神戸居留地 サイダー カロリーゼロ | |
![]() |
糖質ゼロ・カロリーゼロのサイダーです。ノーマルタイプのサイダーは価格の割にはシンプルで悪くなかったと思います。後味が独特の風味が口に残ってしまっていますが、炭酸感や強すぎない甘い香りなどは引き継がれていてこちらも悪くなかったです。 満足度=★★★☆☆(350g/39円@業務スーパー) |
アーマッドティー アールグレイティー | |
![]() |
アーマッドティーブランドの人気商品がボトル缶の紅茶になったストレートティーです。ベルガモットの香りがふわっと広がって紅茶の味わいもしっかりとしていました。甘さもとても自然でアイスでもホットでもおいしく頂きました。(販売者:富永食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(275ml/48円@ドンキホーテパウ) |
アーマッドティー ミルクティー | |
![]() |
アーマッドティーブランドのボトル缶の紅茶です。赤基調のボトルなのでストレートかと思っていたらミルクティーでした。紅茶の風味が舌に感じたので味わいはしっかりとしていました。甘さも丁度良くて香りもよかったです。(販売者:富永食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(275ml/48円@ドンキホーテパウ) |
アーマッドティー アールグレイティー | |
![]() |
アーマッドティーブランドの人気商品がボトル缶の紅茶になったストレートティーです。ベルガモットの香りがふわっと広がって紅茶の味わいもしっかりとしていました。甘さもとても自然でアイスでもホットでもおいしく頂きました。(販売者:富永食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(275ml/48円@ドンキホーテパウ) |
アーマッドティー ミルクティー | |
![]() |
アーマッドティーブランドのボトル缶の紅茶です。赤基調のボトルなのでストレートかと思っていたらミルクティーでした。紅茶の風味が舌に感じたので味わいはしっかりとしていました。甘さも丁度良くて香りもよかったです。(販売者:富永食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(275ml/48円@ドンキホーテパウ) |
アップルティー | |
![]() |
紅茶の本場イギリスで親しまれているアーマッドティー社のリーフティーを100%使用したアップルティーです。甘さはすっきりとしていて、りんごの香りも爽やかでいいです。りんごはグラニーアップルだそうです。全体的にいやらしさがなく優しい印象です。(富永貿易) 満足度=★★★★☆(500ml/105円@100円ショップ) |
うこん茶 | |
![]() |
沖縄特産うこん茶なので沖縄モノに入れてもおかしくないのですが、神戸のメーカーが製造販売しているのでこちらに入ってます。うこん茶を飲み時ってクセのある味を覚悟するんですが、香りが若干する程度で味は濃くないので飲みやすいですが、肩すかしを食らったような感でした。せっかくのうこん茶だからねえ… 満足度=★★☆☆☆(190ml/36円@酒販店) |
神戸居留地 アクティーブ | |
![]() |
こんな事言うのも大変恐縮なんですが、居留地ブランドにスポーツドリンクというのは如何なものかと…。という第一印象でした。しかも「AQTIVE」はワザと造語したのかな!? 味はポカリスエット系のお約束の柑橘系風味で、そこから甘さを強くして少し苦味を加えたような感じで、少し後味に甘さが残る気がしました。 満足度=★★★☆☆(350g/40円@ドラッグストア) |
神戸居留地 アクティーブ(2004) | |
![]() |
リニューアルされたスポーツドリンクです。AQUAとACTIVEの造語のスポーツドリンクです。アミノ酸が配合されてカロリーオフになっていますが、それを感じさせない甘味でした。グレープフルーツの風味でやや後味に甘さが残りましたが、人工甘味料のクセはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(340g/40円@業務スーパー) |
神戸居留地 アクティーブリセット | |
![]() |
スポーツドリンク「アクティーブ」にL-カルニチン,クエン酸,BCAAがプラスされた飲みものです。少し酸味が強く不快というわけではありませんが口にツンとくる味でした。カロリーオフなので甘さはさっぱりとしていました。 満足度=★★☆☆☆(340g/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 アセロラ | |
