこでやっぱりあずきに満足感を感じる自分としては少し物足りないですが甘さはさらりとしてちょうどよかったです。こしあんのあずきが粗めなのか以前飲んだこしあんのおしるこよりザラザラ感がありました。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) (2007/01/03) |
ヤマザキパン おしるこ(2006) |
 |
新しくなったんだと思って買ったものの前とくらべると「あったか〜い」という文字がなくなっただけでした。もしかするとアイス兼用になったのかな。隠し味のみりんも健在のようで、まろやかな甘さととろみで温まりたい時にはほっこりとできました。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) (2007/01/02) |
伊藤園 大納言しるこ |
 |
北海道産の大納言100%を使ったおしるこです。粒餡タイプであずきが皮につつまれたままふっくらとして、あずきの量以上に存在感がありました。そのぶん汁部分が甘さも含めてあっさりとしていましたが、それでもじゅうぶんに味わえておいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/130円@ampm) 157kcal/190g(2007/01/01) |
↓ここからは2006年までに取り上げたアイテムです↓
井村屋製菓 冷やしおしるこ |
 |
井村屋もコールド専用のしるこドリンクがありました。単なる外観をコールド用にしただけだと思っていましたが、喉越しを重視したのか粒状感がほとんどなくさらりとしていました。甘さも思ったよりさらっとした感じで本当のおしるこでした。温めても問題なかったです。 販売者:井村屋製菓株式会社 満足度=★★★★☆(190g/40円@スーパーマルナカ) 200kcal/190g(2006/01/06) |
ポッカ おしるこ(2005) |
 |
「手作り風」と付け加えられた缶しるこです。少し粗挽きっぽいすりつぶされたようなあずきの舌触りがあって甘くとろみがありました。あずきは多いというほどではなかったですがふくよかな感じで存在感がありました。袋入りのつぶあんを水で溶いて作った雰囲気に似ていました。 満足度=★★★☆☆(190g/68円@セルフのフルセ) 88kcal/100g(2006/01/05) |
カルピス おしるこ(2005) |
 |
リニューアルしながらも出し続けているおしるこです。十勝産小豆50%にササゲにいんげん豆が入って、缶にへばりつきながらも粒の量はたっぷりで大きさもそこそこありました。甘さは食塩でより甘味がきわ立っていましたが後味はさっぱりとして悪くありませんでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) (2006/01/04) |
伊藤園 冷ししるこ |
 |
夏に青い缶のおしるこが登場して衝撃を受けたのですがなかなか遭遇できず、冬間際の投売り(?)でやっとお目にかかれました。北海道産の小豆と黒豆が入って甘さはひかえめでさらっとしていました。粒は少なめでしたが流通しまくったのか崩れ気味でした。 満足度=★★★☆☆(190g/70円@自動販売機) 167kcal/190g(2006/01/03) |
キンキサイン 粒しるこ |
 |
密かに期待されていた、おしるこにも広口ボトル缶が採用されました。飲みやすくなったものの底にくっついたままなかなか出てこなかったのですが、缶を振ると大きな粒がけっこうな量があって、甘過ぎずながらほっこりとした味わいでした。でもやっぱり器に移して飲みました。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) (2006/01/02) |
↓ここからは2005年までに取り上げたアイテムです↓
ジェイアール高崎商事 おしるこ |
 |
北海道産のあずきを使った粒入りしるこドリンクです。甘さは控えめでやや後味にほのかにあずきのほろ苦い味わいがありました。粒はやや少ない感じでしたが、とろみは強くなく口あたりは悪くなかったです。もちろん谷川岳の名水「大清水」が使われているのは言う間でもありません。 販売者:株式会社ジェイアール高崎商事 満足度=★★★★☆(交缶モノ@つばめ92号様) (2005/01/08) |
森永製菓 しるこ |
 |
すっかり終売したと思っていましたがまだまだ現役でした。数少ないこしあんタイプのおしるこです。あずきの粒は当然ながらありませんが、そのぶんなめらかさがあってあずきの味をとても味わえました。甘さも強過ぎなく、缶で飲むにはある意味でこちらの方がいいと思わさせられました。(販売者:森永製菓株式会社 TA02) 満足度=★★★★☆(190g/68円@スーパーマルナカ) 145kcal/190g(2005/01/07) |
ヤマザキパン おしるこ(2004) |
 |
前回より新しくなったおしるこですが、YBマークがないので発売してそれなりに経過していると思います。北海道十勝産の小豆と赤穂の天塩使って、隠し味に本みりんを使っているそうです。小豆の量は少なめでしたが、丸みと厚みのある甘さがありとろみも強めでした。もう少しあっさりめでもよかった感じです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) (2005/01/06) |
