二年ぶりに登場!!ココア特集2010

昨年はなかったので2年ぶりのココア特集です。
そもそも男がバレンタイン時期にココア特集をやるっちゅうのもどうかと思いますが、
とりあえず根っからのチョコレート好きなもんで気にしちゃおりません。
チョコレートドリンクなど色々な形のドリンクが増えてきました。
リニューアルというのもなかにはありますが
今年はどんなアイテムが追加されていくか楽しんでいってください。

P.S.チョコレートドリンクなども対象に入っていますが、
アイスがメインの商品は対象外になります。ご了承ください。


大人の贅沢ココア
北海道産の生クリームを使って生チョコで仕立てた乳飲料のココアです。口当たりがとてもなめらかでした。ココアよりチョコの味わいが印象に残りました。なめらかなのでミルクチョコレートドリンクを飲んでいるようでした。(製造者:株式会社ニッセー第四工場/販売者:ダイドードリンコ株式会社)

満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機)
57kcal/100ml(2009/02/12)

ドトール ロイヤルココア
ドトール印のココアです。ミルクたっぷりの紅茶をロイヤルミルクティーと呼ばれますけど、こちらはココアたっぷりと感じさせる味わいでした。ミルクのまろやかさもありましたが、それ以上にココアの風味が濃く残っておいしかったです。(販売者:ジェイティ飲料株式会社)

満足度=★★★★★(190g/39円@ラムー)
66kcal/100g(2010/02/12)

ココプレッソ
ポッカのコーヒーと明治製菓のココアが合わさったコーヒーでもありココア飲料でもあります。この類の飲み物はどうしてもココアが勝って甘くなりがちですがコーヒーの苦味とのバランスがよく、全体的にほろ苦さが感じておいしかったです。(製造者:ポッカコーポレーション/販売者:明治製菓株式会社)

満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
41kcal/100g(2010/02/11)

ココプレッソ ホワイトチョコブレンド
コーヒーとココアが合わさったココプレッソの第2弾はホワイトチョコを加えました。コーヒーとココアのビターな味わいにホワイトチョコのなめらかな口当たりと甘さが広がりました。ホワイトチョコが目立ちましたが悪くはなかったです。(製造者:ポッカコーポレーション/販売者:明治製菓株式会社)

満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
47kcal/100g(2010/02/11)

不二家ミルキードリンク ココア
ミルキーシリーズのココアドリンクです。れん乳が入っていてとっても甘くてまろやかです。ビター感はありませんでしたがココアの風味ももう少しコクが欲しいところでしたが、甘さに負けずちゃんとありました。

満足度=★★★☆☆(280g/78円@スーパーとよしまや)
136kcal/280g(2010/02/10)

チョッパーのココアドリンク
10周年を迎えたアニメ「ワンピース」とローソンとのコラボキャンペーンとして登場したココア乳飲料です。ミルク感はありますがさっぱりとした感じでした。まろやかさがありましたが甘さが後味に引きずって残りました。(製造者:協同乳業株式会社)

満足度=★★★☆☆(500ml/120円@ローソン)
81kcal/200ml(2010/02/10)

バンホーテンココア バナナ
バンホーテンのココアドリンクにバナナが入った乳飲料です。ココアという基本はちゃんと抑えていながらバナナもちゃんと存在感を出していて、主張しすぎず絶妙なバランスでした。もう少しコクがあってもよかったけどおいしかったです。(製造者:東海明治椛ワ井工場/販売者:明治乳業株式会社)

満足度=★★★★☆(500ml/105円@ローソンストア100)
52kcal/100ml(2010/02/09)

復刻堂 森永ミルクココア
森永ミルクココアをイメージしたココア飲料です。甘さといい味わいといい飲んだとき「あ、こんな感じ」って思っちゃいました。甘過ぎることなくミルクに負けてしまうことなく、ココアの風味もちょうどいい濃さでおいしかったです。

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
51kcal/100g(2010/02/08)

コクがおいしいミルクココア
明治製菓とポッカコーポレーションが業務提携をして発売された明治ブランドでの缶ココア飲料です。ミルクのまろやかさにうまくココアが溶け込んで、ココアの風味がちゃんと出ていました。甘いですけどココアとしては普通の甘さでした。(製造者:株式会社ポッカコーポレーション/販売者:明治製菓株式会社)

満足度=★★★★☆(280g/38円@ラムー)
135kcal/280g(2009/02/08)


↓ここからは2008年のココア特集までに取り上げたアイテムです↓

ヤマザキパン ミルクココア(2007)
牛乳を20%を使ったミルクココアです。ココアパウダーが3%使われています。甘くて牛乳のまろやかさもありましたが、ココアのコクは濃厚でホットだと香りもとてもよかったです。粉っぽさもなくとろけるって感じもしなくなかったです。

満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
(2008/02/17)

エルビー コクのあるチョコレート(2008)
デザインがリニューアルしたチョコレート飲料です。甘さはそこそこありましたが底に溜まるぐらいのチョコレートの味がしっかりとしてとても濃かったです。香料不使用でも香りはとてもあり、粉っぽさとしては気になりませんでした。

満足度=★★★★★(500ml/126円@サンクス)
58kcal/100ml(2008/02/17)

日世 チョコレートドリンク
ソフトクリームのコーンでおなじみのメーカーです。ベルギーチョコレートを使ったチョコレート飲料です。とてもなめらかで濃厚でチョコレートを溶かしたような味わいでした。甘さもちょうどよく甘ったるさで口が気持ち悪くなったりしませんでした。

販売者:日世株式会社

満足度=★★★★★(195g/100円@スーパーサンエー)
177kcal/195g(2008/02/16)

フジテクノス ココア
ココア飲料。甘さの中にココアのビターな味わいがあって、牛乳のまろやかさが、粉っぽくなくとてもなめらかな口あたりでした。しっかりとした味の濃さで喉のひっかかりもそんなになくアイスでも飲み応えがありました。

販売者:フジテクノス株式会社

満足度=★★★★☆(190g/60円@自動販売機)
(2007/02/16)

明治製菓 ミルクココア(2007)
「カカオとミルクのしっかりブレンド」と書かれているだけにコクのあるミルク感とココア感です。ビターな味わいはないですが粉っぽさもなくまろやかな口当たりでホットはほっこり、アイスでもしっかりと味わえました。(販売者:明治製菓株式会社)

満足度=★★★★☆(290ml/39円@ラ・ムー)
133kcal/290ml(2008/02/15)

チェリオジャパン まろやかココア
チェリオ中部のココアです。チェリオジャパンのママの手作り風 ココアミルクとは違い190g缶のココア飲料です。香りはやや感じられるものの、ココアのコクや味わいは少なく粉っぽいです。ミルク感も少なくやや甘く感じました。ホットだと物足りなく感じましたが、アイスだと甘いですが、少しコクが出て悪くはありませんでした。(販売者:株式会社チェリオジャパン)

満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
47kcal/100g(2008/02/15)

名糖産業 ミルクココア
ココア飲料です。甘さの中にココアのビターな味わいがあってコクがありました。粉っぽくなくとてもなめらかな口あたりでした。しっかりとした味の濃さで喉のひっかかりもそんなになくアイスでも飲み応えがありました。

販売者:名糖産業株式会社

満足度=★★★★☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様)
(2008/02/14)

カルピス まろやかミルクココア
前年の秋冬シーズンに売られていたココア飲料です。少しトロミがあってまろやかな口あたりですが、アイスでもホットでもとても甘かったですがじんわりとしばらく風味が残ってしまいました。粉っぽくはなくビター感はないけどコクがありました。

満足度=★★★☆☆(280g/58円@ドンキホーテパウ)
(2008/02/14)

サッポロ飲料 ミルクココア(2007)
同社のミルクココアはかなーり久々に飲みました。前回飲んだ時と同様まろやか仕上げです。甘さに少し厚みがありましたがココアのコクにうまく加味しているようでした。粉っぽさもなく水っぽくもならずにおいしく飲めました。

満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2002/02/13)

トーヨービバレッジ ストロベリーチョコレートドリンク
プレミアムカカオ豆のクリオロ種を使ったカカオ豆を使ったチョコレートドリンクに苺のフレーバーを加えたココア飲料です。チョコの風味がしっかりと濃く粉っぽくないので、甘さや苺の香りがちょうどいい風味付けになっていました。(製造者:フレスコ株式会社大井川工場)

満足度=★★★★☆(200ml/179円@ファミリーマート)
115kcal/200ml(2008/02/12)

エルビー コクのあるチョコレート(2007)
カカオポリフェノール400mg入った乳飲料です。名前どおりココアよりチョコレートって感じです。少し粉っぽさがありましたが風味もしっかりとしたコクがあり、ミルクの味わいは控えめながらまろやかさを手助けしているようでした。

