カルピス ほっとカルピス | |
![]() |
毎年冬になるとひっそりとコンビニのホットコーナーに置いてあるホット用カルピスもペットボトルで登場です。もちろん、味は予想するまでもないわけですが、ただ単に普通のカルピスを温めただけというわけでなさそうで、ホット用に甘さなどを変えているようで自分で作ると甘さが口の中にまとわりがちでしたが、すっきりとおいしいです。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@100円ショップ) |
キリンビバレッジ 小岩井 温製ミルクとコーヒー | |
![]() |
小岩井ブランドのミルクコーヒーのホット対応版です。ホームページでは「HOT専用」と書かれていますが、原材料名を見る限りホットとアイスの違いはなさそうです。しかし、牛乳のコクとマイルド感や、コーヒーらしさもしっかりあるので、わざわざ変えるまでもなくおいしく飲むことが出来ました。当然冷蔵庫で冷やして飲んでもおいしいです。 満足度=★★★★☆(280ml/100円@100円ショップ) |
コカコーラ ジョージア カフェレーチェ クオリティーミルク | |
![]() |
カフェレーチェのHOT対応ペットボトル版です。従来の牛乳23%使用のコーヒーに生クリームが加えられたコーヒー飲料です。甘さは強すぎるという事もなく、ミルクコーヒーらしい味わいで、口の中でわずかに生クリームのまろやかさを感じたような気がしましたが、大きな差は感じられませんでした。後味も甘さや苦味に引っ張られる事なく、さっぱりしていました。 満足度=★★★★☆(280ml/105円@100円ショップ) |
伊藤園 フレンチモーニング カフェ・オレ | |
![]() |
深煎りしたコーヒーをドリップ抽出し、25%の牛乳を加えてつくったカフェオレです。ミルクがとても強く、飲むととてもクリーミーさを感じられました。糖類34%ながら甘さは最初強く感じましたがとてもさっぱりしていました。後味にコーヒーの風味を少し感じました。香料不使用とは思えないぐらいに香りがよく、冷たくてもいい香りを感じる事が出来ました。 満足度=★★★★☆(275ml/105円@100円ショップ) |
サントリー 暖屋(ほっとや) ゆず湯 | |
![]() |
2002年冬季限定の飲みものです。冬の身体を暖めてくれるゆず果汁が1%入っています。いやらしい酸味・甘味がなく、ほんのりとした甘さで口当たりがよく、ゆずの風味がとてもやさしく飲みやすいです。ほのかな風味で後味もすっきりとしていました。ホットレモネード系の甘味や酸味にくどさを感じる人は一度試してみる価値はあるかと思います。 満足度=★★★★★(280ml/100円@100円ショップ) |
カルピス ほっとレモン | |
![]() |
ほっとレモンのペットボトル版ですが、果汁は同じ3%なものの、缶ヴァージョンとは若干違い、こちらにははちみつが入っています。ビタミンC入りというのも謳っています。やはりはちみつが入っている分、あたためると強く感じてしまいますが、後味ははちみつ分を差し引けば、しつこくなくすっきりしている方でした。 満足度=★★★☆☆(250g/103円@SHOP99) |
キリンビバレッジ 午後の紅茶 ストレートティー | |
![]() |
おなじみの紅茶飲料「午後の紅茶」のオリジナルラインナップのうち、ストレートティーのHOT対応ペットボトルです。これがミルクティーなどだったら、ホット用にミルクを増やしましたとか言えるのだろうけど、ストレートなのでこれといった違いはなく、逆に午後の紅茶のブランドだけに違いがない方がいいのかもしれないですね。 満足度=★★★☆☆(500ml/71円@コンビニ) |
サントリー 暖屋(ほっとや) | |
![]() |
季節限定のホット用緑茶です。厳選した茶葉を強火で焙じて香ばしく仕立てているそうです。少し緑茶の苦味をほのかに感じて味わいはありますが、ほうじ香ばしさは温かいほうじ茶としては少なめな印象でした。緑茶としては味わいや風味は悪くありませんでしたが、香ばしさを売りにしているにしては少し物足りなさを感じてしまいました。 満足度=★★★☆☆(345ml/100円@セブンイレブン) |
JT ルーツ フレンチカフェ | |
![]() |
