サイダー(2011) | |
![]() |
デイリーヤマザキ限定のオリジナル商品の炭酸飲料です。最近よくありがちなカロリーオフタイプです。炭酸がやや微炭酸っぽさもあって後味が舌に残る感じがしました。香りなどサイダーらしさは悪くなかったです。(販売者:山崎製パン株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@ヤマザキショップ) |
アイスコーヒー[加糖] | |
![]() |
キーコーヒーと共同開発したというブラック加糖のコーヒーです。高級コスタリカ豆をベースにブラジル豆とマンデリン豆をブレンドして、備長炭焙煎しています。砂糖の甘さに負けないぐらいにコーヒーのコクと苦味があり飲み応えがありました。甘さはそれほど強くなく、ミルクを加えてもバランスのいい味わいでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/120円@ヤマザキショップ) |
アイスティー[アールグレイ] | |
![]() |
ものすごくどこかで見たような気がするラベルデザインですが、ヤマザキのアールグレイのアイスティーです。アールグレイのややクセのある香りは少ないものの紅茶感も少なく感じました。還元麦芽糖で甘さもマイルドでやさしい感じの飲み心地でしたが、後味にやや甘味料っぽさが残りました。全体的にはすっきり傾向でした。 満足度=★★★☆☆(280ml/120円@ヤマザキショップ) |
あっさりピーチ | |
![]() |
国産白桃を裏ごし仕立てした果汁15%の飲みものです。裏ごしとはいってもサラリとしてネクター感もないのであまり味わいは少なかったです。低カロリーで甘さは強くなかったですが少し苦味が口に残りました。あっさりとした飲み心地でした。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@自動販売機) |
アップルティー | |
![]() |
りんご果汁1%のフレーバーティーです。なんというか、適度に紅茶の味わいもするしりんごの味わいもするし悪くはないんですけど、いまひとつピンとくるものがありませんでした。何かと聞かれるとすぐには出てこないんですけど。 満足度=★★★☆☆(280ml/50円@スーパー) |
アロマ カフェ・オ・レ | |
![]() |
広口ボトル缶のカフェオレです。アロマ焙煎したコーヒー豆を使われています。カフェオレながら種類別はコーヒーで、広口ボトルとあいまって香料不使用ながら深煎り豆の香りがとても感じられました。自然な甘さで牛乳感もしっかりとしているのでコーヒーとミルクのコクがとても味わえるカフェオレでした。 満足度=★★★★☆(190g/130円@デイリーヤマザキ) |
いちごのクリームソーダ | |
![]() |
「女峰,章姫,とちおとめ」3種類のいちご果汁1%を使用炭酸飲料です。甘さというより甘酸っぱさが強いですが、なかなか新鮮なような懐かしいような飲み応えです。炭酸も微炭酸ではなくけっこうさっぱりしています。イチゴクリームソーダというよりイチゴミルクソーダと言った方が合っている気がしました。悪くないです。 満足度=★★★★☆(350ml/100円@小売店) |
いちごのクリームソーダ(2004) | |
![]() |
デザインがリニューアルして登場です。女峰,章姫,とちおとめのいちご果汁1%の炭酸飲料です。甘酸っぱい味わいで、微炭酸っぽさがありながらもきめが細かく存在感がありました。甘さは強くなくクリーム感のやわらかさは少なく、さっぱりとした口あたりでした。 満足度=★★★★☆(350ml/100円@ヤマザキショップ) |
烏龍茶 | |
![]() |
ヤマザキの烏龍茶です。もちろん中国福建省茶葉使用で、ちょっと良さ気に鉄観音,水仙,色種の茶葉をブレンドしています。味の濃さはフツーで渋味が少しあるかなという感じですが、烏龍茶なら別に不思議でもないかなという程度。香りもそこそこありました。のどごしもすっきりとしていて悪くなく、冷たくてもちゃんと味わう事が出来ました。 満足度=★★★★☆(500ml/120円@自動販売機) |
ウコン麦茶 | |
![]() |
秋ウコンと麦茶をブレンドした飲みものです。伊藤園と共同開発していて、コーヒーではキーコーヒーといい共同開発が得意なようです。口にふくむとウコンの風味が広がりましたが粉っぽさは少なく、麦茶のコクもしっかりとあったので飲みにくさはありませんでした。ただぬるくなると少し飲みにくくなるかもしれないです。(販売者:株式会社デイリーヤマザキ) 満足度=★★★☆☆(500ml/130円@デイリーヤマザキ) |
梅ソーダ | |
![]() |
梅スカッシュでなく、梅ソーダです(笑)。梅とくればたいていスカッシュの名前方がよく耳にするんだけどなぁ。缶のデザインはなんか昔からありそうっぽいですが味はいいです。梅スカッシュでは多目の10%果汁ですが酸っぱくもなく炭酸もちょうどいいです。ちょっと甘さを感じるかもしれないですが、後味には残らずノド越しも爽快です。けど、もう少し酸っぱくてもいいなあ。 満足度=★★★★☆(350ml/100円@自動販売機) |
おしるこ | |
![]() |
十勝産小豆を使用したおしるこです。はじめて「おしるこ」モノを飲んだので基準がわからないですが、とりあえず普段飲むのより甘く、後味にも残ります。小豆の量は少ないですが、とろみはそれなりにあると思います。果たして熱くして飲むか冷たいまま飲むか、餅を入れて食うか。そんな基本的不安を抱くのであります。 満足度=★★☆☆☆(190g/100円@自動販売機) |
おしるこ(2004) | |
![]() |