満足度=★★★★☆(500ml/126円@セブンイレブン)
57kcal/100ml(2008/02/12)


↓ここからは2007年のココア特集までに取り上げたアイテムです↓

グリコ乳業 サロンドショコラ
ローソン限定発売の乳飲料のチョコレートドリンクです。チョコレートって感じの甘さにココアっぽいビターな感じもあって、ザラつきがなくミルク感とともになめらかでした。しっかりとしたコクで温めると香りもアップして味わいよかったです。

満足度=★★★★☆(200ml/126円@ローソン)
183kcal/200ml(2007/02/18)

サンガリア ココア(2005)
牛乳を30%使った乳飲料のココアです。同じ牛乳30%使用のオランダココアよりカカオ分が1.6倍使っています。とりあえず甘いのですがカカオのほろ苦さである程度抑えられています。粉っぽさも少なく口あたりもなめらかで、アイスで飲んだらコクもありました。

満足度=★★★★☆(270g/100円@自動販売機)
58kcal/100g(2007/02/17)

森永製菓 プレミオココア バニラリッチ
ワンランク上のプレミオシリーズのドリンク版です。バニラビーンズが入ったココア飲料です。ミルクやバニラビーンズはわかりにくかったですが、甘さも補えるぐらいのビター感があって、少しザラつきはありましたがココアの濃厚さがありました。(販売者:森永製菓株式会社)

満足度=★★★★☆(290ml/39円@山陽マルナカ)
175kcal/290ml(2007/01/31)

三愛 おいしいココア
メーカーごちゃまぜの自動販売機に入っているしあまり知らないメーカーだから正直期待してなかったんですが、少し甘いですがなかなかココアのコクがあってザラつきもなくなめらかでおいしかったです。さらっとしてではなくじっくり味わえました。

販売者:株式会社 三愛

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
(2007/02/15)

守山乳業 喫茶店の味濃厚な味わいのココア
カカオ分が従来の34%増量なので今まで以上に濃厚なココアのコクとほろ苦さでした。ミルク感もたっぷりで粉っぽさも気にならずまろやか飲み心地でした。甘さはココアのビター感に溶け込んでちょうどよく、後味に残るココアの香りもよかったです。(製造者:フレスコ株式会社大井川工場)

販売者:守山乳業株式会社

満足度=★★★★★(200ml/105円@スーパーサンコー)
177kcal/200ml(2007/02/14)

UCC 毎日のむのむミルクココア
カルシウムを強化して栄養機能食品にした毎日のむのむシリーズのココア飲料です。一口目は粉末のミルクココアのような味わいがしたのですが、そのあとはなんか味が薄っぺらく感じてしまいました。でも子供たちには好かれそうな味かもしれないです。

満足度=★★★☆☆(155g/40円@ジャパン)
60kcal/155g(2007/02/13)

日本ミルクコミュニティ HERSHEY'S ビターココア
2006年秋冬のココアはビター味が主流だったのかHERSHEY'Sもビタータイプの乳飲料です。ほどよい甘さでミルクがココア感をアップさせてなめらかな甘さとほろ苦さでした。サッパリ系ではなくしっかりとしたコクがあって濃厚な味わいでした。(製造者:日本ミルクコミュニティ 野田工場)

満足度=★★★★☆(200ml/見切50円@酒のスーパースピード)
139kcal/200ml(2007/02/12)

ヤマザキパン ハイカカオココア
ココアパウダー5%というのが多いのかどうかはわからないですが、ミルク感は少なく甘さのなかにビター感たっぷりでした。クリームのせいか少しねっとりとした舌ざわりでしたが粉っぽさはほとんどなくスムースな飲みごたえでした。香りもよかったです。

満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
61kcal/190g(2007/02/11)

アサヒ飲料 くちどけココア(2006)
缶の色合いがよりココアっぽくなっての登場です。100%ガーナ産カカオのココアパウダーを使って、前回同様まろやかでなめらかでおいしかったです。中身はリニューアルされてないと思います。それでもじゅうぶんに満足できるおいしさでした。

満足度=★★★★★(190g/100円@自動販売機)
48kcal/100g(2007/02/10)

明治乳業 明治ミルクとココア やわらかコココア
シリーズ初登場のココアです。生乳50%使用の乳飲料です。一般的なミルクココアよりよりミルクっぽさが引き立っていました。ビター感は少ないですが甘さはちょうどよく、ココアの粉っぽさもなくミルクの甘さとやわらかい口あたりでした。(製造者:静岡ジェイエイフーズ株式会社庵原工場/販売者:明治乳業株式会社)

満足度=★★★★☆(240ml/88円@スーパーイズミヤ)
150kcal/240ml(2007/02/09)

北海道乳業 テオブロマ ショコラオレ・サレ
テオブロマの土屋公二氏プロデュースの乳飲料。塩味を加えていて、よく甘味を引き立たせると言われますが甘さが控えめなので塩味と苦味が少し残りました。チョコのザラつきもしましたがカカオの味わいと香りはとてもありました。

製造者:北海道乳業株式会社

満足度=★★★☆☆(200ml/79円@スーパーサンコー)
127kcal/200ml(2007/02/08)

ヤクルト ココア(2006)
2006年モデルのココアです。だいぶ前に飲んだやつからは種類別が乳飲料に変わっています。ココアのコクがとてもありますがまろやかなミルクが勝っていて少しスイートなココアといった味わいでした。温めてもほっこりとしておいしかったです。

満足度=★★★★★(190g/100円@自動販売機)
123kcal/190g(2007/02/07)

ジェーソン ココア
オリジナルのココア飲料です。バターやコーヒーでコクを出しているようですがあまり出ていません。とても甘くてミルク感はなくビターな部分は消えてキャンディーのような香りになってしまっていました。粉っぽさはなく飲み心地はスムースでした。

満足度=★☆☆☆☆(190g/交缶モノ@空腹親方様)
(2007/02/07)

守山乳業 喫茶店の味甘さひかえめココア
糖質を15%カットしたココア飲料です。乳飲料ではないものの粉っぽさがほとんどなくぬるっとするぐらいのなめらかさでした。あまり甘さひかえめに感じなかったのはココアゆえなのかもしれないです。カロリーも大きく変わっていませんでした。(製造者:フレスコ株式会社大井川工場)

販売者:守山乳業株式会社

満足度=★★★★☆(200ml/128円@スーパージャスコ)
163kcal/200ml(2007/02/05)

キリンビバレッジ バンホーテン ミルクココア(2006)
2006年秋に登場したモデルは280g缶での登場です。ココア感ミルク感ともにあるのですが、缶が大きくなったせいなのかサラリとしているようで今までの濃厚という感じがしませんでした。甘さもほどよくマイルドでしたが何かが違うような気がしました。

満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2007/02/04)

明治乳業 バンホーテン あじわいココア
紙パックのバンホーテンは乳飲料で明治乳業が発売しています。ココア風味はしっかりとしたままミルクのコクがプラスされておいしかったです。まろやかでこまめに振って飲めば粉っぽさもありませんでした。長い間缶しか飲んでなかったのでちょっと損した気分でした。(製造者:明治乳業)

満足度=★★★★★(500ml/68円@スーパー新鮮屋)
51kcal/100ml(2007/02/03)

サンガリア オランダココア(2005)
前作同様牛乳30%使った乳飲料のココアです。まろやかな口あたりでいい感じのミルク感でしたが温めると少し水っぽく感じました。そのぶん喉越しはよかったです。デザインがオランダっぽくもココアっぽくもないのが少し気がかりだったりします。

満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2007/02/02)

エルビー レッツリラックス チョコレート&ココア
紙パックに入っているので乳飲料のようですがチョコレート飲料です。チョコ+ココアがクリームが加わって濃厚ではないですがなめらかなコクでした。香料不使用ながら温めて飲むと香りがとてもよかったです。少し甘くギャバも入ってちょっと変わり種な存在でした。

満足度=★★★★☆(500ml/137円@ampm)
56kcal/100ml(2007/02/01)

不二家 不二家ココア
ミルク感は少なくかといってココアのビター感もそう強くなく、喉にひっかからない程度に少し粉っぽさがあるのでコクがあるようにも感じましたが甘さばかりが目立ちました。ルックチョコレートドリンクなどのデザート系の域を脱し切れていませんでした。

満足度=★★☆☆☆(280g/120円@自動販売機)
113kcal/280g(2006/05/19)

明治製菓 かる〜いCocoa(2005)
飲料は明治乳業に任せているようで密かに出しているココア飲料です。ココア→Cocoaに変わっただけのような感じもしなくはないです。ココアのコクはそんなに強くなく甘さもちょうどいいので名前どおり軽い口あたりでしたが、あたためると若干物足りなくも感じました。(販売者:明治製菓株式会社)

満足度=★★☆☆☆(280ml/差し入れ@知人)
119kcal/280ml(2006/02/18)