![]() |
神戸居留地シリーズもアセロラまで出ていたとは…。10%未満のアセロラ果汁が入った飲みものです。甘酸っぱさというより甘苦さが口の中にひろがって、けっこう風味はしっかりとありますが、舌に残る感じもありました。なんとなく小児科でもらったのみぐすりのような香りにも似ています。1缶に天然のビタミンCが100mg入っています。 満足度=★★★☆☆(190g/40円@ドラッグストア) |
神戸居留地 アセロラ(2004) | |
![]() |
アセロラドリンクの2004年リニューアル版です。天然ビタミンCが100mgが入った10%未満のアセロラ果汁や栄養成分を見る限りでは、デザインのみのリニューアルのようです。アセロラの酸味があり甘さもあり後味に少し苦味が残りました。しっかり風味を味わいたいという人にはいいと思います。 満足度=★★★☆☆(190g/40円@ドラッグストア) |
神戸居留地 アップルエード | |
![]() |
神戸ビバレッジと富永食品って同じ住所なので関係があるとは薄々気付いてはいましたが、まさか商品名変えただけで同じデザイン使うなんて…。というわけでりんご果汁10%の果汁入り飲料です。甘酸っぱさがしっかりした味わいですが、甘さもその分強いのでちょっとしたくどさを感じました。子供が満足しそうなはっきりとした味です。 満足度=★★★☆☆(350g/50円@自動販売機) |
神戸居留地 あらごしりんご | |
![]() |
2つのグレープ果汁を使った3%の紅茶飲料です。果汁はコンコードとマスカットが7:3の割合で、コンコードのコクのある味と香りのあとマスカットの芳醇な甘さと香りが広がりました。紅茶は果汁を引き立ててるような感じでふわっと残りました。 満足度=★★★★☆(280g/60円@山陽マルナカ) |
神戸居留地 合わせ茶 | |
![]() |
ハト麦をベースに、大麦,玄米,ハブ茶から,陣皮霊芝,朝鮮人参まで二十種類をブレンドして、何気なく「トゥエン ティー」と駄洒落ってしまっています。ハト麦と麦茶の味でほぼ占められていて他の味は後味の苦味程度でしか感じられず、すっきり感もいまいちでした。しかし、ブレンド茶の類では少し特徴のある印象でした。 満足度=★★★☆☆(340g/36円@スーパー) |
神戸居留地 烏龍茶 | |
![]() |
烏龍茶です。もちろんというか神戸居留地シリーズです。缶のこの色合いはやっぱりサントリーを意識しているんでしょうか!? 味の方は少し苦めですが、かといってクセは強くないので、ごくごく普通の烏龍茶という感じでしょうか。だけど、41円という価格でこの味ではかなりおすすめだと思います。 満足度=★★★★☆(190g/41円@ディスカウントストア) |
神戸居留地 烏龍茶(500mlPET) | |
![]() |
おなじみ「神戸居留地」ブランドの本場福建省産茶葉を使った烏龍茶です。缶の烏龍茶もすでにありますが、デザインが異なる事と、こちらは原材料として鉄観音,色種,水仙が明記されているので別モノにしました。飲み口はさっぱりしていい感じです。お茶の濃さや苦味もちょうどいいです。冷たい方がよりおいしかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/81円@スーパー) |
神戸居留地 烏龍茶(2002) | |
![]() |
「神戸居留地」の烏龍茶です。表面に鉄観音入りと書き加えられているから刷新されたのかと思いましたが、割合はどうであれ鉄観音,色種,水仙は変わっていませんでした。さっぱりした味わいは変わっていませんでしたが、濃さはあまり感じませんでした。渋味も少ないので冷たくしておいしく頂きました。(茶葉の原産地:中国福建省) 満足度=★★★☆☆(340g/40円@酒販店) |
神戸居留地 エクストラコーヒー | |
![]() |
シリーズの中のどのポジションかはいまいち不明ですが、炭火でじっくりと深炒焙煎したコーヒーです。ミルク感は少なく、炭火で深炒り焙煎というわりにはあっさりとした飲み口で、コクもそれほど深くなく遅れてコーヒー風味が強くなった感じでした。甘さがやや目立って遅れて強まった風味とうまく融合されずに、最初のあっさりした飲み口から少し複雑な苦味を感じました。 満足度=★★☆☆☆(190g/47円@食品スーパー) |
神戸居留地 エクストラコーヒー(2008) | |
![]() |
無香料フルシティーローストクリアビターのコーヒーです。コーヒー感ミルク感ともに少なく、甘さと苦味がじゃっかん残りました。水っぽくはないのですが廉価版コーヒーらしいと言わざるえない印象でした。 満足度=★★☆☆☆(190g/39円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 オリジナルブレンドコーヒー | |