ブルーアイボリー おしるこ |
 |
粒入りのしるこドリンクです。大きな粒がとてもたくさん入ってふやけてなく食感がありました。甘さも強くなく適度なとろみがあってほっこりとおいしく頂けました。それにしても鹿児島に拠点を置くメーカーながら幅広いジャンルの商品を扱っていますね。 満足度=★★★★★(交缶モノ@つばめ92号様) (2005/01/05) |
遠藤製餡 天然美食 茜しるこ |
 |
あずき茶でおなじみの遠藤製餡ですが、小豆つながりでおしるこもありました。有機栽培された小豆が使われていています。甘さは気持ち控えめな感じで、あずきの粒は大きいのがぽつぽつとありふっくらとしていました。とろみは強くないですが余計な味がなくシンプルなお味でした。。 製造者:株式会社遠藤製餡 満足度=★★★★☆(190g/150円@自然食品店) 144kcal/190g(2005/01/04) |
テーブルランド 奥信濃しるこ |
 |
テーブルランドの奥信濃ブランドのしるこドリンクです。いつも冷やしてからアイスとホットで頂くのですが、冷やすととろみ成分が底で固ってしまいました。それだけに(?)味わいは甘過ぎずいい感じの濃厚感でした。粒はあまり目立たず少ない感じでしたが絶妙でおいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/52円@キャンドゥ) (2005/01/03) |
ダイドードリンコ おしるこ(2004) |
 |
2004年秋冬リニューアルデザインのおしるこです。先代の十勝産100%という文字が消えてしまいました。舌触りの粉っぽさは少なくなめらかで、小豆の粒はやわらかいのか少しくずれ気味でした。甘味は気持ち控えめであずきの苦味が後味にわずかにあって風味は悪くありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) (2005/01/02) |
伊藤園 黒豆しるこ |
 |
健康ブームに乗ったのか北海道産のあずきだけでなく黒豆も入ったしるこドリンクです。甘さ控えめでそのぶん後味に苦味が目立ちましたが黒豆の風味がほのかに感じられました。粒が少なくもう少しあんのとろみが多ければと思いましたが、さらっとした飲み心地でしつこさはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) 167kcal/190g(2005/01/01) |
明治屋 明治屋のおしるこ |
 |
以前明治屋の定員さんに「廃番になって今は扱ってないです」と言っていたのに、こないだ行ったらずらりと並べられていたおしるこです。とろみ,甘味ともに濃厚感があり、しっかりとした味ですが、いやらしさがなく、アイスホットともにとろみがある分とても味わえる飲み心地でした。あずきの粒はやや少なめでした。 満足度=★★★★☆(190g/120円@明治屋) (2004/05/09) |
チェリオ しるこ 粒入り |
 |
なぜかオリエンタルの自動販売機に入っていた(しかも支社前!?)チェリオのおしるこです。同じ名古屋のメーカーつながり!? オリエンタルも出していたはずですが提携でもしたのでしょうか!? 甘さは標準並みですが、後味に薬っぽい苦味を強く感じました。粒の方も比較的小さめのものがちょろちょろとありましたがもう少し欲しかったです。(チェリオ中部) 満足度=★★☆☆☆(190g/100円@自動販売機) (2003/03/14) |
カルピス おしるこ |
 |
カルピスが出しているおしるこです。北海道十勝産の小豆を33%(なんか中途半端)使っています。甘さは抑えられていて飲みやすく、とろみが少ないので後味がさっぱりしている感じがしましたが、ほっこりする雰囲気を味わうには少々物足りなさがあるかもです。粒の量はいんげん豆も入っているので、そこそこな多さはあったと思います。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) (2003/03/13) |
キンキサイン しるこ |
 |
「つぶは国産小豆使用」というキンキサインのおしるこ飲料です。つぶ入りとはいっても粒の数は少なめでした。全体的にとろみが強く、ホットにしてもそのとろみは保たれているので、飲み応えがありましたがその分甘さも残りやすい印象でした。甘さを引き立てるのに塩を使われますが、後味にわずかに塩っぽさを感じてなんとなく不思議な味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) (2003/03/12) |
ヤクルト しるこドリンク |
 |
なぜわざわざ「しるこドリンク」なのかなと思いながら飲んでみてわかりました。まるで「すりおろしりんご」の「すりつぶしあずき」状態で、あずきの粒は見当たりませんでした。甘さは強いです。とろみも強く飲み応えはあっておいしいです。缶の中にあずきが残りにくいのはいいけど、やっぱり少しぐらい粒があってもいいかなと思いました。 満足度=★★★★☆(195g/120円@自動販売機) 188kcal/195g(2003/03/11) |
サッポロビール おしるこ(2002) |
 |