トレッカ ココア
缶の色のイメージどおりなのか牛乳入りながらミルク感は少なめです。粉っぽさが気になりましたが濃厚な味わいでコクがあり甘さもそんなに強くなかったので、アイスだと少し喉にひっかかり気味でしたがホットだとビターな味わいでよかったです。なかなか頑張ってます。

販売者:株式会社 トレッカ

満足度=★★★★☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様)
(2006/02/17)

アサヒ飲料 くちどけココア
100%ガーナ産のカカオを使ったココア飲料です。ボトル缶も特に珍しいものではなくなりましたが、粉っぽさがほとんど感じられずミルクとともにとてもまろやかな口あたりでした。少し甘めでビター感は少なかったですが、冷たくても粉っぽさがなかったのは大したもんでした。

満足度=★★★★★(190g/105円@100円ショップmeets)
49kcal/100g(2006/02/16)

タイガー ミルクココア
あまり遭遇できないタイガーのココア飲料です。全粉乳,脱脂粉乳で牛乳は使われてないのでミルク感はあまりなかったですが、甘いながらどこかマイルドさがありました。ビター感はないものの粉っぽくなく喉にひっかからずスムースでした。冷たい方がおいしかったです。

満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機)
(2006/02/15)

日本ミルクコミュニティ HERSHEY'S ココア(2005)
2005年版のHERSHEY'Sココアです。とてもココアが濃厚でコクと香りもじゅうぶんにあり、粉っぽさも気にならずホットで飲んでもさらさらせずになめらかさが残っていました。乳飲料ながらミルク感があまり目立ってないので好みは分かれそうです。甘さもちょうどよかったです。(製造者:日本ミルクコミュニティ 野田工場)

満足度=★★★★★(200ml/108円@マックスバリュ)
158kcal/200ml(2006/02/14)

森永乳業 Morinaga Sweets Style ココアラテ
クーベルチョコレートにココアをプラスしたSweet Styleシリーズの乳飲料です。クリーム感もあるのでコクがしっかりとありました。ビター感は少ないですが甘さがちょうどいいので悪くなかったです。ミルク感はあまり強くなくチョコレートドリンクな雰囲気です。(販売者:森永乳業株式会社/製造者:潟tレスコ大井川工場)

満足度=★★★★☆(200ml/100円@マックスバリュ)
180kcal/200ml(2006/02/13)

大塚ベバレジ あったかミルクココア
自販機でアイスでもホットでも売っていた「あったか」ココア飲料です。生クリーム仕立てで牛乳などの乳製品も使われているのでミルク感が強かったです。甘過ぎずココア感もサラッとし過ぎず粉っぽさも気にならなかったので思ったよりスムースに飲めました。

満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2006/02/12)

キリンビバレッジ バンホーテン ミルクココア(2005)
牛乳の使用量をそのままにココアパウダーを今までの2倍に増量したココア飲料です。もともと濃厚感たっぷりな印象だったのですがたっぷりなコクがありながらもクドくなっていませんでした。ミルク感もあるのでビター感とマイルド感がいい感じに出ていました。(製造者:キリンビバレッジ株式会社)

満足度=★★★★★(190g/88円@スーパーイズミヤ)
(2006/02/11)

栃酪乳業 大笹牧場ミルクココア
栃木県酪農業協同組合が日光で展開している牧場で摂れた牛乳を使ったココア飲料です。ココアはあまり強くなくどちらかといえば牛乳が主人公といった感じで水っぽくはありませんでした。粉っぽさがなくさらりとしつつさらりとやわらかい甘味でした。

販売者:栃酪乳業株式会社

満足度=★★★★☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様)
(2006/02/10)

小岩井乳業 小岩井ショコラオ・レ[ほんのりアーモンド]
「乳レシピ」シリーズとして登場したチョコとミルクにアーモンドを加えた乳飲料です。アーモンドの香りがしてミルクが強くココアのコクを期待するとがっかりするかもしれないです。少しペーストっぽさも感じた喉越しとあっさりとした甘さ も悪くなかったです。(製造者:小岩井乳業株式会社)

満足度=★★★★☆(200ml/135円@ドンキホーテパウ)
39kcal/100ml(2006/02/09)

森永乳業 クイーン・アリス チョコレートドリンク
2005年秋に鉄人石鍋シェフプロデュースのサークルKサンクスのフェア限定のココア飲料です。ココア味というよりチョコレート味でとても濃厚でほろ苦さがとてもありました。濃厚ゆえに少し粉っぽさが喉にひっかかりましたが、香りコクともにたっぷりの飲み応えでした。(製造者:フレスコ椛蛻苣工場)

満足度=★★★★☆(200ml/158円@サンクス)
181kcal/200ml(2005/02/08)

ローソン カフェスタイル ココア
ローソン限定というかローソンの「レスピラーレカフェ」ブランドからのココアです。乳飲料ながらミルクよりココアのコクが強く風味もありました。少し甘かったですが粉っぽさもなく飲みやすかったです。もう少しミルク感があってもよかったかなと思いました。(製造者:フレスコ椛蛻苣工場)

満足度=★★★★☆(200ml/137円@ローソン)
159kcal/200ml(2006/02/07)

タカナシ乳業 ベルギーチョコレートドリンク
バリーカレボー社高級カカオを使ったセブンイレブン限定の乳飲料です。チョコの濃厚さがありながらビター過ぎず甘過ぎませんでした。ミルク感は目立たずながらも口あたりはあって、冷たくてもなめらかな口あたりで粉っぽくなかったです。少しお高価いだけのおいしさでした。(製造者:フレスコ株式会社大井川工場/販売者:高梨乳業株式会社)

満足度=★★★★★(200ml/190円@セブンイレブン)
176kcal/200ml(2006/02/06)

ダイドードリンコ マイルドココア(2005)
2005年版のココアです。2003年モデル同様25%の牛乳が使われてた乳飲料ですが製造者が変わっています。甘さは強いですがココア感も粉っぽさはなく、まろやかでコクがあり、ミルク感もとてもよかったです。北海道産の生クリームも入ってホットならではの味わいでした。(製造者:株式会社ニッセー 第四工場 あずみ野工場/販売者:ダイドードリンコ株式会社)

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
(2005/02/06)

ダイドードリンコ こくココア
乳飲料のココアです。通常の1.3倍のココア原料を使っているという事ですが、ビター感は少しありましたがコクが伝わってきませんでした。ミルク感もそんなに強くもなく、粉っぽさもなくおいしかったですが、いつものココアと大きな差を感じませんでした。(製造者:株式会社ニッセー第四工場/販売者:ダイドードリンコ株式会社)

満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機)
(2005/09/14)

森永乳業 ミルクココア カカオ2倍
カカオの量が2倍のココアです。トロミが付けられていて濃厚なコクと香りがあり、いつもより甘さがひかえめの味わいながらカカオらしい苦味のある香りが広がりました。ねっとり感が気になりましたが温めると目立たなくなり、粉っぽさも思ったより少なくなめらかでした。(販売者:森永製菓株式会社197)

満足度=★★★★☆(125ml/ドンキホーテパウ@38円)
110kcal/125ml(2005/04/20)

森永乳業 森永ココア
老舗の森永ココアからもチルドカップドリンクが登場しました。30%の生乳を使った乳飲料のココアです。やや粉っぽさもありましたがココアのコクはあり牛乳のまろやかな口あたりもありました。温めて飲むととてもさらっとした感じになり粉っぽさも少なくなりました。甘さは比較的控えめでした。(販売者:森永乳業株式会社/製造者:フレスコ椛蛻苣工場)

満足度=★★★☆☆(200ml/108円@スーパー新鮮屋)
144kcal/200ml(2005/03/18)


↓ここからは2005年のココア特集までに取り上げたアイテムです↓

COOP 豆乳飲料ココア
ミルクの替わりに豆乳を使った大豆固形分4%以上の豆乳飲料です。とてもココアのコクがあり粉っぽさもなくなめらかな口あたりです。温めると豆乳臭さが後味にありましたが、甘さが控えめでとてもココアのビター感がありました。豆乳+ココアでとても濃厚さがありました。(製造者:株式会社ふくれん 宮田工場)

満足度=★★★★☆(200g/100円@おおさかパルコープ)
110kcal/195g(2005/02/14)

セルサイト セル・サイトチョコレート飲料
シングルセル化したセル大豆を使ったチョコレート飲料です。とても甘いチョコレート味でほろ苦さはなく、後味は大豆の匂いが強くなりがちでした。大豆の粉っぽさが残っていて舌触りがざらざらとしていて、甘いおしるこを飲んでいるような感じでした。

販売者:株式会社セルサイト

満足度=★★☆☆☆(190g/交缶モノ@空腹親方様)
(2005/02/13)