前回より新しくなったおしるこですが、YBマークがないので発売してそれなりに経過していると思います。北海道十勝産の小豆と赤穂の天塩使って、隠し味に本みりんを使っているそうです。小豆の量は少なめでしたが、丸みと厚みのある甘さがありとろみも強めでした。もう少しあっさりめでもよかった感じです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
おしるこ(2006) | |
![]() |
新しくなったんだと思って買ったものの前とくらべると「あったか〜い」という文字がなくなっただけでした。もしかするとアイス兼用になったのかな。隠し味のみりんも健在のようで、まろやかな甘さととろみで温まりたい時にはほっこりとできました。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
おしるこ(2010) | |
![]() |
前のモデルと違って今回は北海道産の小豆100%使用とだけしか書かれていません。少し液体は少しまろやかな砂糖水っぽい感じでおしるこらしさが少なかったですが、小豆の粒は大きめなのがそこそこありました。甘ったるさはなかったです。 満足度=★★★★☆(190g/110円@自動販売機) |
お茶 | |
![]() |
「お茶」というとてもあいまいな名前ではありますが、静岡産の茶葉を使用し、48℃の低温でじっくりと入れた緑茶です。全体的に薄味で特徴がない味に感じましたが、後味の風味はなかなかいい感じでした。というか、後になるほどお茶らしい味が出てきました。香りは少なめですが甘味→少し渋味といったところでしょうか。 満足度=★★★☆☆(490g/120円@自動販売機) |
お弁当にあうお茶 | |
![]() |
通常より茶葉を多く使って長時間高温抽出したほうじ茶仕立ての緑茶です。ほうじ茶としては香ばしさは少なめでしたが、苦味は少なく渋味と甘味があってお茶味も濃いので、名前どおりお弁当の味を引き立てつつも味わいをそこそこ保っていました。(販売者:株式会社デイリーヤマザキ) 満足度=★★★★☆(280ml/115円@デイリーヤマザキ) |
オレンジ気分 | |
![]() |
ヤマザキショップ限定のオレンジ果汁15%が入ったのみものです。オレンジの爽やかな甘酸っぱさで口あたりはよかったです。味としてはきりりを薄くした子供向けドリンクに近い味わいで果汁感は少なかったです。香りや風味は少なかったですが爽やかさがあるのでスッとした感じの後味でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ヤマザキショップ) |
オレンジ30 | |
![]() |
天然水で仕立てたオレンジ果汁30%の飲みものです。少しなつかしめのバレンシアオレンジ系の味わいでやわらかい酸味とさっぱりとした甘さで、砂糖などが入っていながらも口がべたつくこともなくゴクゴクといきやすいさわやかな喉越しでした。 満足度=★★★★☆(500g/100円@自動販売機) |
キャラメルマキアート | |
![]() |
炭焼コーヒー豆を使用したコーヒー飲料です。とりあえず、乳製品入れまくってます(牛乳,加糖脱脂れん乳,加糖れん乳,クリーム,脱脂粉乳)が、まろやかさはあるものの甘味に押されがちです。香りは冷たいと少しクセを感じましたがホットだとほどよい感じでした。コーヒー感は少なくとことんキャラメルドリンクでした。冷たい方が風味は良かったです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
玉露抹茶入り お茶 | |
![]() |
厳選した静岡茶をしようした緑茶です。煎茶をベースに玉露と抹茶がブレンドされていて、苦味がありながらまろやかな甘味が口に広がる感じがしました。お茶味や香りも自然な印象で、全体的には味わいがありながらすっきりとした喉越しでした。 満足度=★★★★☆(190g/52円@近鉄百貨店) |
クリアサイダー | |
![]() |
ドリンクではマイナーな方だと思っていたヤマザキの自動販売機も気を付ければけっこう見かける事に気が付いたのですが、この商品は初めて見つけました。甘さが控えめでとてもすっきりしています。炭酸は少し強めでシンプルな味ですが、ちょっと後味にクセがあるかも。しかし真冬でもお得用500mlサイダーも珍しい? 満足度=★★★★☆(500ml/100円@自動販売機) |
クリアサイダー(2003) | |
![]() |
おそらく2003年リニューアル版のクリアサイダーです。原材料は同じようですが「スパークリングクール!」という文字が入ったので、冷却感がアップしたのかなとも思いましたが、味わいに大きく変わった印象はなく、ややラムネよりのシンプルな味わいのサイダーです。さっぱりした甘さですが、やはり後味がちょっと気になりました。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@自動販売機) |
熊本発 甘夏便り | |
![]() |
甘夏と言われると各農協が作る飲み物な感じですが、品名は「30%なつみかん果汁入り飲料」と書かれています。原材料も「なつみかん」と書かれているだけにみかんとは違った甘夏って感じの味わいです。酸味と苦み(酸味料はともかく苦味料って何?)が不思議に爽やかだったりして個人的には好きです。ちょっと後味がクセあるかな。 満足度=★★★★☆(280g/100円@小売店) |
熊本発 でこぽんくんきよみちゃん | |
![]() |
熊本発シリーズの2003年版です。温州みかんとオレンジを交配してできた清美と、その清美とポンカンを交配してできたデコポンの20%混合果汁の飲みものです。(ややこし!) 過去のシリーズより果汁が少なくなったせいか飲み応えがもうひとつで甘さがやや酸味に混じって口に残る感じでした。香りはひかえめですが悪くはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@自動販売機) |
