そういえばしたコトなかったなあ…。アイスココア特集

毎年2月頃のミニすぺ! ではココア特集やってます。
すでに3回ほどやっていたりするわけです。というわけでそれなりの数あります。
2004年春、ふと気付けばアイスココアと名が付いた新商品が目立ちました。
「そういえば、ココアばっかり取り上げてるなあ」 と思ったわけです。
ココア→あったか飲料で、アイス専用は除外していた事に気付きました。
というわけで、今回はアイス専用のココアドリンクを集めてみました。

P.S.今回は温めて販売できないチルドカップタイプも含めました。(2004/04/12)


カルピス アイスミルクココア
コールド専用のミルクココアです。ミルク感はひかえめでココアのビター感はありましたが甘さがやや強く、すっきりとした甘さだったものの全体的にはやはり気になりました。口あたりはなめらかでココアの粉っぽさが少ないので飲み心地はよかったです。家で粉末ココアで作った感じに近いかもしれないです。

満足度=★★★☆☆(280g/90円@自動販売機)
(2004/04/17)

アサヒ飲料 ふんわり甘いおいしいアイスココアです。
ガーナ産とエクアドル産を1:1でブレンドしたカカオと、牛乳換算で20%のミルクを使ったアイス用ココアです。粉っぽさは少なくさらっとしていながらココアのコクもそこそこありました。甘さもそれなりにありましたがやわらかい甘さで、ムースってほどではないものの商品名のふんわりとした甘さがありました。

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
41kcal/100g(2004/04/16)

ダイドードリンコ アイスミルクココア(2004)
唯一春夏のアイス用と秋冬ホット用のココアを交代で発売しているダイドーの2004年版ココア飲料です。ミルク素材に北海道産の生クリームを使っていますが、すっきりさを重視しているのかココアのコク、ミルクのコクともに少なめで甘く感じました。さらっとした飲み心地なのでゴクゴクいけるようにしているのかなと思います。

満足度=★★☆☆☆(350g/100円@自動販売機)
(2004/04/15)

ポッカ 飛騨山麓のおいしい牛乳で仕上げたアイスミルクココア
飛騨山麓とおいしい水だと思ったらおいしい牛乳でした。乳固形分中30%が飛騨産の牛乳由来と書かれていますが、友達の友達みたいな印象でピンとこないです。牛乳というよりクリームっぽさが強いですがミルクのコクはあり、ココアのほろ苦さもけっこう出ていました。やや粉っぽさもありましたがマイルドな味わいでした。

満足度=★★★★☆(280g/81円@卸小売店)
123kcal/280g(2004/04/14)

日本ミルク HERSHEY'S アイスココア
HERSHEY'Sのアイスココアです。乳飲料ながらミルク感は弱いというよりココア味が濃厚でコクもありましたが、自分でもHERSHY'Sのパウダーで作っているので甘さが強く後味に残りました。ややヌルッとした感じもありましたが、粉っぽさが少なかったので家ではなかなか出来ないなめらかな口あたりが味わいをアップさせてくれました。(製造者:日本ミルクコミュニティ 野田工場)

満足度=★★★★☆(200ml/103円@SHOP99)
159kcal/200ml(2004/04/13)

森永乳業 マウントレーニア ココアラテ
マウントレーニア初登場の乳飲料のココアラテです。ココア風味もやや物足りなく感じました。牛乳感もやや少なく感じられてビター感というより苦味といった味わいでやや粉っぽさも感じました。ただ、甘くなりがちなココアドリンクにしてはかなり甘さは控えめで牛乳感は少ないながらもコクはあるように感じました。(森永乳業/製造者:潟tレスコ大井川工場)

満足度=★★★☆☆(200ml/105円@マックスバリュ)
145kcal/200ml(2004/04/12)