ブルーアイボリー ミルクココア
ブルーアイボリーのココア飲料です。無難な見た目ですが味わいも無難な印象でしたが、甘さの中にココアのビター感がありコクもありました。アイスだと少しとろみがありましたが粉っぽさもないので喉にも引っかからず、ミルク感もあってなめらかな味わいでした。

満足度=★★★★☆(190g/120円@自動販売機)
38kcal/100g(2005/02/12)

三本コーヒー 丹黒ココア
いわゆる流行の黒豆ココアです。とはいえ丹波黒豆エキスなので黒豆風味は少なくやや甘めでした。ミルク感も目立たずにココアのコクがしっかり感じましたが、やや喉に引っ掛かり気味でした。一日に必要なビタミンD2.5μgが含有された栄養機能食品です。

満足度=★★★★☆(190g/120円@自動販売機)
60kcal/100g(2004/02/11)

オートマックセールス ミルクココア(2004)
ミルクココアの2004年リニューアルのココア飲料です。デザインはまいるどココアオ・レの色違いといった感じです。とても濃厚なコクと香りと甘味があり、粉っぽさもなくアイスホットともにまろやかな味わいでした。ココアポリフェノール100mgと栄養成分表示が記載されました。

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
(2005/02/10)

プリオブレンデックス ココア・オ・レ
基本はココアっぽさは少なく甘いココア飲料です。甘味料や苦味料など色々な材料が入っているせいか複雑な味わいでした。口の中で牛乳のたんぱく質っぽいような香りが残るのが気になりました。粉っぽさはなくなめらかな口あたりで喉にもひっかかりませんでした。

満足度=★★★☆☆(190g/90円@自動販売機)
(2005/02/09)

コカ・コーラ ココティーン ユーロプレミアムココア
オランダ産ココアパウダーだけを使って牛乳と生クリームで仕立てられたココア飲料です。ココアの粉っぽさがやや感じられましましたが、コクはそんなに強くありませんでした。温めるとミルク感が出てまろやかになりました。甘さも控えめなのでさらっとした飲み心地でした。(販売者:コカ・コーラ ナショナルビバレッジ)

満足度=★★★☆☆(190g/120円@自動販売機)
47kcal/100g(2005/02/08)

ポッカ 飛騨山麓のおいしい牛乳で仕上げたやわらかミルクココア
アイスミルクココアと同じく飛騨山脈の裾野に広がる高原地帯でとれた牛乳を使ったホット用ココアです。ややクリームが強めのあるミルク感でしたがコクがあり、ココア感も粉っぽさが少しありましたがミルク感とともにホットに合わせたコクがあり、ホットココアらしい味わいをとても感じました。

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
50kcal/100g(2005/02/07)

伊藤園 練り上げココア(2004)
2004年秋冬のリニューアル版です。天然のカカオポリフェノール170mg配合を前面に出して商品名の一部が漢字表記になっていますがココアパウダーを練り上げてから作る製法などは変わっていないようです。ココアの濃厚なコクがあり自然な香りでした。粉っぽさもなくとてもなめらかな飲み心地でした。

満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
95kcal/190g(2005/02/06)

ダイドードリンコ マイルドココア(2004)
2004年秋リニューアルのココアです。2003年モデル同様25%の牛乳が使われてた乳飲料ですが製造者が変わっています。甘さは強いですがココア感も粉っぽさはなく、まろやかでコクがあり、ミルク感もとてもよかったです。北海道産の生クリームも入ってホットならではの味わいでした。(製造者:ゴールドパック株式会社 あずみ野工場)

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
(2005/02/05)

明治製菓 テオブロ(2004)
テオブロココアのリニューアル版です。飲みはじめはビター感がとてもありましたが、抑えめながらも甘さもけっこう感じました。ココア感は濃厚でしたが、やや舌に粉っぽさも気になりました。ミルク感が少ないので少し牛乳を加えてもマイルドさがアップしながらも、コクと香りは保たれていました。(販売者:明治製菓株式会社)

満足度=★★★★★(190g/80円@自動販売機)
88kcal/190g(2005/02/04)

ブルボン 牛乳でおいしくまろやかココア(190gカート缶)
昨年取り上げた同名商品のカート缶です。いつも微妙に変わっているから今回もマイナーチェンジだと思っていましたがまったく変わっていませんでした(^^; とても甘くさらっとした口あたりのミルクココアで、スーパーで売っている袋入りのココアを忠実に作った味でした。親しみのある味わいです。

満足度=★★★☆☆(190g/82円@卸小売店)
51kcal/100g(2004/02/03)

富永食品 神戸居留地 ココア
神戸居留地シリーズにもココアがありました。砂糖に加糖れん乳が入っていてとても甘くミルク感はあまり強くありませんでした。ココアの水っぽいまではいかないまでもコクやビター感は少なく、粉っぽさはないので喉にひっかかりはなくさらりとしていました。

満足度=★★★☆☆(190g/38円@業務用食品スーパー)
49kcal/100g(2005/02/02)

サントリーフーズ COCOA(黒ごま入りココア飲料)
黒ごまとココアを組み合わせた飲みものです。ココアのコクがあり後味にごまの香りがありました。ココア飲料にしては甘さは抑えめで飲みやすかったです。粉っぽさもなくマイルドな口あたりで、ホットでも水っぽくならずとてもおいしかったです。一日分のビタミンB6が入った栄養機能食品です。

満足度=★★★★★(190g/88円@スーパー)
55kcal/100g(2005/02/01)

ネスレ日本 本格欧風ココア(2004)
リニューアルしたネスレのココア飲料です。少しねっとりとした感じでやや喉にひっかかりましたが、とてもコクがありました。ミルク感は少なめでココアのビター感がとてもあるので大人向けといった感じです。ホットで飲むと香りもよく味わい深く飲むことができました。(販売者:ネスレ日本株式会社)

満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
(2005/01/31)

北海道乳業 テオブロマ ショコラオレ
チョコの銘店テオブロマ監修の乳飲料です。チョコレートの味がしっかりとコクがあり、ビター感は少ないものの甘過ぎずココアっぽさもなく、じっくりとカカオの味を味わえました。とろっとした口あたりで粉っぽさもなく、飲みものというよりデザートという印象でした。

製造者:北海道乳業株式会社

満足度=★★★★☆(200ml/149円@成城石井)
157kcal/200ml(2005/01/31)

ドトールコーヒー ドトール アーモンドココア
厳選したココアにアーモンドオイルを加えた乳飲料のフレーバーココアです。アーモンドの香りが口の中に広がりました。ココアの味もしっかりと残っていてコクもしっかりありました。温めるとアーモンドの香りは少し弱くなりましたが、少し甘いながらも飲みやすかったです。

満足度=★★★★☆(500ml/103円@SHOP99)
174kcal/200ml(2004/12/20)

小岩井乳業 小岩井エクストラミルクココア[ミルクがたっぷり](2004)
生乳を50%使った「エクストラミルクココア」の2004年リニューアル版です。エネルギーが違うという事はどこが変わったのでしょうか? ミルクのまろやかなコクは健在でした。ココアのコクがさらにまろやかさをアップさせてくれました。ビター感はなく甘味が強めでしたが心地はよかったです。

満足度=★★★★☆(200ml/110円@スーパーサカエ)
168kcal/200ml(2004/10/17)

エルビー 大豆ココア
大豆を丸ごと使用したココア飲料です。お約束の甘々さの豆乳ココアです。口の中から喉を通り過ぎるときに大豆の風味と香りが主張としていましたが、ココアのコクがしっかりと感じました。温めるとやや粉っぽさがありました。イソフラボン7mgとビタミンEが5mg入った栄養機能食品です。

満足度=★★★★☆(500ml/105円@ファミリーマート)
53kcal/100ml(2004/10/13)

日本ミルクコミュニティ HERSHEY'S ココア(2004)
HERSHEY'Sココアのリニューアル版です。たぶんデザインのみが変わっただけだと思いますが、種類別は乳飲料です。どうしてもココア独特の粉っぽさがあるものの濃厚な味わいでとてもコクがあり、さすがHERSHEY'Sと思わせる味わいでした。甘味に紛れてビター感もありました。(製造者:日本ミルクコミュニティ 野田工場)

満足度=★★★★★(200ml/105円@100円ショップ)
173kcal/200ml(2004/10/07)

宮崎県農協果汁 ココア
サンA&デーリィブランドのココア飲料です。牛乳使用率はわかりませんが牛乳感があり、ココアのコクもありました。甘さが強く温めるとコクがさらっとなり牛乳がより強まったので、ココアをじっくりと味わえたアイスの方がよかったです。ココアの粉っぽさが少なく口あたりがとてもなめらかでした。(製造者:宮崎県農協果汁株式会社/販売者:宮崎県農協果汁株式会社,南日本酪農協同株式会社)