熊本発 デコポン便り | |
![]() |
熊本県の名産の果物デコポンを使った果汁30%入りの飲みものです。甘味と酸味のバランスはよく、ポンカンらしくコクがあってまろやかな甘さがあります。酸味もやわらかく後味にさっぱりとした酸味が残りました。自分的には甘味を加えない自然な果汁のみの甘味で味わえればと思いましたが豊かな味わいです。 満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機) |
濃〜い烏龍茶 | |
![]() |
中国福建省産の水仙,色種,鉄観音をHOT用にブレンドされた烏龍茶です。とても烏龍茶の渋味が味わえて、無着色ながらとても色が濃く無香料ながら香りもとてもしっかりしています。烏龍茶が世間に認知され出した頃に「普通のお茶より渋い」と思ったのが再びよみがえった感じでした。冷たくても渋味を濃厚に味わえました。 満足度=★★★★☆(280ml/105円@ヤマザキショップ) |
サイダー | |
![]() |
Yショップ限定の炭酸飲料です。カロリーオフタイプで甘さが少なく後味が少し不自然でしたが、それよりも炭酸が強くジンジャーエールドライ感がたまりませんでした。元の甘さが少ないので炭酸水のように好みに合わせて果汁なんか加えるとほどよい味わいでした。(販売者:山崎製パン株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/105円@ヤマザキショップ) |
サイダー(2011) | |
![]() |
デイリーヤマザキ限定のオリジナル商品の炭酸飲料です。最近よくありがちなカロリーオフタイプです。炭酸がやや微炭酸っぽさもあって後味が舌に残る感じがしました。香りなどサイダーらしさは悪くなかったです。(販売者:山崎製パン株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@ヤマザキショップ) |
桜ほうじ茶 | |
![]() |
飲むタイミングが少し時期はずれになってしまいましたが、桜の香りがついたほうじ茶です。ほんのりではなくきっぱりといった桜の香りでお茶の液体とは独立して香ってきました。ほうじ茶の香ばしさはきえてますが味わいはどうにか残っていました。(販売者:株式会社デイリーヤマザキ) 満足度=★★☆☆☆(500ml/137円@デイリーヤマザキ) |
さわやかグレープスカッシュ | |
![]() |
なんかどこかで聞いたような商品名だなあ(笑)。ぶどう果汁10%入りの炭酸飲料です。他商品ではぶどう果皮抽出物を使っているのが多いですが、ブドウ種子エキス使ってます。種…ですか(^^; 味は甘味はちょっと強めで、ぶどうらしい苦味も少しばかりありました。炭酸は弱めで炭酸が抜けるのも早い気がしました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/120円@自動販売機) |
さわやかレモンスカッシュ | |
![]() |
上の「グレープスカッシュ」の仲間です。レモン果汁は2%入っています。「グレープスカッシュ」同様、炭酸飲料ながら炭酸は弱く、酸味は少なく甘味が強い印象でした。賞味期限があと1ヶ月に迫っていたので、そのぶん炭酸が弱かったのかもしれないですね。けど、レモンソーダだからもう少し酸っぱい方がよかったです。 満足度=★☆☆☆☆(500ml/130円@自動販売機) |
SUNBOLERO COLA | |
![]() |
山崎製パンの輸入コーラです。輸入コーラまであるとは…。炭酸はやや弱めで、甘さははじめは弱く感じますが後になるほど強く感じました。酸味は普通ですが、そのかわりに苦味を感じました。特に目立つ事のなく、全体的に輸入コーラらしい味といったところでした。(原産国:アメリカ合衆国) 満足度=★★★☆☆(354ml/70円@自動販売機) |
白いぶどう | |
![]() |
10%未満のホワイトグレープ果汁にはっ酵乳が入った乳性飲料です。白ぶどうの上品な味わいは少なく乳酸菌の酸味がとても強かったです。甘さはひかえめでしたが甘味料のクセが残って苦味が後味にも残りました。ほんの少しだけとろみがあり、なめらかさがありました。 満足度=★☆☆☆☆(500ml/88円@ドラッグストア) |
ジンジャーエール | |
![]() |
見た目の目新しさはないですが「新商品」のポップが貼られていました。少し甘さがあっさりしているのか、ジンジャーエールの香りはするものの味がそれについてきてない感じでした。炭酸も少しおとなしめな印象でした。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@デイリーヤマザキ) |
スポーツドリンク | |
![]() |
Yショップ限定商品のアイソトニック飲料です。カロリーオフではないので、ある意味正統派で最初は味が濃く感じて少しフルーティーな香りでした。さっぱりではないですが甘過ぎずべたつきませんでした。ポカリやアクエリアスよりセーフガード寄りっぽい味でした。(販売者:山崎製パン株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@ヤマザキショップ) |
炭焼アイスコーヒー | |
![]() |
ブラジル・グァテマラ・コロンビアの豆をブレンドして炭焼焙煎したというブラック加糖タイプのアイス専用コーヒーです。デザインがどことなく炭酸飲料してます。口にした瞬間強い酸味が広がります。強い苦味や甘さがないだけに、ひたすら酸味が残り続けていました。コーヒーの酸味が好きな人だとこの味は平気なのかな。 満足度=★★☆☆☆(280g/100円@自動販売機) |
