復刻堂 レモンティー | |
![]() |
レモン果汁1%のレモンティーです。渋味や苦味が少なくはちみつ味がとても感じましたが後味はすっきりとしておいしかったです。ローズヒップやカモミールが入っていますがあまり感じれらず、レモンの香りがとてもさわやかで印象に残りました。 満足度=★★★★☆(290g/100円@自動販売機) |
復刻堂 ミルクセーキ | |
![]() |
「復刻」というより懐かしドリンクにはいってしまいそうなミルクセーキです。とりあえずれん乳の甘さがふわっとした味にしていましたが濃いというわけではなかったです。とりあえず普通に美味しかったです。ミルクコーヒー同様ギザギザ缶がお茶目でした。 満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機) |
復刻堂 ミルクコーヒー | |
![]() |
「復刻」らしく昔懐かしいビード缶というギザギザ形状で登場のコーヒー飲料です。ミルク感が強めのとても甘いですが後キレは悪くなく、昔飲んだっぽい甘さと今の甘さ嗜好をうまく合わせたという印象でした。ちょっと前のUCCオリジナルに近い味かも。 満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機) |
復刻堂 純喫茶 サイフォン式 | |
![]() |
サイフォン式といえば別ブランドを思い浮かべてしまいますが、
こちらもなかなかコーヒーのコクと香ばしさがありました。ミルク感も強めでマッタリとした口あたりでした。復刻堂シリーズのコーヒー系はたくさんありますが少し大人向けな味わいでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
復刻堂 ガラナ | |
![]() |
自分的に待望していたガラナです。しかしガラナ成分が入っていません。甘味が引きずられ気味ですがスパイシーな香りで、口にすると炭酸はあまり強くはないものの冷えていたのと香りに助けられてそれなりに刺激はありました。ただ暑い夏のうちに登場して欲しかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
復刻堂 アイスコーヒー | |
![]() |
なぜか発売を2週間早めた復刻堂シリーズ2005年の新顔のアイスコーヒーです。なかなか苦味が強く香ばしく、甘味があって関西の喫茶店でいう「冷珈(れいこー)」的な味でした。ミルクは牛乳でなくポーションを入れてより関西的に味わいましょう。 満足度=★★★☆☆(285g/100円@自動販売機) |
復刻堂 イチゴオレ | |
![]() |
「復刻堂」シリーズの早くも登場した第3弾はイチゴオレです。乳飲料でもなく果汁○%と記載されているわけでもありませんが、よく見かける乳飲料のイチゴオレのような甘さは少なく甘酸っぱさが利いた味わいでした。しかしサッパリ感があるのでお風呂あがりだとこちらの方が合うかなと思いました。 満足度=★★★☆☆(350ml/105円@FLET'S) |
復刻堂 ガラナ | |
![]() |
自分的に待望していたガラナです。しかしガラナ成分が入っていません。甘味が引きずられ気味ですがスパイシーな香りで、口にすると炭酸はあまり強くはないものの冷えていたのと香りに助けられてそれなりに刺激はありました。ただ暑い夏のうちに登場して欲しかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
復刻堂 クリームサイダー | |
![]() |
復刻堂シリーズ初登場の乳性炭酸飲料です。加糖脱脂練乳でまろやかな甘さながら乳性感は少なめであっさりとした口あたりでしたが、口の中でしばらくしてクリームのふんわり感が出てきたような味わいでした。微炭酸できめ細かくやさしい刺激が心地よかったです。 満足度=★★★★☆(300ml/100円@自動販売機) |
復刻堂 コーヒー | |
![]() |
復刻堂シリーズのコーヒーです。今までと同じくペットボトルで登場ではなくコーヒー系の主流になりつつあるミニボトル缶です。とても甘くコクも少なかったですが、種類別が乳飲料だけに昔の瓶コーヒーの味わいを感じてしまいました。ホット対応ですが、やはり瓶コーヒーは冷たい方がおいしかったです。(製造者:日本果実工業株式会社 山口工場) 満足度=★★★☆☆(190g/105円@100円ショップ) |
復刻堂 コーヒー[コーヒー飲料] | |
![]() |
復刻堂シリーズのコーヒーですが、ペットボトル入りのコーヒー飲料として登場しました。少しミルクに粉っぽさがあり乳飲料タイプとくらべるとコクが少なくさらっとした飲み心地でした。甘いながらもコーヒーの風味も埋もれずに存在していて、こちらの方が「復刻堂」らしい味だと思いました。 満足度=★★★☆☆(300ml/100円@自動販売機) |
復刻堂 純喫茶 サイフォン式 | |
![]() |
サイフォン式といえば別ブランドを思い浮かべてしまいますが、