満足度=★★★★☆(280g/120円@自動販売機)
(2004/07/15)

守山乳業 ココア豆乳飲料
厳選されたガーナ産カカオ100%と国産大豆100%の豆乳で作られた豆乳飲料です。ココア含有率が22%と非常に高いのでココア感がとても濃厚でした。甘さが強かったですが、温めてもコクがあり飲み応えがありました。粉っぽさがなくなめらかな口あたりで、豆乳のクセも感じられませんでした。(製造者:守山乳業株式会社 平塚工場)

販売者:守山乳業株式会社

満足度=★★★★★(125ml/63円@スーパーマルナカ)
100kcal/125ml(2004/06/15)

小岩井乳業 小岩井エクストラミルクココア
小岩井乳業らしく生乳をたっぷり使った「エクストラミルク」シリーズのココアです。50%の生乳が使われた乳飲料です。若干ミルク臭さも感じましたがココアのコクもあって、自然な甘さでココアの粉っぽさもなくなめらかな口あたりでした。温めてもまろやかさは代わらず、ミルクのコクをたっぷり味わえました。

満足度=★★★★☆(200ml/90円@スーパーサカエ)
176kcal/200ml(2004/05/13)

三国フーズ ココア(2004)
前回は2001年秋に飲んだのですが、密かにリニューアルされているココアです。乳飲料にはかわりないのですが牛乳使用率が23%になっています。2%の差を見分ける力があるわけがなく、粉っぽさがあったものの牛乳感よりココアのコクの方が強く感じて飲み応えがありました。温めると香りがよくただよいました。

満足度=★★★★☆(280g/頂きモノ@空腹親方様)
(2004/05/16)

南海果工 ミルクココア
南海果工のココア飲料です。甘さがものすごく強くココアのビター感が感じられないものの、ミルク感とココアのコクととろみがとてもありました。粉っぽさもなく口あたりもなめらかでした。温めるととろみが一気になくなり牛乳感がより強く感じられました。冷たい時の飲み心地を持ったままココアのほろ苦さがもう少しあればなと思いました。

販売者:南海果工株式会社

満足度=★★★☆☆(190g/41円@スーパー)
(2004/04/18)

赤ちゃんホンポ ホンポベスト ココア
ホンポベストシリーズのカート缶のココア飲料です。おなかにやさしいフラクトオリゴ糖が配合されています。冷やして飲むとココアのコクがあり味もしっかりとしていましたが、温めると液体がサラッとなってココア感が少ないわりに舌でザラザラとした粉っぽさを感じてしまいましたが、甘さはとてもちょうどよかったです。

満足度=★★★☆☆(125ml/84円@GLOホンポ)
67kcal/125ml(2004/03/29)


↓ここからは2004年のココア特集までに取り上げたアイテムです↓

カルピス ほっとミルクココア
カルピスから久々のココアは280g缶で登場です。けっこう液体の色は濃いめですが甘さがけっこうあり、そのためココア感ミルク感ともにあまり目立ちませんでした。無謀にもアイスで飲んでみましたが、やや粉っぽいもののコクがあるように感じるのですが、強い甘さで相殺されてしまって残念です。アイスでも印象は変わりませんでした。

満足度=★★☆☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2004/02/15)

サンコー ココア・オ・レ
北海道産の生乳を25%使用したココア飲料です。甘さがあり牛乳感もありますが、ほろ苦さもあるので風味は悪くありませんでした。ココアの粉っぽさがやや舌に残りますが濃厚でとてもまろやかな口当たりです。あたためてもしっかりとしたまろやかさを維持してほっこりと飲む事が出来ました。甘い目好きの人にはおすすめです。

満足度=★★★★☆(190g/120円@自動販売機)
(2004/02/14)

サンガリア ホットチョコレート
「冬の贅沢」とまで書かれている乳飲料のホットチョコレートです。しかしミルク感は少なく、甘さも抑えられているぶんカカオのビターさがすごく感じます。とろみがあって濃厚さもあるのですが、やや粉っぽさがあり違和感のある苦味が後味に残るのが気になりました。ちなみに冷やすとさらに濃厚でした。食物繊維2.5gとカカオマスポリフェノールが430mg含有されています。

満足度=★★★☆☆(280g/150円@自動販売機)
57kcal/100g(2004/02/13)

チェリオ ココア
チェリオ中部のココアです。チェリオジャパンのママの手作り風 ココアミルクとは違い190g缶のココア飲料です。香りはやや感じられるものの、ココアのコクや味わいは少なく粉っぽいです。ミルク感も少なくやや甘く感じました。ホットだと物足りなく感じましたが、アイスだと甘いですが、少しコクが出て悪くはありませんでした。(チェリオ中部)

満足度=★★☆☆☆(190g/100円@自動販売機)
47kcal/100g(2004/02/13)

エルビー ガーナミルクチョコレートドリンク
おなじみのロッテガーナチョコレートが、ファミリーマート限定で登場したドリンクです。本家ロッテは缶ココアとして出していますが、こちらはチョコレートドリンクです。紙パックだったので期待してなかったのですが、甘いながらもチョコレートのコクがありました。温めるとミルクが強くなってチョコレート感がやや少なくなりましたが、香りはとてもよかったです。

満足度=★★★★☆(500ml/126円@ファミリーマート)
70kcal/100ml(2004/02/12)

ロッテ ガーナミルクココア
ロッテチョコレート40周年を記念して登場した、おなじみのガーナチョコレートが飲みモノになったココア飲料です。濃い目のココアかなと思いつつ飲んでみるとけっこう濃厚で、チョコレートがそのままドリンクになったような味わいで、しっかりした飲み応えがありました。そのぶん甘さもたっぷりでしたが、おいしかったです。

満足度=★★★★☆(190g/120円@ヤマザキショップ)
57kcal/100g(2004/02/12)

無印良品 ココア
ここしばらくカート缶に力を入れていた感じがした無印の缶飲料ですが、スチール缶で登場です。エクアドル産のカカオ100%を使ったココアとミルクを加えたココア飲料です。甘味もありますが、ちょっとビターっぽさも感じました。粉っぽさは少ないもののコクがもうひとつといった感じでした。香りはなかなかよかったです。

満足度=★★★☆☆(190g/100円@無印良品)
(2004/02/11)

明治製菓 テオブロ
ギリシャ語で「神の食べ物」を意味するテオブロマ・カカオからネーミングされたとココア飲料です。甘さ抑えめとはいっても甘いココアは多いなか、本当にビター感が前面に出た味わいでミルク感が少なく感じられるものの、コク,香りともにココアらしさを感じる深い味わいでした。普段のココアに親しんでいる人には好みが分かれそうな味わいでした。

満足度=★★★★★(190g/90円@お菓子店)
94kcal/190g(2004/02/10)

ブルボン 牛乳でおいしくまろやかココア
ブルボンの2004年秋冬向けのココア飲料です。さらっとした飲み心地のミルクココアですが、ココア感はやや粉っぽく甘さもありました。赤いラベルながらコールド専用で、何も抵抗もなく半分ホットで頂いてしまいました。温めるとよりさらっと甘くなってしまいました。原料はオランダ産のココアパウダーが使われています。

満足度=★★★★☆(290ml/100円@100円ショップ)
51kcal/100ml(2004/02/09)

オートマックセールス まいるどココア・オ・レ
目立たずながらこまめにリニューアルしているオートマックセールスのココアです。(2004年だけで2つ目,おそらく製造元の都合では!?) ひとつ前のミルクココアと違いココアのビター感が少なく水っぽい印象で、牛乳感がやや練乳っぽい風味に感じてしまって全体的に甘味が目立つ味わいでしたが、粉っぽさはなくなめらかな口あたりでした。

満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2004/02/08)

アサヒ飲料 ココアラテ(2004)
2004年秋冬版のココアラテ缶です。種別は乳飲料のままですが、牛乳30%と生クリームの表記が消えましたが、ガーナ産とエクアドル産のカカオを50%ずつ使用は変化ありません。甘過ぎずながら牛乳のコクとともにしっかりとした甘さがあって、粉っぽさもそれほどなくなめらかな飲み心地でした。風味もよかったです。(製造者:株式会社ニッセー)

満足度=★★★★☆(190g/105円@100円ショップ)
56kcal/100g(2004/02/07)

めいらく チョコレートドリンク
ラブリーカップの愛称が付いたカップに入ったチョコレート飲料です。ややミルクチョコレートのような味わいで、後味にココアのほろ苦さを感じた気がしました。カップのまま電子レンジで温められるのですが、温めると中でやや成分が分離気味なのが気になりました。ややコクが薄れましたが香りは保たれているのでおいしかったです。(名古屋製酪株式会社)

満足度=★★★★☆(180ml/105円@FLET'S)
111kcal/180ml(2004/02/07)