炭焼カフェオレ | |
![]() |
2003年の炭焼シリーズはアルファベットが大文字表記のようです。牛乳20%と生クリームを使ったコーヒー飲料のカフェオレです。香り,味わいともにミルクが強めで、ミルクの甘味が広がりますが炭焼のおかげかコーヒー飲料ながら嫌味な甘さではなかったです。後味にコーヒーの苦味が強まってキレのある印象を残してくれました。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@ヤマザキショップ) |
炭焼カフェオレ(2007) | |
![]() |
リニューアルしたカフェオレは種類別がコーヒーに変わりました。ってことはコーヒー感がアップしたのかと思いきやそれほど強くはなく、牛乳の風合いが出ていていい意味で控えめな味わいでした。甘さもちょうどよかったです。 満足度=★★★★☆(190g/90円@自動販売機) |
炭焼キリマンジャロ | |
![]() |
炭焼珈琲という名前はよくありますが、炭焼○○って珍しい気がするのは自分があまりコーヒーを買わないからでしょうか。アイスで飲むとすごく甘かったですが、ホットだとなぜかちょうどいい程度の甘さに感じました。ミルク感はそこそこあります。苦味は口の中で少し広がりますが、酸味が抑えられていてけっこうすっきりとした味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/50円@コンビニ) |
炭焼キリマンジャロ(2003) | |
![]() |
色合いから前とあまり変わっていないように見えますが、炭焼の自体が前面に出ていたりします。甘さ、ミルク感ともにちょうどいい具合で苦味とコクが感じられます。冷静に考えたら、酸味が売りのキリマンジャロを炭焼にしてしまうとキリマンジャロらしさが少なくなっている気もします。缶にも「酸味を抑えた」と書かれていたりします。味は悪くないですけどね。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@ヤマザキショップ) |
炭焼糖類ゼロ コロンビアブレンド | |
![]() |
コロンビア豆をブレンドしたコーヒーを使ったミルク入り糖類ゼロのコーヒーです。ミルク感がしっかりとしてコーヒーにもコクを感じました。ミルクのおかげなのか甘さも違和感がそれほど気にならずにおいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
炭焼ブルーマウンテンブレンド | |
![]() |
グルメコーヒーとして名高いブルーマウンテンをブレンドしたコーヒー豆を炭焼焙煎したコーヒーです。ミルク感はそこそこ強く飲み口はやや甘く感じられましたが、後味は炭焼らしい苦味と香ばしさが広がってバランスを整えている印象でした。炭焼コーヒーとしてはマイルドな味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@ヤマザキショップ) |
炭焼ブレンドコーヒー | |
![]() |
ヤマザキの炭焼シリーズのスタンダートの缶コーヒーです。牛乳感が強く甘かったですが、炭焼の苦味よりのコーヒー味も負けずに存在していてコクがあり香りもありました。少し昔っぽい味でしたが甘味と苦味が混じりあってないので後味はよかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@ヤマザキショップ) |
炭焼ブレンドコーヒー(190gボトル缶) | |
![]() |
広口ボトル缶のコーヒーです。全体的に牛乳感がやや強く甘味も少し強く感じましたが、コーヒー炭焼きらしい味と香りもちゃんと存在しているのでコクは悪くありませんでした。あたためると甘味がすっきりとしたので自分的にはホットの方がおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/137円@ヤマザキショップ) |
炭焼モカ | |
![]() |
YBブランドの炭焼コーヒーシリーズの、エチオピア産のウォッシュドシダモ豆を備長炭焙煎したモカコーヒーです。牛乳感が強くモカの甘味があるようなほろ苦さがあるのですが炭焼にしては弱かったですが風味は持続していました。スッキリとした飲み口とコクのある味わいのバランスはよかったです。香ばしさは自然な印象でした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
煎茶 | |
![]() |
ヤマザキのお茶系って似たデザインで「煎茶」だったり「お茶」だったりしてどれが現行なのかわかりませんが、とりあえず静岡の一番茶を使用したお茶です。味は濃い目な印象ながら苦味渋味が少なく感じました。香りもほどよくあり、すっきりとした味わいでした。濃い味だけにもうひとクセあってもよかったかなあとも思いました。 満足度=★★★★☆(340g/50円@ヤマザキデイリーストア) |
韃靼そばほうじ茶 | |
![]() |
香ばしさが特徴の韃靼そば茶とほうじ茶をブレンドしたお茶です。どちらかといえばほうじ茶の香ばしさの方が強く、いい意味でそば茶のクセが抑えられていました。もう少しそば茶の風味が前面に出て欲しいなと思いましたが、とてもしっかりとした深い味わいでこれはこれでおいしかったです。(販売者:株式会社デイリーヤマザキ) 満足度=★★★★☆(275ml/130円@デイリーヤマザキ) |
つぶつぶみかんオレンジ | |
![]() |
みかんとオレンジの混合果汁15%とみかんの果粒5%が入った果汁飲料です。甘さは強くなく、果汁の甘味酸味がよく出ていますがもう少し果汁が欲しいなという印象でした。しかし、やさしい味わいなので子供でも安心して飲めると思います。果粒は細かめで飲みやすさという部分ではちょうどいい量ではないかと思いました。 満足度=★★★☆☆(350g/92円@スーパー) |