![]() |
リニューアルしたオリジナルブレンドのコーヒーです。全体的に風味は少なめで甘味が目立ちました。後味に苦味があったもののぼんやりとした感じでキレはありませんでした。前モデルはおそらくコレだと思いますが、前回ほど悪くは感じませんでした。牛乳を加えてカフェオレにして飲みました。 満足度=★★★☆☆(190g/50円@スーパー) |
神戸居留地 オレンジエード | |
![]() |
アップルエードに同じく、デザイン使い回しのオレンジエードです。しかも果汁も同じ10%です。味は甘くもなく酸っぱくもなく、懐かしめのバレンシアオレンジ味といった感じでほろ苦さなどはありませんでした。やや輪郭を強調させたような味わいも感じられましたが、さらりとしている方なので後味にもそれほど残らずに飲めると思います。 満足度=★★★☆☆(350g/50円@自動販売機) |
神戸居留地 おれんじソーダ | |
![]() |
チビ缶タイプのおれんじソーダです。オレンジの果汁が1%入った炭酸飲料です。味わいはサイダー[オレンジ]とほぼ同じです。ただチビ缶のせいか炭酸がややこちらの方が強く感じました。甘味はやはり強く感じ、昔駄菓子屋さんで売っていた30円のチューペット状のオレンジ味のアイスの風味に通じるものも感じてしまいました。 満足度=★★★★☆(190ml/50円@自動販売機) |
神戸居留地 ガツンゴールド | |
![]() |
ビタミン炭酸飲料です。薄めな感じでビタミンっぽさは少なく、甘さや香りもさっぱりとしていたのでこの類の飲みものにしてはおとなしい印象でした。それにしても神戸居留地のブランドイメージと商品イメージのギャップはもう関係ないのでしょうか。 満足度=★★★☆☆(190ml/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 カフェ オ・レ | |
![]() |
売っているとは知りつつ、カフェオレだけはなかなか遭遇できず、やっと見つけました。牛乳感が強くミルクのコクがあります。コーヒーの香りは少ないものの味は濃く苦味もしっかりと感じられました。甘さもちょうどいい感じで温めても甘ったるくならずに、全体的にとてもバランスのいい味わいのとても飲みやすいカフェオレでした。 満足度=★★★★★(190g/52円@100円ショップ) |
神戸居留地 カフェ オレ(2008) | |
![]() |
デザインがすっきりとした感じに変わりましたが中身は同じコーヒー飲料のようです。あまり甘すぎる事もなくバランスもあまり悪くはなくさっぱりとした飲み口でした。ホットよりアイスの方がおいしいと思います。 満足度=★★★★☆(190g/39円@山陽マルナカ) |
神戸居留地 キリマンジャロブレンドコーヒー | |
![]() |
情報が少ないので新商品なのかどうかが不明なのですが、神戸居留地シリーズのキリマンジャロブレンドです。ミルク感は少なく甘さが強く、ひと昔の缶コーヒーのような印象が残って「キリマンジャロ」を感じられませんでした。温めると甘さは少しすっきりとしてコーヒー感は少ないもののさっぱりと飲みやすい味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/55円@酒販店) |
神戸居留地 キリマンジャロブレンドコーヒー(2008) | |
![]() |
デザインがリニューアルされたコーヒーです。キリマンジャロとグァテマラがブレンドされています。少し甘いかなと思いましたが、コーヒーの味はしっかりとしていて苦味がとてもやわらかかったです。ミルク感は普通でした。 満足度=★★★☆☆(190g/49円@やまや) |
神戸居留地 ぐれーぷソーダ | |
![]() |
ぶどう果汁1%が入ったぐれーぷソーダです。つい先日サイダー[グレープ]を飲んだばかりですが、カロリーや原材料などを見る限り違いはなさそうなんですが、サイズのせいなのか、甘味は依然強く感じたのですが渋味が少し感じられ、炭酸もキレがあるような気がしました。サイダー[グレープ]より少しだけファンタグレープに近寄った感じの味わいでした。 満足度=★★★★☆(190ml/50円@自動販売機) |
神戸居留地 減肥茶 | |
![]() |
烏龍茶ベースにプーアル,ゴーヤ,ギムネマなどをブレンドしたお茶です。口あたりは少し渋味のある烏龍茶といった感じですが、グァバ茶の苦味と香ばしさが目立って後味はすっきりとしていました。それにしても神戸居留地ブランドはどういったイメージ展開をしているのでしょうか。 満足度=★★★☆☆(500ml/78円@やまや) |