ポッカ ほんのりビターなミルクココア(カート缶)
「ほんのりビターなミルクココア」のカート缶ヴァージョンです。メーカーの商品紹介ページによるとスチール缶とのカロリーが5gで20kcal近く差があるので味も違うのでしょうか。ビターを前面に出しているわりにはビター感は少なく、全体に甘めでミルク感も少なく、コクもあまり感じられませんでした。

満足度=★★☆☆☆(195g/78円@スーパーカナエ)
81kcal/195g(2004/02/06)

ポッカ ほんのりビターなミルクココア(190g缶)
というわけで、190g缶の「ほんのりビターなミルクココア」です。カート缶より5g少ないですがカロリーは23kcal高いです。しまった。原材料をよく見ておくんだった(悔)!? 先入観とスチール缶イメージのせいかこちらの方がやや粉っぽさを感じつつもビター感と濃厚さがあるように感じました。チョコレートっぽさもありました。

満足度=★★★★☆(190g/69円@酒販店)
104kcal/195g(2004/02/046)

ハウス食品 黒豆ココア
2003年最も名を広めたココアかもしれないです。少しビターな味とですが黒豆っぽさをあまり感じさせられませんでした。少しざらっとした粉っぽさがありましたが、コクのある味わいでした。丹波産黒豆50粒分が入ってイソフラボンとポリフェノールで女性にも優しく、一日分のビタミンDが2.5μgを摂取できる栄養機能食品です。

満足度=★★★★☆(125ml/102円@スーパーライフ)
93kcal/125ml(2004/02/05)

AGF ブレンディ ココア物語 チョコリッチココア
ブレンディに紅茶だけでなくココアもあったとは…。チョコリッチと書かれているもののココアのコクは少なく、ミルク感もありませんでした。味の薄いコーヒーに「コーヒーの味がついた水」と例える事がありますが、それのココア版的な感じです。温めてもみましたが…。結局粉末パウダーを入れて飲んでしまいました。

満足度=★☆☆☆☆(195g/42円@セイカツホンポ)
80kcal/195g(2004/02/04)

伊藤園 練りあげココア
「パウダー練り上げ方式」で作られたココア飲料です。2002年はココア飲料なかったので久々の登板です。伊藤園ならではのココアのコクが帰って来た感じでとてもおいしかったです。以前売られていたビタースイートココアと比べるとやや甘さがありコクも負けますが、香りも悪くなく飲み応えも感じられておいしく飲めました。

満足度=★★★★☆(190g/80円@自動販売機)
(2004/02/03)

小岩井乳業 小岩井ココア
2003年にアイスココアがあったのでホット兼用かと思ったのですが、カップはレンジ不可なのでそのあたりは不明です。生乳はアイス40%に対して50%にアップしていて、牛乳感はたっぷりです。甘さもやや強くココアのほろ苦さが少し埋もれかけていますが、まろやかさがカバーしてくれていて風味は保たれています。おいしいミルクココアです。

満足度=★★★★☆(200ml/56円@イトーヨーカドー)
126kcal/200ml(2004/02/02)

メグミルク HERSHEY'S ココア
チョコ&ココアでおなじみのHERSHEY'Sのココアを使用して、今回は風味付けはされずストレートなココアドリンクです。甘味は強いもののカカオの香りやほろ苦さをとても感じられて、とろみがあって濃厚な飲み応えでした。溶けきれずに粉っぽいような感じもありましたが、アイスでもコクのある味わいでおいしかったです。(製造者:日本ミルクコミュニティ 野田工場)

満足度=★★★★★(200ml/105円@100円ショップ)
173kcal/200ml(2004/01/14)

北海道日高乳業 チョコレートドリンク
50%の北海道産の生乳とベルギー産チョコレートを使った乳飲料のチョコレートドリンクです。まろやかな口あたりはとてもよく香りも悪くありません。やや甘さが強く牛乳感が強いのでチョコのほろ苦さが少なく、かなりやさしい味のミルクココアといった感じでした。ベルギーチョコを推しているミニストップのみの限定なんでしょうか。

満足度=★★★★☆(190g/130円@ミニストップ)
128.2kcal/190g(2004/01/07)

森永製菓 まじめなココア
健康維持と美容を考えてカロリーをミルクココアの約半分に抑えてガラクトオリゴ糖が入ったココア飲料です。ミルク感は少なめでココアのコクがよく感じられましたが、少し粉っぽくなめらかさに欠ける感じでした。甘さは強くなくあたためても飲みやすい味わいでした。ポリフェノールが170mgとテオブロミンが90mg含まれています。(森永製菓)

満足度=★★★☆☆(125ml/105円@ローソン)
36kcal/125ml(2003/08/06)

カゴメ ミルクココア(チルド)
独特な365mlサイズのチルドパック飲料シリーズのココア飲料です。缶のミルクココアもあります(した?)が、そちらより薄めでさらりとした口あたりなのでランチなどの食事向きだと思います。ミルクココアながらミルク感は少なめな感じでココアの香りとビター感が味わえました。甘味も強過ぎず、すっきりとまではいかなくても通りやすい喉越しでした。

満足度=★★★☆☆(365ml/105円@ヤマザキショップ)
(2003/08/04)

森永製菓 ミルクココア エクセレント
同社のミルクココアのハイグレード版です。たしか定価は20〜30円ぐらい高かったはずです。牛乳感は少ないながらも口辺りはとてもクリーミーで、ココアのコクが濃厚です。甘さは強いもののカカオのビターな味わいも感じられます。冷たくても充分に味と香りを堪能できました。温めてもビターな味わいはとてもいい感じでした。

満足度=★★★★★(250ml/50円@ドリンク店)
185kcal/250ml(2003/07/20)

オートマックセールス ミルクココア
2003年リニューアル版のミルクココアです。表記が「ココア(MILK COCOA)」から「ミルクココア(Cocoa)」になりましたが、以前同様にココア飲料です。今回はアイスのみで頂きましたが、ココアのコクとまろやかさは持っていて、粉っぽさもそんなに感じられなく、濃厚さもあり飲み応えのある味わいでした。(製造者:利根ソフトドリンク株式会社)

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
(2003/07/06)

明治製菓 かる〜いココア
ココアエキスで飲みやすくしたというココアです。甘さがとても強く感じますが、ココアパウダーだと感じる粉っぽさがないので飲み口はすっきりとしています。ココアはカカオのコクがあってこそと思っている自分にとっては少し飲みごたえに欠けました。さらっとしている分、ココアの香りも少なめな感じがしました。ココアウォーターてなとこでしょうか。(明治製菓)

満足度=★★☆☆☆(280ml/40円@スーパー)
124kcal/280ml(2003/06/12)

北海道乳業 ロイズチョコレートドリンク
昨年も発売されていたらしい、北海道のお土産の定番でもあるロイズの生チョコを使用した期間限定のチョコレートドリンクです。やはりチョコレートドリンクなので激甘です。チョコレートらしい味わいと濃厚さで、とろみもありまろやかな口当たりですが、不思議にしつこくなくすっきりした後味でした。

製造者:北海道乳業株式会社

満足度=★★★★☆(300ml/157円@ローソン)
170kcal/200ml(2003/05/11)

サッポロ飲料 がぶ飲みミルクココア
がぶ飲みシリーズも気が付けば色々出ていますが、ココアが出ていなかったのは意外でした。ココアが沈むのが早く振りながら飲まないと薄くなってしまいます。なので飲み終わる頃にはほんの気持ちだけコクがあるような気がしてしまいました。ミルク感はそこそこありましたが、やはりがぶ飲みシリーズらしく甘さは強かったです。

満足度=★★★☆☆(340g/100円@自動販売機)
(2003/05/08)

アシード ココア・オ・レ
アシードのミルクココアです。ココア飲料なので牛乳感はそんなに強くなく、若干さっぱり感のある飲み口でした。粉っぽさはないですが、ココアの風味もなんとなく物足りない印象でした。原材料に記載されている苦味料というのはもしかするとココア風味を出すためのものかも!? 人工甘味料の甘さのせいか甘味に少し違和感がありました。

満足度=★★☆☆☆(190g/100円@自動販売機)
(2003/05/05)

メグミルク HERSHEY'S カフェチョコ
ミルクにココアとコーヒーをミックスしたHERSHEY'Sの乳飲料です。チョコ味の存在感は強くチョコ味寄りのモカコーヒーといった感じです。甘さは控えめながらチョコのビター感がありますが、ややコーヒーの苦味が風味を邪魔しているような気もしましたが、ミルク感もありマイルド感もありました。(製造者:日本ミルクコミュニティ 野田工場)

満足度=★★★☆☆(200ml/103円@SHOP99)

120kcal/200ml(2003/04/16)