つぶつぶみかんオレンジ(2004) | |
![]() |
飲んでいないと思っていたらすでに飲んでいました。デザインのみのリニューアル版で、みかんとオレンジのミックス果汁15%とみかんの果粒5%が入っています。甘味酸味の具合がちょうどよく、つぶつぶも細かくちょうどいい量なのでやわらかい味わいでした。もう少し酸味があってもいいかも。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@自動販売機) |
つぶつぶみかんゼリードリンク | |
![]() |
つぶつぶ入りにのゼリードリンクです。10%未満の河内晩柑橘果汁にうんしゅうみかんの果粒が使われていて、粒ゼリーともにやわらかめで粒の存在感はやや目立ちにくいですが、食感は悪くなくドリンクとしての味わいも甘味酸味のバランスがよかったです。 満足度=★★★★☆(190g/39円@ドンキホーテパウ) |
ティーオレ | |
![]() |
セイロンティー100%の紅茶に牛乳が35%も入って、さらにハーブまで入ったミルクティーです。牛乳35%ながらミルク感は少なく思ったよりあっさりめですが、温めると強く感じました。甘さも強くないのでおいしいです。ハーブはペパーミントの香りで、直接ではあまり印象はよく感じなかったのですが、口の中で広がる感じは悪くありませんでした。(製造者:丸善食品株式会社) 満足度=★★★★☆(245g/70円@小売店) |
甜茶 | |
![]() |
梅雨真っ盛りの時期に何気なく入ったお店で遭遇しました。ポリフェノールが多く含まれているというバラ科甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)のみを使用した甜茶です。なかなか濃厚なお味で甘味の密度が濃くややなめらかな口あたりです。少し甜茶独特のクセが目立つ味わいで、甜茶に抵抗感はないものの少し戸惑ってしまいました。 満足度=★★☆☆☆(250g/100円@自動販売機) |
天然水レモン | |
![]() |
ビタミンC1000mgでレモン果汁1%が入ったニアウォーターです。甘味が少し違和感があって酸味が口に残る感じでしたが、砂糖不使用で人工甘味料使用でした。そのわりには甘味料っぽさは少なかったです。地中海レモンぽいさわやかな香りでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/52円@FLET'S) |
トマトジュース | |
![]() |
完熟トマトを使っているという濃縮還元100%のトマトジュースです。昔ながらのYamazakiのロゴですがおそらく現行商品だと思います。食塩が添加されているタイプのトマトジュースですが、塩辛さは少なくトマトの甘味がけっこう感じられました。とろみもちょうど良く飲みやすかったです。 満足度=★★★★☆(250g/82円@小売店) |
トロピカルマンゴー | |
![]() |
マンゴーが定着してきた昨今わざわざトロピカルを名前につけるのも珍しく感じた30%果汁のドリンクです。ピューレが入ってそうではないのにネクター感たっぷりのなめらかな口当たりとまろやかな甘さとコクでした。 満足度=★★★★☆(280ml/98円@スーパーとよしまや) |
日本のお茶 緑茶 | |
![]() |
デイリーヤマザキのPB商品のお茶飲料です。中身はヤマザキパンの物と変わらないかなと思っていましたが、厳選された静岡茶の一番茶に静岡産の抹茶が加えられています。味としては飲み口に少し苦味を感じましたが、そのあと冷たいながらお茶の旨味がいい具合に感じられ、香りも悪くありません。さらに抹茶がコクを出してくれて(デイリーヤマザキ) 満足度=★★★★☆(500ml/68円@ヤマザキデイリーストア) |
濃縮還元 アップルジュース | |
![]() |
濃縮還元100%のアップルジュースです。使用している品種はわかりませんが、透明果汁の液体で酸味が強めの印象です。香りもあまり感じられませんでした。後味はすっきりとしていますが、喉越しで再び酸味が襲ってきて少しピリッとした刺激を感じてしまいました。 満足度=★★★☆☆(350g/70円@ヤマザキショップ) |
濃縮還元 グレープジュース | |
![]() |
グレープジュースといっても、イラストからマスカットベースと思われ(原材料はぶどうとしか記載されておらず正確な品種は不明)液体は透明色です。というわけで味も酸味はあるものの苦味が少なく、飲み口もさらりとして後味も100%の独特さはあるもののしつこくありません。いい意味で100%ジュースとは思えない飲みやすさだと思います。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@自動販売機) |
ハイカカオココア | |
![]() |
ココアパウダー5%というのが多いのかどうかはわからないですが、ミルク感は少なく甘さのなかにビター感たっぷりでした。クリームのせいか少しねっとりとした舌ざわりでしたが粉っぽさはほとんどなくスムースな飲みごたえでした。香りもよかったです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
パン屋さんのこだわり紅茶 ミルクティー | |
![]() |
広口ボトル缶の紅茶です。最近にはめずらしくノンシュガーのミルクティーです。紅茶感はとても少ないうえに牛乳のコクも少なく、脱脂粉乳の風味がとても目立ちました。温めると余計に風味が強まりミルク臭さがありました。せっかくの広口ボトル缶のメリットもあまり活かされていない感じでした。 満足度=★☆☆☆☆(190g/120円@デイリーヤマザキ) |