神戸居留地 コーヒー | |
![]() |
「神戸居留地」という名前がある意味一番合っている気がします。ブレンドコーヒーです。とりあえず飲んだ瞬間味が薄いと思いました。あ、甘さ控えめのあっさりタイプなのかなと思った瞬間、強い甘味と強い苦味が口の中に広がりました。キレがあればいいんですが、まったりした感じの甘味苦味だったので後味にものすごく残りました。 満足度=★☆☆☆☆(190g/60円@酒販店) |
神戸居留地 濃い緑茶 | |
![]() |
正直このブランドからも濃いめの緑茶が出るとは思ってもいませんでした。抹茶まで入ったこだわりようで、旨味まではいかないまでも苦味と甘味のバランスのいい味わいで香りもよかったです。味も薄くなくお買い得感はばっちりでした。 満足度=★★★★☆(340g/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 神戸ティー | |
![]() |
ストレートティーは神戸居留地としては初めてな気がします。しかも無糖紅茶です。セイロン産の茶葉が100%使われています。渋味が少なくクセのない味わいなのでミルクティーやレモンティーでもおいしく飲めましたが、やや紅茶感が少なめだったのでやはり冷やしてそのまま飲むのが一番おいしく感じました。 満足度=★★☆☆☆(340g/50円@酒販店) |
神戸居留地 ココア | |
![]() |
神戸居留地シリーズにもココアがありました。砂糖に加糖れん乳が入っていてとても甘くミルク感はあまり強くありませんでした。ココアの水っぽいまではいかないまでもコクやビター感は少なく、粉っぽさはないので喉にひっかかりはなくさらりとしていました。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 コロンビアコーヒー | |
![]() |
ロング缶のコーヒーとしてはめずらしくコロンビア豆を前面に出したコーヒーです。他のロング缶よりやや苦味が強く、マイルド好みの人にはどうかなとも思いましたが、甘さは強くないながらも牛乳のまろやかさがフォローしているので、味わいは悪くありませんでしたが、少し特徴のあるコーヒー感でした。 満足度=★★★★☆(250g/50円@スーパーサンプラザ) |
神戸居留地 サイダー | |
![]() |
神戸居留地シリーズのサイダーです。神戸居留地シリーズと言うのは缶飲料全部なのだろうか? 見た目はなんとなく一昔前のスタンダードなサイダー缶のデザインって感じです。味はとてもシンプルでサイダーらしいサイダーです。炭酸もフツーです。 満足度=★★★★☆(250g/36円@ディスカウントストア) |
神戸居留地 サイダー カロリーゼロ | |
![]() |
糖質ゼロ・カロリーゼロのサイダーです。ノーマルタイプのサイダーは価格の割にはシンプルで悪くなかったと思います。後味が独特の風味が口に残ってしまっていますが、炭酸感や強すぎない甘い香りなどは引き継がれていてこちらも悪くなかったです。 満足度=★★★☆☆(350g/39円@業務スーパー) |
神戸居留地 サイダー[オレンジ] | |
![]() |
神戸居留地サイダーのオレンジ味です。オレンジの果汁が1%入っています。甘味がやや強いですが強過ぎるというほどではないです。炭酸はそれなりの強さで、きめ細かさもそれなりといった感じで悪くはありません。ファンタオレンジに似た感じの印象の味わいでしたが、ややこちらの方が甘さは強いかなという感じです。 満足度=★★★★☆(350ml/50円@自動販売機) |
神戸居留地 サイダー[グレープ] | |
![]() |
神戸居留地サイダーのグレープ味です。ぶどう果汁1%が入った炭酸飲料です。渋味はなく甘味が強く後味にもけっこう残りますが、炭酸は細かめながら強く冷たく冷やすとけっこう口の中で刺激を感じられて甘ったるさもほんの少しだけ紛らわせてくれました。風味としてはチェリオグレープに炭酸を強くしたような感じでした。 満足度=★★★☆☆(350ml/50円@自動販売機) |
神戸居留地 サイダー[グレープフルーツ] | |
![]() |
神戸居留地のサイダーも着実に商品を拡充していってます。グレープフルーツ味ですが。無果汁の炭酸飲料です。炭酸が他のものより微炭酸っぽくグレープフルーツ風味もやわらかい風味だったので全体的に甘ったるさが目立ってしまい爽快感がいまひとつでした。 満足度=★★☆☆☆(350ml/48円@業務用スーパー) |
神戸居留地 サイダー[パイン] | |
![]() |