COOP[日本生活協同] ザ・ココア ミルクタイプ
ガーナ産のカカオ豆と九州産の牛乳と材料にこだわったというココア飲料です。20%の牛乳を使っています。やや粉っぽさはありましたが、なめらかさはありました。やや甘さが強く、コクも少ない印象でアイスではそこそこなコクですが、ホットだと少し飲み応えに欠けました。風味は悪くなく、アイスでも蓋を開けるとカカオの香りがしっかりとありました。

満足度=★★★☆☆(195g/82円@いずみコープ)
94kca/195g(2003/04/27)

明治製菓 ミルクチョコレートテイストココア
板チョコの「ミルクチョコレート」を配合したココア飲料です。これでもかというぐらいに濃厚なカカオ風味でミルク感が埋もれてしまっていますが悪くはないです。とろみもかなり強く、たっぷりのコクと香り味わえました。さすがに甘さも強いですがチョコのほろ苦さも感じます。少し粉っぽさもありましたが充実感はあります。温めて飲むべじでしょう!(明治製菓)

満足度=★★★★☆(190g/57円@小売店)
106kcal/190g(2003/04/11)

ドトールコーヒー ドトールの香り豊かなココア
厳選されたカカオ豆を使用しているドトールの「香り豊かな」シリーズのココアです。ミルク感が強めでややココアのほろ苦さを感じにくいかなと思いましたが、甘さはあっさりしていると思います。粉っぽさはなくとてもなめらかというかまろやかな飲み口でした。すっきり感が強いのでどちらかというとホットよりアイス向きな味わいでした。ちょっとカロリーが気になるところです。

満足度=★★★★☆(200ml/82円@スーパー)
81kcal/100ml(2003/02/16)

守山乳業 喫茶店の味ココア
富士(Fuji)ブランドでも知られている神奈川のメーカーです。普通にストローで飲むと底に残るぐらいにものすごく濃厚な味です。ミルク感は少なくとろみがあってココアの香りと風味がたっぷりあります。甘味も強いですが、とてもコクがあり深い味わいです。ホットだと香りがさらに増していい感じです。

販売者:守山乳業株式会社

満足度=★★★★★(195g/105円@100円ショップ)
83kcal/100g(2003/02/15)

キンキサイン ココア(セミブラック)[2002]
容量がミニ缶に変わってのリニューアル版だと思われます。アイスで飲むと甘さは強くなかったのですが、クリーミーさはあまり感じられずなんとなく水っぽく粉っぽいような印象が強く残りました。ミニ缶になった意味は? という気もしますが、缶のデザインでは味のイメージがこちらの方がなんとなく近いかもしれないです。

満足度=★★★☆☆(190g/80円@自動販売機)
(2003/02/14)

サンガリア オランダココア
オランダという名前は単純にココアの発祥地という事だけだと思います。デザインも関係なさそうだし。良質のココアパウダーと牛乳30%を使用したココアです。先にまろやかココアを飲んだせいか甘さが強くミルク感ココア感ともに少なく感じられました。自動販売機ではホットでしか展開されてなかったですが、どちらかといえばアイス向きな味わいでした。

満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2003/02/13)

トーラク SOYAFARM おいしさスッキリ豆乳 ココア
大豆を使った食品ブランドSOYAFARMシリーズのココアです。大豆固形分4%の豆乳を使用した豆乳飲料です。甘さは少なくミルクココアの味わいにさらにミルク感を強めた感じのマイルドな味わいで豆乳っぽさは少なめですが、温めると後味に大豆臭さが若干広がりました。どちらかといえばココアのコクや風味は少なめでした。(販売者:株式会社トーラク)

満足度=★★★☆☆(200ml/105円@100円ショップ)
133kcal/200ml(2003/02/12)

オートマックセールス ココア
牛乳をたっぷり使ったとか、これといった特徴は見受けられないシンプルなココア飲料です。甘さはやや強くミルク感はやや少なく感じましたが、ココアのコクとまろやかさがあり濃厚さを感じました。粉っぽさもそんなにありませんでした。 ホットだとまろやかさがややサラッとした感じになり甘さが強くなりましたが、味わいはよかったです。

満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機)
(2003/02/11)

カルピス ミルクココア
カルピスのミルクココアです。牛乳でなく加糖れん乳,脱脂粉乳,クリームが使用されているせいか甘さとクリーム感が強く、ココアっぽさが少ないというか薄く感じられました。粉っぽさは少なくなめらかさはありました。アイスでもホットでもおいしく飲めるようにしたら、どっちつかずの微妙な味にわいなってしまったような気がしました。

満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機)
(2003/02/10)

紀文フードケミファ 豆乳飲料 ココア
豆乳飲料 ココア 比較的味が濃いココアという事で他のアイテムより気持ち安心して飲む事ができました。ココア味も強かったのですが、豆乳のこってり味に危うく負けそうになっていました。しかしバランスは悪くなく飲み応えはあります。豆乳の中で唯一ココアなのでホットでも飲んでみたのですがこってり感が減りおいしかったです。

満足度=★★★★☆(200ml/92円@スーパー)
110kcal/200ml(2002/05/23)

朝日商事 ミルクココア
逆輸入モノの印象が強かったのですが、お茶も含めて国産モノも多い事に気がついたRisingシリーズのココア飲料です。香りは悪くなかったのですが水っぽい印象でココアのコクをあまり感じられませんでした。甘さも気持ち強く感じられました。原材料としてコーヒーも含まれているのも不思議でした。アイス向きかな。(自分も家で混ぜて作る事あるけど…)

満足度=★★★☆☆(190g/2本105円@CAN DO)
(2002/02/09)

サッポロビール飲料 ミルクココア(280g缶)
まろやか仕上げのココア飲料です。まろやか仕上げだけあってミルク感もありココア自体の粉っぽさもなく、甘さもちょうどいい感じでおいしいですが、味もそこそこ濃厚な方なので、なんとなくまろやかすぎるような感じも受けました。全体的な味のバランスはいい感じでした。こちらよりはコストかかってるなとは感じられました。

満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機)
(2002/02/08)

ヤクルト ココア
ヤクルト,ココアとくれば健康イメージをより感じてしまうのは自分だけでしょうか。とはいえもちろん中身はココア飲料です。クリーミーさは少なめのややビターっぽく感じられる味でした。やや粉っぽさがあり後味に鉄っぽい香りが広がるのが気になりました。甘さは気持ち抑え目といった印象で、ココアのコクは感じられました。

満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機)
123kcal/190g(2003/02/07)

アシード スーパーマイルドココア
ココアにマイルドが付いても不思議ではありませんが、さらにスーパーが付いてやがります。よっぽどマイルドなのかなと期待しましたが、バター感が強くマイルドというよりねっとりした舌触りです。ココア風味も少なめで、ホットにするとねっとり感は少なくなるものの風味が少なく感じました。甘さもかなり強く、クリーム感もやや強めでした。

満足度=★★☆☆☆(245g/100円@自動販売機)
(2003/02/06)

ダイドードリンコ マイルドココア
牛乳を25%使用したココアです。以前絵画風の絵が描かれた缶は記憶にありましたが買ってません。脱脂濃縮乳を使用しているせいか、少し牛乳感が強い味に感じましたが、ココアの味わいとコクもちゃんとあります。やや甘く感じましたが不自然ではなく、ココアの粉っぽさも少なく飲みやすい味でした。(製造者:トーアス株式会社第二工場)

満足度=★★★☆☆(280g/頂きモノ@知人)
(2003/02/05)

アサヒ飲料 ココア ラテ
ガーナ産とエクアドル産のカカオを50%ずつ使用して、牛乳を30%と生クリームを使った乳飲料のココアです。とてもしっかりとした甘さでまろやかな味わいです。少しココアの粉っぽさを感じましたが気になるという程ではないです。牛乳30%ながらココアが濃いせいか、ミルク感は思ったより少ない印象で甘いながらもココアのコクも感じられました。

満足度=★★★★☆(190g/105円@100円ショップ)
56kcal/100g(2003/02/04)

サンガリア まろやかココア
まろやかココア 「まろやか○○」シリーズとしてココアも190g缶で登場です。まろやかというかなめらかというかとにかく濃厚なお味です。クリーム感は完全に目立たなくなっています。粉っぽさを意図的に出しているようで、まろやかさとざらつき感があり、飲み応えがとてもあります。その代わり甘さもとても濃厚でした。絶対ホットで飲む事をおすすめします。

満足度=★★★★★(190g/52円@100円ショップ)
(2002/02/03)


↓ここからは2002年のココア特集で取り上げたアイテムです↓

サントリー ココア
ココア テディベアのイラストがお茶目なココアです。ホームメイドタイプという事もあるのかコクがあります。粉っぽさはそんなに感じませんでしたが、まろやかさがいまいちなかったような気もしますが、甘さとビターさがいい意味で主張しあっている感じです。牛乳仕立てのわりにはミルク感は少ない印象でした。