119緑茶 | |
![]() |
単に119円だから。静岡茶を100%使いそのうちの20%に一番茶を使ったデイリーヤマザキオリジナルの緑茶です。苦味は少なく低温抽出したっぽいまろやかさが少しありました。後味にかけておいしかったです。ちなみに280mlペットボトルサイズ99円の99緑茶というのもあります。(販売者:山崎製パン株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/82円@スーパー) |
ピンクグレープフルーツスカッシュ | |
![]() |
ピンクグレープフルーツの微炭酸飲料で、しかも果汁が10%だからけっこう酸っぱいだろうなと思いながら飲んでみたら予想より甘かったです。以前飲んだ同種がノンシュガーノンカロリーだったからかもしれないですね。10%の割には作られた味かも。ローカロリーながら果糖ぶどう糖液糖も使用されてるので、甘味後味もそれほどしつこくなく人工甘味料独特の甘さはそう残らないです。炭酸は優し目。 満足度=★★☆☆☆(350ml/100円@自動販売機) |
備長炭焙煎豆使用 ブラック無糖コーヒー | |
![]() |
コスタリカ豆を51%使って備長炭で焙煎したブラック無糖のコーヒーです。苦味が強いですが後引きが面影を残しつつスッとした感じでとてもクリアなのど越しでした。アイスとても香ばしく味わえました。すっきりとおいしかったです。 満足度=★★★★☆(300g/50円@スーパー) |
ブラックコーヒー【無糖珈琲】 | |
![]() |
ヤマザキのコーヒーシリーズのブラックコーヒーです。缶に「AROMATIC&GRACIOUS」と書かれているだけあって力が入っているのか、香りはなかなかいい感じでした。味としてはやや薄い印象がありましたがすっきりテイストでした。ほどよい具合の酸味と苦味のバランスも悪くなく、冷たくても暖かくても味わって飲むことが出来ました。 満足度=★★★★☆(190g/99円@コンビニ) |
ブラック無糖コーヒー | |
![]() |
キーコーヒーと共同開発したというペットボトル版のブラック無糖タイプのコーヒーです。厳選されたコスタリカ豆を使用して備長炭で焙煎されています。炭焼焙煎している事もあって苦味が深く強く出ていて、やや後味に苦味が下に残りましたが、香りは豊かでとても味わいは深く感じました。酸味はそれほど強くありませんでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/120円@ヤマザキYショップ) |
ブリザード | |
![]() |
ビタミン入りの炭酸飲料です。ところで「ビタミン炭酸飲料」と聞くとオロナミンC系の味をイメージしませんか? 飲んでみるとC.C.Lemonをさらに甘くしたような味で予想外でした。ナイアシンなど色々入っているんですけどね。炭酸はちょっと弱い印象でした。甘いですが後味は思ったよりさっぱりとしてました。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@自動販売機) |
ブリザード(2003) | |
![]() |
ビタミン入りドリンク「ブリザード」の2003年リニューアル版です。なんか野球チームのようなロゴになりましたが、基本的には変わらず1000mgのビタミンCを中心に色々なビタミンが入っています。味の印象は前と変わりませんでしたが、近頃話題の葉酸が700μg(世界主要国では400μg必要とされている)も入っているのに気付きました。注目点かも!? 満足度=★★★★☆(350ml/100円@自動販売機) |
FruitsStand オレンジ パルプ入り | |
![]() |
賞味期限が近いからとおまけで頂いてしまいました。一番見かけそうで見つからなかったオレンジがこんな形で出逢うとは…。30%のオレンジ果汁入り飲料です。30%にしては少し酸味が少なめな印象ですが、甘味と酸味のバランスがとてもよく、なめらかな味わいでおいしいです。オレンジパルプの量もちょうどよく、喉越しもまろやかながらすっきりとした感じでした。 満足度=★★★★★(340g/おまけ@小売店) |
FruitsStand パインアップル パッションフルーツミックス | |
![]() |
FruitStandシリーズのパインアップル&パッションフルーツです。果汁30%と他のパイン果汁入り飲料と変わりないのですが、パッションフルーツ果汁の分酸味は抑えられて酸味が苦手な人には飲みやすくなっていると思いますが、飲み応えに欠け、後味がちょっと苦かったです。パインを味わいたい人にはちょっと消化不良かも。 満足度=★★☆☆☆(350g/100円@自動販売機) |
FruitsStand ぶどう 巨峰の果肉入り | |
![]() |
見つかればけっこう種類があるヤマザキの果汁飲料「FruitStand」シリーズのぶどうです。コンコード種の果汁と巨峰の果肉が入った30%果汁の飲みものです。ほのかに酸味があり、甘味は少なめですっきりしていますが後味がちょっと苦味を感じました。果肉の大きさはクラッシュされて細かめで、量はちょうどいい感じでした。香りは自然でいい感じでした。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@小売店) |
FruitsStand マンゴー | |
![]() |
マンゴー果汁がはいった飲み物です。マンゴーピューレーが入っていますが、果汁20%なのでネクター感はそれほど強くないですが、適度なまろやかさと甘味が口の中に広がりました。少し甘さが強いですが「らしさ」が出ていました。 満足度=★★★★☆(350g/78円@スーパーとよしまや) |