リニューアルしたサッポロのおしるこです。赤穂の天塩を使用しています。粒あずき入りとは書いてあり、入ってはいたものの量は缶の写真のようにはいかず、スプーンで探すのに必死なぐらいでした(カップで飲んだので)。 甘さはちょうどいいぐらいでしたが、後味になんとなく鉄分のような香りが鼻につきました。水っぽさはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) 85kcal/100g(2002/03/10) |
ヤマザキ おしるこ |
 |
はじめて「おしるこ」モノを飲んだので基準がまったくわからないのです。ハイ。普段飲むのより甘いのはたしかです。飲み口は少々塩っぽいですが、後味にも残るのは甘さです。とろみはそれなりにあると思います。果たして熱くして飲むか冷たいまま飲むか、餅を入れて食うか。そんな基本的疑問を抱くのであります。
満足度 = ★★☆☆☆(190g/100円@自販機) (2002/01/01) |
伊藤園 おしるこ |
 |
今回のラインアップの中ではシンプルイズベストって感じの缶です。やはり北海道産小豆使用です。味は塩っぽさは感じず、もちろん甘いですがしつこいという程の甘さはなくちょっとさっぱりな感じでした。ただ、小豆の量が少なかったのは残念でした。とろみもちゃんとあり、オリゴ糖入りは○かも。
満足度 = ★★★☆☆(190g/100円@自販機) (2002/01/02) |
サンガリア 一休茶屋 ふるさとの粒しるこ |
 |
緑茶などでもおなじみの一休茶屋シリーズのおしるこです。粒入りを前面に押しているわりに各メーカー少なく感じますが、サンガリアはわずかながら量が多く感じました。 しかし液体自体はなんとなく透明感があり、砂糖水っぽい薄い印象がありました。結局使っている小豆の量は同じって事なのかな。
満足度 = ★★★☆☆(190g/80円@自販機) (2002/01/03) |
アサヒ飲料 おしるこ つぶ入り |
 |
缶のデザインは一番普通っぽいかな。伊藤園の文字だけのものとは別の方向でわかりやすいです。で、味は甘味も適度で小豆の風味を感じることが出来ます。豆類にいんげんまめなど小豆以外が入っているので意見が分かれそうだが、ボリューム感やとろ味を加えていると思われます。飲み応えはあります。
満足度 = ★★★★☆(190g/100円@自販機) 92kcal/100g(2002/01/04) |
オリエンタル おしるこ |
 |
まあなんてオリエンタルらしい缶のデザインでしょう(笑)。味の方は適度な甘さでまあ飲みやすいと思います。小豆の量は多い方で大きさも他のものより気持ち大きめなような気がします。缶に「冬はホットで、夏はアイスで…」と記載されているという事は通年販売されているのだろうか…。
満足度 = ★★★☆☆(190g/100円@自販機) (2002/01/05) |
ポッカ 小倉しるこ |
 |
缶には「厳選した良質の小豆を使い、甘さをおさえ小豆の風味を生かした懐かしい味」と書かれてますが、ひとくち飲んだ時は少し甘く感じ、口の中でしょっぱさが広がりました。小豆の粒は「粒たっぷり」と書いている割には少なめで味も薄めな気がしました。とろみも少なめでした。
満足度 = ★★☆☆☆(190g/92円@ディスカウントストア) 176kcal/190g(2002/01/15) |
ダイドードリンコ おしるこ |
 |
ダイドーのおしるこはなかなか見かけないので売ってないのかなと思っていたら見つけました。十勝産あずき100%使用でこしあんベースです。甘さははちょうどいいですが風味が人工っぽいです。後から甘さが遅れてくるといった感じです。液体に粉っぽさがあまりなく舌触りはとってもなめらかでした。
満足度 = ★★★☆☆(190g/100円@自販機) (2002/01/16) |
サッポロ ふっくらあずきのつぶ入り おしるこ |
 |
北海道産のあずきと赤穂の天塩を使用しているおしるこです。小豆は大きめながらもちょっと少ない気がしましたが、甘味はあっさりめに感じました。かといってしょっぱさもそんなになく、トロみもしつこくなくちょうどよかったです。ただ、全体的に粉っぽい印象がありました。
満足度 = ★★★☆☆(190g/100円@自販機) (2002/01/17) |
森永製菓 しるこ |
 |
今まで飲んだ「おしるこドリンク」で数少ないこしあんを使用したおしるこです。普段つぶあんをよく食べる自分としてはこしあんベースは少々物足りなく感じますが味は濃厚です。濃厚なわりには乳化剤が入っていないせいか後味もしつこくありません。そのせいもあるのか甘さも実際よりあっさりめに感じます。(森永製菓)
満足度 = ★★★☆☆(110円@小売店) 160kcal/190g(2002/01/18) |
井村屋 あずきたっぷりおしるこ |
 |
偶然にコンビニで見つけました。井村屋といえばあずきの缶詰でも知られているので買ってみました。濃いです。とろみもたっぷりです。あずきもたっぷりでした。さすがに甘さは強いですがその分あずきは味わえました。ちなみに缶の隅に「RED BEAN SWEET SOUP」と書かれていました。おしるこを英語で表わすとこうなるのね(^^;
満足度 = ★★★★★(190g/120円@コンビニ) 190kcal/190g(2002/02/18) |
つらつらおやつトップ