缶の印象が強いですが、シリーズ初のペットボトルだと思います。独自にブレンドしたコーヒーをじっくりと焙煎してミルクを加えたカフェオレです。コーヒーの風味がよく、ミルクとのバランスも悪くなく香りもよかったです。やや甘いなのが気になりましたが、後味はすっきりとしていました。余談ですが「Roots」ってJTとキーコーヒーが共同開発している事を初めて知りました。 満足度=★★★★☆(280ml/103円@ドラッグストア) |
アサヒ飲料 ポカラダ | |
![]() |
血液循環還元を促進するイチョウ葉エキスと、血管を拡張して血流を促すヒハツエキスが入った体内温暖飲料です。レモンジンジャー風味の無果汁の飲みものです。温めているせいもあって、飲みはじめにレモンジンジャー風味を感じた直後、強い甘さとともに甘さを通り越したピリッと感が広がり、後味にかなり残りました。冷たいとマシですが温まらないだろうし。 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ) |
UCC いつものカフェラテ | |
![]() |
商品名がやや独特ですが、深炒りレギュラーコーヒーとミルクを加えたコーヒー飲料です。コーヒーの苦味は少なく甘さ,ミルク感ともに強いですがすっきりした甘さでしつこさはなかったです。ミルクコーヒーに近い味わいです。冷たいと苦味が口の中に広がる感じで、自分的には冷たい方がおいしかったです。香りはほどよくいい香りでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/116円@セブンイレブン) |
サントリー ラテラテ ホットカフェラテ | |
![]() |
ミルクコーヒー「ラテラテ」のホット版です。原材料を文字で見るとコールド版「ラテラテ」と同じですが、ホット用にミルクとコーヒーのバランスを変えているそうです。味の方もコールド版の時の印象と同じく、ミルクのマイルドさがありながら後味はさっぱりめでした。というか正直違いはわからないんですけどホットにして飲んだぶんの甘さの違いはありました。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@100円ショップ) |
ダイドー ブラックボトル 〜ホットブラック〜 | |
![]() |
無糖コーヒー「ブラックボトル」もホット対応で登場です。ブラックコーヒーに適した収穫から3年以上熟成されたオールドビーンズを使って、ホット用に仕上げられています。酸味が適度にあって苦味も少なく香りをけっこう感じました。コーヒー自体の甘さもなんとなくありました。アイスよりスッキリとした後味で、とてもいい飲み口、飲み心地でした。 満足度=★★★★★(275g/100円@100円ショップ) |
サンガリア ミルクセーキ | |
![]() |
ミルクセーキ自体は2002年秋にリニューアルされているようですが、こちらのミルクセーキはボトル缶にする事によって殺菌が可能になったので、乳飲料として発売されています。いまいち味わいに清涼飲料水の域から脱していない印象がありました。甘さも相変わらず強い感じですが、味のなつかしさという事で許せる範囲といった感じでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/52円@100円ショップ) |
ポッカ ほうじ茶 炭火仕立て | |
![]() |
ほうじ味わいを決めるという火入れに、炭火で高温で焙煎をして香ばしさを出したというほうじ茶です。ですが思ったより香ばしさは弱く感じました。味わい的には悪くありませんでしたが、なんとなく薄味な印象でした。ほうじ茶らしい苦味渋味が少なくほうじ茶らしいといえばほうじ茶らしいですが、ごく普通と言われるとごく普通といった感じです。 満足度=★★★☆☆(280ml/105円@100円ショップ) |
伊藤園 ホットビタミンオレンジC | |
![]() |
ホット飲料では珍しいオレンジ味です。オレンジ果汁30%のホット飲料です。香りに少しクセがありオレンジ風味,果汁感が少ない感じでした。甘味酸味は抑えめで飲みやすいですが、舌に少し残るものがありました。冷たくして飲むと子供向けの紙パック飲料のような味がしました。風の季節らしくビタミンCが100mg入った保健機能食品です。 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ) |
コカコーラ 紅茶花伝 ロイヤルミルクティー クオリティー | |
![]() |