↓ここからはすでに掲載しているアイテムです↓

小岩井乳業 小岩井アイスココア
なんとなく小岩井とココアが結びつかないのは自分だけかなぁ。40%の生乳でなめからに仕立てたココアです。アイス用となるとどうしてもすっきり仕立てになってしまうのかすっきり感は悪くないのですが、せっかくの生乳40%が活かされていないようで、もう少しコクが欲しかったです。かといってココア感もあまり強くなく、飲んだ後の充実感がもうひとつでした。粉っぽさは少なかったです。

満足度=★★★☆☆(200ml/84円@明治屋)
131kcal/200ml(2003/06/13)

サッポロ飲料 アイスココア
だいぶ前(おそらく季節はまだ夏だった気がする)に飲んだのにアップしたつもりがされていなくてすっかりなが〜い時間が経過してしまいました。甘さを抑え目にしたすっきりとした感じの印象でした。ミルクも抑え目なので全体的にもあっさりした味でした。粉っぽさや水っぽさの点では特にフツーでした。

満足度=★★★☆☆(190g/50円@自動販売機)
(2001/12/14)

サントリーフーズ ラテラテ アイスココア
ローストしたカカオを使ったラテラテシリーズのアイスココアです。甘さとミルク感はそれなりな感じで、アイス向きのすっきりとした味わいです。香りは少なく感じましたが、全体のコクは少ないもののコーヒーが入っているので後味に少しコクを感じました。原材料にココアパウダーでなくカカオニブを使用したので粉っぽくなく、口当たりもとてもなめらかでした。

満足度=★★★★☆(300ml/100円@100円ショップ)
(2003/06/10)

ダイドードリンコ アイスミルクココア
アイスミルクココア ガーナ産カカオを100%使用したアイス専用のココア飲料です。アイス用という事で全体にすっきり仕上げいるのですが、自分的にはもう少しコクが欲しい気がしました。甘さはちょっと強めで、後味にコーヒーが混ざってます。(なぜか原材料にインスタントコーヒー!?)粉っぽさはありませんでした。

満足度=★★☆☆☆(350g/100円@自動販売機)
(2002/04/13)

ダイドードリンコ アイスミルクココア(2003)
アイス用ミルクココアの2003年ヴァージョンです。昨年モデルと比べるとガーナ産カカオ100%が消えています。甘さは強くなめらかさはあるものの、味的にはすっきりしている感じです。ココアの風味は少なめで、後味に練乳のような甘さが残りました。喉越しの良さを重視しているのだと思いますが、もう少し味わいを出して欲しいなと思いました。

満足度=★★☆☆☆(350g/100円@自動販売機)
(2003/03/20)

ブルボン 牛乳でおいしくつめたいココア

早い話が文字通りミルクココアです。つめたいという事はアイス専用なのかな?牛乳とかミルクが入った飲物ってどうしてもミルクが強調されるのが多いんだけどそれほど強調されず、ココアとバランスがいいです。ココアの粉っぽさもあまり感じずにおいしく飲めました。

満足度=★★★★☆(73円@小売店)
62kcal/100g(2001/08/30)

森永製菓 アイスココア カカオの味わい
アイスココア 森永といえば「ミルクココア」の印象が強いですが、こちらはアイスココアです。やはりミルクが少ない分ほろ苦く、商品名どおり「カカオの味わい」を味わう事ができます。それに伴ってなのかちょっと甘さも強いかな。味が濃いような感じもあってココアらしいです。粉っぽさも少ないです。(森永製菓)

満足度=★★★☆☆(190g/40円@スーパー)
70kcal/190g(2001/12/08)

森永製菓 ミルクココア アイス
おなじみミルクココアのアイスヴァージョンです。アイス用はクリームが入っていないと思いますが植物油脂が入っていて、とろっとした感じを強く感じました。ココアの風味やコクがたっぷりと農耕ですが、甘さが抑えられているので飲みやすくなっています。ココアの粉っぽさも若干気になりましたが、香りがとてもよかったです。(森永製菓)

満足度=★★★★☆(190g/105円@100円ショップ)
85kcal/190g(2003/01/08)

つらつらおやつトップ