満足度 = ★★★★☆(190g/82円@スーパー)
(2002/02/01)

アサヒ飲料 ショコラ・エクセレント
ショコラエクセレント 牛乳30%使用で分類は乳飲料になっています。味はやはりミルクが強いですが、コクとトロみがあって濃いです。めちゃ甘いというほどではないですが、名前どおりココアというよりチョコレートドリンクといった感じ。というか、缶にココアという文字がないのに今気付きました。ま、いいか。(製造者:東北ビバレッジ)

満足度 = ★★★☆☆(190g/105円@100円ショップ)
51kcal/100g(2002/02/02)

オリエンタル ゴックンクラブ ココア
ココア オリエンタル「ゴックンクラブ」シリーズのココアです。サイズも大きいいわゆるアメリカンサイズですが、やはり味は190g,280g缶よりも薄いです。粉っぽさはなく、甘さは過度ではないが甘いです。家でミルクココアを作って薄かった時の味に近いです。これはホットよりもアイスで飲んだ方がおいしく頂けました。(製造者:キンキサイン)

満足度 = ★★★☆☆(340g/120円@自動販売機)
(2002/02/03)

サッポロビール ミルクココア
ミルクココア 現在も売られているので旧商品か現役かは不明ですが、激安系ショップでよく見かけます。単純にアイスココアのホット版です。しかしこちらの方が甘さが強い印象で、どちらかといえばデカ缶傾向な味です。コクはやや少なめな感じで、良く言えばスッキリなんですが、ココアにはあまり求めることではないですね。

満足度 = ★★☆☆☆(190g/50円@自動販売機)
(2002/02/04)

コカコーラ ココティーン ラムショコラ
ラムショコラ 聴く所によるとカクテルではけっこう知られている名前だそうですがこれはココアドリンクです。缶を開けた瞬間からラムの香りがただよってきます。ホットで飲みましたが甘さは控えめ傾向でした。後味にもラムの香りがほんのりあって「大人のを味」を味わえます。しかしアイスではいまいちです。

満足度 = ★★★★☆(190g/2本105円@スーパー)
47kcal/100ml(2002/02/05)

ブルボン 牛乳でおいしくホットなココア
牛乳でおいしくホットなココア アイス用に対してちゃんとホット用もあるんですね。しっかりしてます。原材料は同じだけどカロリーは若干高いです。味としてはアイス用に似ていますが、ココア感はこちらの方が強いです。アイスでも悪くなかったです。

発売元 : ブルボン株式会社

満足度 = ★★★★★(280g/100円@自動販売機)
77kcal/100g(2002/02/06)

ポッカ ミルクココア
ミルクココア ミルクココアと銘打っているわりには、ミルク感は少ない感じで甘さも気持ち控え目な印象でした。コップに入れて温めると上の部分が少し透き通っているみたいで、実際に飲んでみても粉っぽさが多いような感覚がありました。味は悪くないんですけどねえ。

満足度 = ★★★☆☆(190g/100円@自動販売機)
107kcal/190g(2002/02/07)

ネスレ 本格欧風ココア
本格欧風ココア オランダ製ココアパウダーを使用したココアです。甘味は強くちょっと後味にも残りますが、ミルクは少なめでビター感もあってコクがあります。粉っぽさよりトロみが強く、アイスで飲んでもコクを感じました。ココア感を強く味わう事が出来ます。缶のデザイン(色)がややアイスココア向けっぽいのがなんとなく気がかり。

満足度 = ★★★★☆(190g/100円@自動販売機)
(2001/02/08)

チェリオ ママの手作り風 ココアミルク
ココアミルク くまさんのイラストがとても可愛らしいチェリオのココア。乳飲料です。350mlサイズのわりには味は乳飲料なのでミルク寄りなんですが、ココアのコクもそこそこあり、なかなか飲み応えがあります。甘さはコールド〜常温だとフツーですが、ホットになると甘さが強く感じてしまいました。(製造者:キンキサイン株式会社)

満足度 = ★★★☆☆(350g/80円@自動販売機)
(2002/02/09)

キリン バンホーテン ミルクココア
バンホーテンミルクココア ココアではすっかりおなじみの「バンホーテン」のミルクココアです。コップに入れた瞬間にわかるぐらいに濃厚なトロみがあって、ココア・ミルク感ともにたっぷりで粉っぽさもほとんどなくとってもまろやかです。アイスでもホットでも上品な甘さで後味にクセがなく、ココアを飲んでいるという充実感がありました。

満足度 = ★★★★★(190g/100円@100円ショップ)
(2002/02/10)

キンキサイン ココア(セミブラック)
ココア(セミブラック) キンキサインの商品自体本当に偶然に発見しました。実はチェリオのココアミルクを受託生産していたりしますが、あちらは乳飲料でこちらはココア飲料です。甘さはたしかに控えなのですが、それと引き換えに味が薄い気がします。なのでコクもあまり感じられず、全体にも粉っぽい印象です。

満足度 = ★☆☆☆☆(280g/120円@自動販売機)
(2002/02/11)

ヤマザキパン ミルクココア
ミルクココア 牛乳を25%を使用したミルクココアです。牛乳25%って事でミルク感は強く、甘めな印象がありました。しかし粉っぽさやヘンな後味はほとんどなくおいしかったです。アイスでもホットでもなめらかでバランスのいい味でした。

満足度 = ★★★☆☆(190g/100円@自動販売機)
(2002/02/12)

アサヒ飲料 セミスイートココア
セミスイートココア 190gココアが多いなか、アサヒはこちらが標準のようですね。甘さひかえめを前面に押し出しているだけに、チビ太缶(280g)の部類では甘さは控えめで飲みやすいです。味的にはココア寄りでミルク感はあまり感じませんでした。粉っぽくもなくコクもありました。ココア飲料の中ではおトク感は大きいと思います。

満足度 = ★★★★★(280g/105円@100円ショップ)
35kcal/100g(2002/02/13)

伊藤園 ビタースウィートココア
ビタースウィートココア コップに入れた瞬間から他のココア飲料よりもココア色をしていてトロみが濃厚という感じでした。味はやはり商品名どおり甘さひかえめでいい感じでした。アイスで飲むと甘さが少ないせいか、ちょっとクドく後味にクセが残る印象がありました。ココアのコクはたっぷり味わえます。香りもいいです。

満足度 = ★★★★★(190g/100円@自動販売機)
(2002/02/14)

カゴメ ミルクココア
ミルクココア ココア強化期間終了間際に発見したのでさっそく追加! カゴメの缶飲料って本当に珍しいです。牛乳とクリームを使用でミルク感は乳飲料かと思うぐらい強くかなりまろやかです。しかし甘さもかなり強くホットで飲むとかなり後味に残りました。粉っぽい印象も少しあり、お子ちゃま向けな味かなと思いました。

満足度 = ★★☆☆☆(280g/120円@自動販売機)
(2002/02/15)

三本コーヒー ミルクココア
ミルクココア なんというか、カップベンダーの自販機に並んでるカップがそのまま缶になったような…。味の方はココアのコクは少なく薄い印象があり少し粉っぽい印象で、ミルク感も少なかったです。甘さは普通だと思います。ホットだと幾分なめらかになり、なんとなく家で作るミルクココアの味に近い感じがありました。

満足度 = ★★☆☆☆(190g/100円@自動販売機)
(2002/02/16)

三国フーズ ココア
ココア 牛乳25%を使用したココアです。そのわりに牛乳っぽさはそんなに感じなく甘さも少なめなので、ココアっぽさが濃くとてもおいしく飲めました。ただ少し粉っぽかったのが残念なところです。自販機で買った時は冷やして売られていたんですが、ホットで飲むとさらにいける味かもしれないですね。でも関西では買えない(--;)。

満足度 = ★★★★☆(280g/150円@自動販売機)
(2001/10/23)

JT クリーミーココア
クリーミーココア カカオ豆と生クリームを贅沢に使って口当たり滑らかに… という事なんですが、味は薄めで粉っぽく苦味より甘さの方が強いです。ココアよりな味でクリームは控え目ですが後味はすっきりしていて悪くはなかったです。甘さが苦手でなければココアらしく飲めるんじゃないかなと思います。

満足度 = ★★☆☆☆(280g/105円@100円ショップ)
38kcal/100g(2001/11/06)

森永製菓 ミルクココア
ミルクココア こいつが「ココアはやっぱり森永」を知らしめているのでしょう。そのドリンク版。暖めて飲んだ感想は逆カルピス状態。「正しく作ればこんなに濃いのか」 というくらいにコクたっぷり。くどいぐらい。アイス兼用なのか甘めです。だけどココアと牛乳の風味はどちらも出ているのはさすがなのかもしれないです。(森永製菓)

満足度 = ★★★★☆(190g/80円@スーパー)
120kcal/190g(2001/12/12)

つらつらおやつトップ