FruitsStand ももももピーチ 洋なしミックス | |
![]() |
ももと洋なし混合果汁30%なんです。全体的にはネクターをさらりとさせたような感じの飲み口で甘さもしつこくないです。ただでさえ目立ちにくい洋なし味はあまり感じませんが、しつこくない甘さや後味が爽やかなのはたぶん洋なし味なのかなと思います。桃が好きだけどネクターは…って人にはおすすめだと思います。 満足度=★★★★☆(100g/100円@自動販売機) |
FruitsStand りんごりんごりんご | |
![]() |
混濁系のりんご果汁が30%で、すりおろし果肉が入っています。が、このすりおろし果肉がけっこうたっぷり入っていて一度コップに入れた方がいいです。味は30%の割にはあっさりしていますが、少し甘く感じましたが果肉の分酸味甘味のバランスはちょうどよかったと思います。後味もすっきりしています。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@自動販売機) |
ブルーマウンテン ブラック | |
![]() |
備長炭で炭焼焙煎したブルーマウンテン豆を100%使用している無糖ブラックコーヒーです。ブルーマウンテン100%の無糖ブラックというのも珍しいのでは!? 口あたりに酸味が感じられて、そのあとに炭焼きらしいコクのある苦味が広がります。少し荒削りな味わいにも感じられましたが飲みごたえがあり、ホットよりアイスの方がガツンという感じがありました。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
炭焼プレミアムコーヒー | |
![]() |
高級豆のマンデリン豆をブレンドしたコーヒーです。しっかりとしていてプレミアムという名前に負けない味わいでした。牛乳感や甘味もちょうどいいバランスです。アイスで飲むのでなくちゃんとカップに入れて暖めて飲めば良かったと思いました。 満足度=★★★★☆(170g/100円@自動販売機) |
ほうじ茶 | |
![]() |
静岡森町で丹精込めて育てられた茶葉を使用したほうじ茶です。お茶の色もしっかり出ていて味も濃く、苦味渋味は強くなく、とてもほうじ茶らしいやさしくさっぱりとした味わいと香りでした。ホットでもアイスでもとてもおいしく飲めました。マイクロ波で焙煎しているという事ですが、一体どんなことしているんだろう。 満足度=★★★★☆(340g/50円@コンビニ) |
ほうじ茶(2005) | |
![]() |
厳選された静岡茶をマイクロウェーブ焙煎したお茶です。デザイン変更などされていますが、ほうじ茶の香ばしさがとても感じました。渋味に少しコクがあって後味に味わい深さがありましたが、喉に刺激はありませんでした。ほうじ茶らしくお食事のおともにでした。 満足度=★★★★☆(340g/差し入れ@知人) |
まいにちのコーヒー アイスコーヒー[微糖] | |
![]() |
オリジナル商品では始めてのチルドカップの糖類55%減のブラック微糖タイプのコーヒーです。口あたりに少しの酸味から苦味が広がりコクとキレがうまく出ていました。甘味がほとんど目立たずコーヒーがとても味わえました。おなじみキーコーヒーと共同開発です。(製造者:フレスコ株式会社大井川工場/販売者:株式会社デイリーヤマザキ) 満足度=★★★★☆(200ml/137円@デイリーヤマザキ) |
まいにちのコーヒー カフェラテ | |
![]() |
生乳40%を使った乳飲料のカフェラテです。コーヒー味が少し酸味よりで下手に強調されていないので牛乳のまろやかさが心地いいです。温めると牛乳感がアップしましたが甘さはちょうどよく、後味にコーヒーのコクと風味が喉の奥でふわっと広がる感じでした。(製造者:フレスコ株式会社大井川工場/販売者:株式会社デイリーヤマザキ) 満足度=★★★★☆(200ml/158円@デイリーヤマザキ) |
マイルドコーヒー 低糖 | |
![]() |
コスタリカ豆を中心に高級豆を使ったコーヒーです。糖類50%カットの低糖タイプです。ミルク感は強すぎず飲み口の甘さもちょうどいい感じでしたが、なんとなく後味がひらべったく感じてしてしまいました。おなじみキーコーヒーとの共同開発で、備長炭焙煎というあたりもヤマザキらしくコーヒーの苦味も頑張っていました。 満足度=★★★☆☆(300ml/145円@デイリーヤマザキ) |
マイルドブレンドコーヒー | |
![]() |
ヤマザキパンのオリジナルブレンド。コロンビア豆を中心にアラビカ種のコーヒーのみをブレンドしています。コーヒーの苦味は少なくミルク感が多めなマイルドな味わいです。マイルドコーヒーの類にしては甘さが強くなく後味もよかったです。ホットで飲むとミルク感も増し甘さも若干強くなりましたが、香りも悪くなく下手に苦味がない分すっきりとした飲み口でした。 満足度=★★★★☆(250g/50円@ヤマザキデイリーストア) |
抹茶 ミルク入り | |
![]() |
牛乳を20%使用している抹茶飲料です。どちらかというとミルクよりの味で抹茶のコクはあまり感じませんでした。しかし甘さは強くないので抹茶ミルクにしてはあっさりした飲み口でした。ホットにしてもそのあっさり感は失なわれず甘ったるくなく飲み事ができました。もう少し抹茶風味があればなぁ。惜しい。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ミルクコーヒー | |
![]() |
牛乳をつかったコーヒー飲料のミルクコーヒーです。甘さはありますがしつこくないので口の中にあまり残りませんでした。薄さもなくミルク感もまろやかな口当たりで、コーヒーの香ばしさがうまくフォローしていました。 満足度=★★★★☆(500ml/98円@スーパーとよしまや) |