こちらもなかなかコーヒーのコクと香ばしさがありました。ミルク感も強めでマッタリとした口あたりでした。復刻堂シリーズのコーヒー系はたくさんありますが少し大人向けな味わいでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
復刻堂 乳酸菌飲料 | |
![]() |
なかなか評判上々の復刻堂シリーズも第4弾です。今度は乳酸菌飲料です。酸味が強めで甘ったるさはないものの喉越しの独特のコクが少なく味が薄いわけではないですが、もう少し飲み応えが欲しいです。たっぷりとヤクルトが飲んでみたいとたまに思ってしまう願望をちょっぴりと叶えてくれるでしょう。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@スーパージャスコ) |
復刻堂 パインサイダー | |
![]() |
昭和30年代の香料をもとに再現したというパイン風味の炭酸飲料です。さすがにそのまま使えないので甘味,香り,色味ともにあっさりとした印象でした。炭酸も今風なテイストでした。シリーズを踏襲したラベルですがボトルの形状のせいか普通っぽく感じでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@100円ショップオレンジ) |
復刻堂 フルーツオレ | |
![]() |
パッケージ,形状ともに復刻堂シリーズらしく懐かしさ満開です。温州みかん,りんご,レモン,パインアップル果汁が入った1%果汁の乳性飲料です。さらっと系とまろやか系の中間的な味わいで、液体はさらっとして甘味が強めの甘酸っぱさですが、後味がとてもさわやかでした。もっと味わいが欲しい人は牛乳を少しだけ加えてもいいかも。 満足度=★★★★☆(350ml/105円@FLET'S) |
復刻堂 ミルクコーヒー | |
![]() |
「復刻」らしく昔懐かしいビード缶というギザギザ形状で登場のコーヒー飲料です。ミルク感が強めのとても甘いですが後キレは悪くなく、昔飲んだっぽい甘さと今の甘さ嗜好をうまく合わせたという印象でした。ちょっと前のUCCオリジナルに近い味かも。 満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機) |
復刻堂 ミルクセーキ | |
![]() |
「復刻」というより懐かしドリンクにはいってしまいそうなミルクセーキです。とりあえずれん乳の甘さがふわっとした味にしていましたが濃いというわけではなかったです。とりあえず普通に美味しかったです。ミルクコーヒー同様ギザギザ缶がお茶目でした。 満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機) |
復刻堂 メロンクリームソーダ | |
![]() |
ちょっぴり懐かしい味わいを再現する「復刻堂」シリーズのメロンクリームソーダです。わずかにメロン果汁も入っているようですが表記は無果汁で、はっ酵乳が入っているので他のものよりやや酸味が目立って、そのぶん濃厚な味に感じました。炭酸も強めでやや大きめの泡でよかったです。これでクリーム抜きがあれば自分的には大感激なんです。 満足度=★★★★☆(410ml/105円@FLET'S) |
復刻堂 メロンサイダー | |
![]() |
復刻堂に個人的待望してたメロンソーダです。ラベルに色が付いていますが実際の液体色はめちゃ薄く、香りはするもの粉末ジュースっぽいジャンクっぽい風味で甘さは少ないのである意味らしくなかったです。炭酸はきめ細かく口の中でシュワシュワとはじけてました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@100円ショップオレンジ) |
復刻堂 リボンシトロン | |
![]() |
ライバルのサッポロ飲料の「リボンシトロン」が復刻堂に登場。リボンちゃんやロゴもそのままです。ちょっと甘ったるいけど三ツ矢サイダーに雰囲気似ていましたが懐かしいサイダーという感じでした。粒が大きく強い炭酸がなんといっても嬉しかったです。蓋を開けただけで噴出しそうでした。 満足度=★★★★☆(300ml/100円@自動販売機) |
復刻堂 リンゴ | |
![]() |
復刻堂シリーズ2005年春初登場のリンゴドリンクです。りんご果汁60%ですが、はちみつりんごのような甘さがありながらも酸味は少なく、さっぱりとした口あたり後味でした。ヤクルトサイズの容器何本分を大きなボトルで贅沢にゴクゴク飲んでいるな束の間の幸せでした。 満足度=★★★★☆(300ml/100円@自動販売機) |
復刻堂 レモンティー | |
![]() |
レモン果汁1%のレモンティーです。渋味や苦味が少なくはちみつ味がとても感じましたが後味はすっきりとしておいしかったです。ローズヒップやカモミールが入っていますがあまり感じれらず、レモンの香りがとてもさわやかで印象に残りました。 満足度=★★★★☆(290g/100円@自動販売機) |