従来のロイヤルミルクティーに生クリームが加わったHOT専用ヴァージョンです。全体的な甘さなどの印象は普通のロイヤルミルクティーと大きく違いは感じられなかったのですが、なんとなく生クリームのまったりさというか口の中の飲み口の印象は少し違ったような印象がありました。後味も同じくさっぱりとしていました。アイスも悪くなかったです。 満足度=★★★★☆(280ml/105円@100円ショップ) |
キリンビバレッジ ホット味アミノサプリ | |
![]() |
2002年のヒット商品になった健康飲料「アミノサプリ」のHOT味です。単なるHOT用というわけでなく、甘味料が砂糖だけになっていたりして、原材料もオリジナルとは若干違っています。甘味が強くなったので飲み応えが増した感じで、温まりそうな味わいになっています。甘さはしつこくなく、なんとなくとろみがある感じでした。1本で500mgのアミノ酸が補給できます。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@100円ショップ) |
伊藤園 ロシアンティー | |
![]() |
まだまだ伊藤園はやってくれますねえ。今度はロシアで飲まれているといういちごジャムが入った紅茶です。はちみつは入れる事ありますが…。たしかにいちごジャムの香りがします。ジャムに加えてさらに砂糖・環状オリゴ糖も入っているので甘いです。液体の色は薄いものの紅茶の渋味が口の中で広がる感じがありました。 満足度=★★★☆☆(275ml/110円@小売店) |
コカコーラ ウィンターアクエリアス | |
![]() |
「アクエリアス」の冬限定ヴァージョンです。こちらは冬場の健康を考えていて、保温成分のイチョウ葉&ジンジャーエキスや風邪に強いビタミンC強化など、原材料も違います。味は少し苦味のある柑橘系風味といった印象で、ゆず(みかん?)っぽい香りがします。風邪の時に飲むホットドリンク的味わいはあるものの、やや造り物っぽい味に感じられました。 満足度=★★★☆☆(280ml/105円@100円ショップ) |
伊藤園 ホットチョコ | |
![]() |
ありそうでなかったHOTペットボトルのチョコレート飲料です。190g缶も売られています。ビタースイートココアがとてもおいしかったので期待をしていたのですが、甘くはないものの水っぽい印象で、安定剤のとろみを感じました。ビタースイートココアが美味しかったので期待していたのですが、見かけなくなったという事はこれに切り替わったのかな。 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ) |
ampm ほっとカリン はちみつ仕立て | |
![]() |
ampmオリジナル商品のホットドリンクで、カリンエキスとはちみつが入った無果汁の飲みものです。口の中に広がるような強い甘味はなく、レモンのような酸味は少ないものの、いまいちかりんの風味を実感する事が出来ません。味は悪くありませんでしたが、キャンディーを溶かしたような印象が残りました。 満足度=★★★☆☆(280ml/136円@ampm) |
伊藤園 コンソメスープ 温野菜 | |
![]() |
2002年の伊藤園はホットドリンクまくりですね。業界初のホットペットボトルのスープ飲料です。たまねぎ,にんじん,セロリのエキスを使ったチキンブイヨンの温野菜のコンソメスープです。玉ねぎの甘さがありますが、もう少しスパイスが利いててもよかったかなと思います。シャキシャキの玉ねぎだけでも入っていてくれれば…無理かなぁ。 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ) |
ポッカ まるしぼりレモネード | |
![]() |
ホット飲料の定番のレモネードです。レモン1個分の果汁にはちみつを加えられた果汁10%の飲みものです。さすがにポッカです。ホットのレモン飲料の類でも高めの果汁です。レモンの酸味も強いですがはちみつの甘味も強いのでとても甘辛い感じでくどい印象でした。冷たくしてはちみつレモンで飲んだ方が飲みやすかったです。香りはさすがに豊かでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/105円@100円ショップ) |
ダイドードリンコ ビタミンC組 | |
![]() |