神戸居留地のサイダーシリーズでは一番の新顔のパイン味です。無果汁モノが多いなか1%ながら果汁入りです。最初はさっぱりとした甘さでしたが口の中にべたつきが残りました。炭酸はごく普通で酸味の香りが漂う風味であっさりとした感じでした。 満足度=★★★★☆(350g/52円@100円ショップシルク) |
神戸居留地 ジャスミン茶 | |
![]() |
神戸居留地シリーズのジャスミン茶です。それにしてもジャスミン茶となると紫色系のラベルが多いですが、花より芳香剤をイメージしてしまうのは自分だけでしょうか。味の方はジャスミン茶らしい味わいで、渋味はなく口の中で甘味と香りが広がるという感じです。香りはそんなに強くないのでクセなく飲むことは出来ました。喉越しも悪くないです。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@100円ショップ) |
神戸居留地 16種類の野菜とくだもののジュース | |
![]() |
16種類の野菜汁50%とりんご,オレンジ,レモンの果汁50%をブレンドした100%ミックスジュースです。野菜はにんじん,トマトをベースににがうり,ケールなど特徴のある野菜が入っているのではじめは野菜が少し強めで苦みが広がりましたが、後味はくだものの甘味が飲みやすくしていました。 満足度=★★★★☆(500g/90円@スーパー) |
神戸居留地 すっきりマンゴー | |
![]() |
果汁10%未満ということはおそらく5%前後だと思われますが、液糖の甘さに負けずにマンゴー風味がけっこうありました。後味も悪くなくマンゴー風味と甘さ加減の両方の部分ですっきりとしていました。しかし神戸とマンゴーは全く結びつきません。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@キャンドゥ) |
神戸居留地 ストレートティー | |
![]() |
神戸居留地シリーズの紅茶では一番最後に飲むことが出来たストレートティーです。これといった特徴はなかったですが決して薄いわけではなく全体的にさっぱりとした印象でした。ほのかな香りで甘いですが甘過ぎず後味はまとわりつかずすっきりとしていました。 満足度=★★★☆☆(340g/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 炭焼コーヒー | |
![]() |
「神戸居留地」の炭焼コーヒーです。ホットで飲むとやや甘味が強めなもののと苦味のバランスは悪くなく、炭焼らしい苦味もありました。アイスで飲むと甘味が弱く感じ苦味が少し強調されるような印象の味で、なんか不思議な感じでした。アイスでもホットでもミルク感はありましたが、ミルクの甘さはあまり影響してなく、炭焼らしい風味は出ていました。 満足度=★★★☆☆(190g/52円@スーパー) |
神戸居留地 炭焼珈琲(2008) | |
![]() |
炭焼珈琲のリニューアル版です。メタリックな赤と黒のボディが少し印象をよく感じました。飲んでみると甘すぎずバランスもいい感じですた。もう少しひとクセ欲しいところでしたが、香りもほどよくありましたので違和感はありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/40円@山陽マルナカ) |
神戸居留地 ゼロショット | |
![]() |
商品ブランドというよりメーカーブランド的存在になっている神戸居留地シリーズの無糖コーヒーです。味はやや濃い目で液体透明度も悪くないです。ちょっと渋味が強く感じましたが口の中で甘味のような感じも広がって味わい的には悪くありませんでした。アイスで飲むとよりいっそう味が引き締まった感じでした。 満足度=★★★★☆(190g/51円@スーパー) |
神戸居留地 ソーダ | |
![]() |
とっても意識した外観ですが、神戸居留地ブランドの炭酸水です。そのまま飲むとなんとなく人工モノっぽい酸味がありましたが何かで割ると気になりません。炭酸の泡はきめ細かくはないですが輸入モノのような粗さもなく、飲み応えを手助けしてくれました。 満足度=★★★★☆(190ml/38円@業務スーパー) |
神戸居留地 ネクター | |
![]() |
バナナ,もも,パインアップルを組み合わせた20%混合果汁のネクタードリンクです。とろみはそこそこありましたが甘過ぎずに軽い口あたりで、桃の風味のあとさっぱりとした後味ですが味わい深さがもう一歩で、舌にザラザラ感がとても残りました。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 はちみつレモン | |
![]() |