ミルクココア | |
![]() |
牛乳を25%を使用したミルクココアです。牛乳25%って事でミルク感は強く、甘めな印象がありました。しかし粉っぽさやヘンな後味はほとんどなくおいしかったです。アイスでもホットでもなめらかでバランスのいい味でした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ミルクココア(2007) | |
![]() |
牛乳を20%を使ったミルクココアです。ココアパウダーが3%使われています。甘くて牛乳のまろやかさもありましたが、ココアのコクは濃厚でホットだと香りもとてもよかったです。粉っぽさもなくとろけるって感じもしなくなかったです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
麦茶 | |
![]() |
六条大麦使用のヤマザキブランドの麦茶です。やや香りは少なく感じられますが香り自体にクセはありません。お茶自体もやや薄めといった感じもありますが水っぽくはなく、後味はとてもすっきりとしているので、めちゃめちゃ暑い日にキンキンに冷えたのをゴクゴクと飲むとめちゃめちゃおいしいのではないかと思います。風呂上がりでもおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/82円@スーパー) |
麦茶(2006) | |
![]() |
無香料無着色の六条大麦使用の麦茶です。清涼感を感じさせるお茶の濃さで香ばしさもごく自然でした。ゴクゴクといける飲み心地でした。飲んだ年で2006としていますが、おそらくモデルチェンジは数年前のようです。それだけに定番化しているんだと思います。(販売者:山崎製パン株式会社) 満足度=★★★☆☆(340g/38円@デイリーヤマザキ) |
無糖カフェラテ | |
![]() |
深煎り焙煎した豆を使った無糖のカフェラテです。おなじみのキーコーヒーと共同開発です。牛乳でなくクリームや濃縮乳なのでミルク感がこってりとした感じでした。コーヒーの苦味と香りも弱くなく味は濃かったで、無糖の物足りなさもなかったです。(販売者:株式会社デイリーヤマザキ) 満足度=★★★★☆(280ml/137円@デイリーヤマザキ) |
もも・もも ピーチ [白桃] | |
![]() |
「FruitsStand」シリーズにもももももピーチがありますが、こちらは白桃の果汁のみ20%使用したのみものです。飲み口は甘さが強めで、桃の甘酸っぱさは実になりたてという感じの少しサッパリした印象でした。喉越しがとてもよく後味もスッキリとしていて、全体的には桃味の果汁飲料としてはさわやかな味わいでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@小売店) |
りんご気分 | |
![]() |
ヤマザキショップを中心に売られているりんご果汁15%入りの飲みものです。少し甘味が強く出ていますが混濁果汁系のコクのある甘味を後押ししている感じで酸味は少なく悪くありませんでした。甘味料のせいか後味が少しすーっとした感じがしました。(販売者:山崎製パン株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/100円@自動販売機) |
りんご・りんご りんご [ふじ] | |
![]() |
「FruitsStand」シリーズにもりんごりんごりんごがありますが、こちらはふじりんごの果汁20%を使用した果汁飲料です。甘さは普通なものの酸味が強く、口の中にも残りました。りんごの成分が底に沈んではいたものの果汁の味わいが平べったい印象があり、ふじりんごらしい甘酸っぱい味わいを感じる事が出来ませんでした。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@小売店) |
リンゴリンゴリンゴ(2004) | |
![]() |
ひらがなからカタカナになってリニューアルの20%果汁の飲みものです。ふじりんごだけを使った果汁20%の飲みものです。飲み口は少し甘酸っぱく後になるほどじわーっと甘味が増えてきてじんわりと残る感じの味わいでした。後になるほど味がぼんやりとしましたが悪くはなかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/68円@ドラッグストア) |
レモンティー | |
![]() |
セイロンのティンブラ茶を100%使用したレモンティーです。レモン果汁が入っていて甘さもひかえめで、紅茶味もしっかりとありながら渋味が少なくとてもレモンティーながらやわらかな口当たりと味わいでした。レモン風味も果汁を使用しているだけによく香りもとてもいい感じで、後味もあまり残らずとてもよかったです。 満足度=★★★★★(340g/70円@ヤマザキショップ) |
レモンミルクティー | |
![]() |
紅茶といえばレモンかミルクが多いですが両方が入ってしまった少し欲張りな紅茶です。見た目はミルクティーですが口に入れるとレモンというよりミントようなスーッとした香りで、初めてミントチョコを食べた時のような印象でした。あまり濃いめでなくすっきりとした味わいでした。 満足度=★★☆☆☆(300ml/137円@デイリーヤマザキ) |
ロイヤルミルクティー | |
![]() |
牛乳を25%使用したロイヤルミルクティーです。飲んだ瞬間ちょっと甘いかなとも思いましたが、甘さは強くないです。ミルク感もそこそこありながらすっきりした味わいです。紅茶味もしっかりとあり香りも悪くありませんでした。コップに入れてアイスとホットで半分ずつ飲んだのですが、どちらでもおいしく飲むことが出来ました。 満足度=★★★★☆(280g/50円@コンビニ) |