レモンの果汁3%入った飲みものです。珍しい広口タイプのボトル缶で、ビタミンC,クエン酸,カモミールを加えた機能性飲料です。甘さはとてもさっぱりして酸味もすっきりしているのですが、甘味料のクセが強くカモミールの香りがレモン風味を壊している印象でした。ハーブを楽しむ人だといい感じなのかな。冷やして飲むと香りはいくらか抑えられました。 満足度=★★★☆☆(310g/110円@自動販売機) |
伊藤園 麦湯 | |
![]() |
麦茶と言えば夏の飲みものというイメージが強いですが、江戸時代は麦湯として親しまれていたそうです。麦芽と大麦を深煎り遠赤焙煎しています。香ばしさはさすがに持っています。味わい的に濃い目に煮出されているようで風味はありました。最初は苦く感じましたが次第に丁度いい具合になりました。やはり覚めると少し苦めかもしれないです。 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ) |
アサヒ飲料 ほっとりんご | |
![]() |
アサヒ飲料のホット果汁飲料は昨年に続きりんごです。りんご果汁10%とはちみつを加えたホット飲料です。りんご+はちみつの甘さが強く、それに連られるようにして酸味も強く感じました。りんご抽出液が入っている事もあって、りんご風味が強く感じました。昨年は冷めても風味があったのですが、今年は一気に少なくなってしまいました。 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ) |
伊藤園 ほっと梅(2002) | |
![]() |
ホットで飲む梅ドリンクです。昨年が5%果汁と書いていたのが今年は10%未満と書いていたので梅の酸っぱさを期待して買ってみたのですが、結局のところ今年も5%果汁のようで印象が変わりませんでした。あらためて画像をじっくり見てみるとバックの色合いが違う程度でボトルのデザインも同じみたいで、なぁぁんだという感じでした(^^; 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@100円ショップ) |
サンガリア キリマン・ラテ | |
![]() |
商品名を鵜呑みにすればキリマンジャロ豆を使ったカフェ・ラテです。ミルク感がありながらコーヒーのコクも出ています。ミルク感が強くまろやかな味わいです。ただ、アイスで飲むとミルク感が強くなりすぎて、ややねっとりした印象を受け、甘ったるく感じてしまいました。ボトル缶ながらホット対応で、ラベルが断熱素材なので熱くても飲む事ができるのが親切です。 満足度=★★★☆☆(270g/100円@100円ショップ) |
伊藤園 あったかラテ Tea au Lait 〜ティー・オ・レ〜 | |
![]() |
名前が少し変わっていますが、おそらく「ROYAL BLEND Tea au Lait」のHOTヴァージョンだと思われます。なので、ダージリンとウバを主体として無香料というのは同じです。前回同様ミルク臭い香りが印象強く口の中にも広がります。温かくして飲んだのもあって、味のミルク感は強めながらさっぱりしていました。甘さがやや強く感じました。味わいはいいです。 満足度=★★★☆☆(275ml/100円@100円ショップ) |
↓この秋発売の既に掲載しているオレンジキャップ商品です↓
アサヒ飲料 ワンダ カフェクリーミー | |
![]() |
ワンダのシリーズ初めてのホットペットボトルだと思います。4種類の豆をやや深煎りしてミルクとブレンドしています。甘さもありながらコーヒーの苦味もしっかりあります。少しクリーミーさは少ない感じもありますが、味わいは保っていました。ホット用ですが冷たくてもいけます。ボトルデザインは「ダッフルコート」「厚手ジャケット」の2種類あります。 満足度=★★★★☆(275ml/105円@100円ショップ) |
伊藤園 カプチーノ | |
![]() |
深煎りコーヒーに牛乳を加え、シナモンで香りづけをしたコーヒー飲料です。香料不使用なのでシナモンの風味が自然な香ばしさです。コーヒー風味は気持ち控えめで苦味が少ない印象ですが、シナモンの香りを引き立てています。甘さはありますが、すっきりとした甘さです。冷たくても暖かくても香りはとても良い印象でした。 満足度=★★★★☆(275ml/100円@100円ショップ) |
伊藤園 はちみつレモンC | |
![]() |
果汁3%のホットで飲むはちみつレモン。ビタミンC100mg(275mlPET)が入った保健機能食品になっています。酸っぱさは少なくちょうどいいのですが、甘さが強く、後味が口の中にしばらくまとわりつく感じに残ります。はちみつの風味が強く感じました。アイスで飲むと甘ったるさはだいぶ感じなくなりさっぱりと飲むことが出来ました。 満足度=★★★☆☆(275ml/105円@スーパー) |
キリンビバレッジ 午後の紅茶 レモンとハニー | |
![]() |
2002年秋冬の午後の紅茶のホット商品のホットレモネードティーです。はちみつの甘味をほんのりと感じて、レモンの酸味も爽やかなに香って、甘すぎず酸っぱすぎずといったところでした。紅茶感が少なく口に含むと感じる程度でした。香りもなんとなく酒屋さんの匂いと思ってしまいましたが、飲み心地としては悪くありませんでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@100円ショップ) |
サントリー なっちゃん ほっとレモン | |
![]() |
2001年のホットレモネード(飲んでなかったのね)の2002年版です。レモン果汁3%でかりんエキスが入っています。やはり砂糖の甘味よりもはちみつの甘味の方が強く感じました。かりん風味は感じませんでした。レモンの酸味はちょうどよかったですが、香りは気持ち弱い印象でしたが酸味でそれほど気にはなりませんでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@100円ショップ) |
↓既に掲載しているオレンジキャップ商品です↓
アサヒ飲料 ホットアップル | |
![]() |
透明りんご果汁を10%使用したホット飲料です。アクセントでシナモンの香りが付けられていて、りんごとうまい具合に溶け込んでいます。しかし、ホットの果汁10%は高いのかどうか甘さ酸っぱさともに強く口に残ります。自分的には冷やした方がおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(300ml/105円@100円ショップ) |
伊藤園 カフェ・ド・キャラメル | |
![]() |
微糖タイプのフレーバーコーヒーです。味はコーヒーを飲む人にとっては薄く感じるかもしれませんが、自分的には悪くないです。しかも微糖タイプなので後味もさほど残らないので、キャラメル風味も控え目なのでホットで飲んだにも関わらずとてもすっきりしています。微糖なのでカロリー的にも優しいですね。 満足度=★★★★☆(275g/52円@100円ショップ) |
伊藤園 ほっと梅 | |
![]() |
梅果汁を5%使用したホット専用の梅果実飲料です。ホット専用にしてはちょっと甘さを強く感じました。とはいえ梅の酸っぱみもそれなりにあります。ちょっと甘さが後味にのこるかなという感じでした。余談ですが、ホット専用とはいえ品名は清涼飲料水と書かれるんですねえ。ま、それ以外書きようないかぁ。 満足度=★★★☆☆(275g/103円@ドラッグストア) |
サッポロビール 烏龍茶 | |
![]() |
中国福建賞産茶葉を使用したウーロン茶です。いつも通りがかかる自販機でノドが渇いた時にたまに買います。そこで売っているのは190ml缶なのでちょっと飲みたいというのに丁度いいサイズです。味は少々薄めですが苦味がありますがさっぱり飲めます。烏龍茶が苦手な人にも飲みやすいのではないでしょうか? 満足度= ★★★★☆(190g/50円@自動販売機) ※ 2002/04/04 ホット対応PETボトル(280ml/63円@小売店) |
サッポロビール 玉露入りお茶(2001) | |
![]() |
サッポロの緑茶です。玉露と煎茶を半分ずつ使用して低温抽出されています。煎茶のすっきり感と玉露の旨味感が半分ずつ出ているかなという感じで、渋味はあまり感じませんでした。そのぶん薄く感じてしまう気もしましたが、香りは弱くもなく強くもなくほどよいという感じでした。玉露50%使用と明言してるのも珍しい!? 満足度= ★★★★☆(280ml/63円@小売店) |
サッポロビール ほうじ茶 | |
![]() |
ほうじ茶です。ホット対応PETなんですが、缶や500mlPETでは発売されているかどうかは不明です。たしかにほうじ茶って温めて飲むお茶というイメージはあります。一応煎茶も使われていますが、ほうじ茶という事で渋味や苦味はあまりなく子供でも飲める優しい味です。煎茶好みの人には物足りないかも。 満足度= ★★★☆☆(280ml/30円@小売店) |