居留地らしくないデザインのはちみつレモンです。レモン果汁が3%入っています。甘味は少なくレモンの酸味がありますが、酸味もそれほど強くなくほどよい感じでした。ホットレモンで飲んでみましたが、酸味が不自然な印象になり後味がややいがいがしい印象に感じてしまいました。アイス向きです。79mg/100gのビタミンCが入っています。 満足度=★★★☆☆(190g/40円@ドラッグストア) |
神戸居留地 はちみつレモン(2005) | |
![]() |
買った時「あ、飲んでたぁ」と思ったのですが、よく見ると神戸居留地のフォントが違うので強引に載せました。中身は同じようですがほどよいレモンの風味とはちみつ感は少なくさっぱりとした飲み心地でした。少し後味が残り気味でしたが甘過ぎず酸っぱすぎず飲みやすかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/39円@ドラッグストアサーバ) |
神戸居留地 微糖珈琲 | |
![]() |
神戸居留地シリーズの微糖珈琲です。従来のコーヒーと比べて糖類を約47%カットしているそうです。飲み口に炭焼っぽい苦味を感じましたがコーヒー感ミルク感ともに少なく、全体的に苦味のわりにコクが少ない印象がありました。甘さはとてもすっきりとしていて、人工甘味料を使用していないので後味の不自然さはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/50円@自動販売機) |
神戸居留地 微糖コーヒー | |
![]() |
微糖珈琲の2004年リニューアル版です。炭焼コーヒーに合わせたデザインになりました。マンデリンとモカがブレンドされているそうです。人工甘味料は使われていないので味に癖はなく、ミルク感はあまり強くなくコーヒーのコクも残っていたので地味ながら正統派な味わいでした。 満足度=★★★★☆(190g/40円@業務スーパー) |
神戸居留地 微糖珈琲(2008) | |
![]() |
アラビカ種豆100%をミディアムローストした微糖コーヒーです。コクは少なかったですが、それなりの甘さでミルク感もして苦味がありキレもそこそこありました。今回は人工甘味料が使われえていましたが、存在感はそれほど大きくなく違和感も少なかったです。 満足度=★★★★☆(190g/40円@やまや) |
神戸居留地 微糖珈琲(900mlペットボトル) | |
![]() |
190g缶としても微糖珈琲はあるのですが、人工甘味料が使われていないので本当に甘さがひかえめでコーヒーの苦味がよく出ていました。味もしっかりしているのでミルクともとても合いました。コストパフォーマンスはとてもいいと思いました。 満足度=★★★★☆(900ml/88円@トライアル) |
神戸居留地 100%アップルジュース | |
![]() |
神戸居留地シリーズの100%濃縮還元のアップルジュースです。白濁タイプ系のアップルジュースで甘酸っぱい味わい。酸味甘味ともに強くなく弱くなくというところですが、後味はちょっと酸味が勝ってしまう感じです。といっても、後味もそう強いわけではないので全体的にはやわらかい感じの味です。 満足度=★★★☆☆(190g/42円@ディスカウントストア) |
神戸居留地 100%オレンジジュース | |
![]() |
神戸居留地シリーズの100%濃縮還元のオレンジジュースです。飲んだ瞬間からバレンシアオレンジ(だと思う)独特の酸味がかなり強く感じました。甘味も少ないせいかその酸味がかなり際立った印象です。強さの割には後味にはそれが引きずられないのですが飲み口の強さに相殺されてしまっているのかも。 満足度=★★☆☆☆(190g/42円@ディスカウントストア) |
神戸居留地 100%グレープジュース | |
![]() |
100%濃縮還元としては比較的新顔のグレープジュースです。赤ぶどう白ぶどうをブレンドしているみたいですが、赤ぶどうのコクも白ぶどうの上品な味わいもどっちも微妙に出し切れていない感じでした。もう少し存在感があればもっとおいしいのにぃ。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 100%グレープフルーツジュース | |
![]() |
神戸居留地シリーズの100%濃縮還元のグレープフルーツジュースです。グレープフルーツだけに酸味は少し強いのですが、酸味にまざって苦味も少しあって、後味がちょっと残り気味でした。「らしい」味といえば聞こえはよくなりますが、全体的に感じた味としては苦味の方が強い印象がありました。 満足度=★★☆☆☆(190g/70円@酒販店) |
神戸居留地 100%トマトジュース | |
![]() |
神戸の居留地にとうとうトマトまで登場してしまいました。濃縮トマト還元タイプの100%トマトジュースです。辛くはないですが食塩の味が強い印象で、後味にもけっこう残りました。トマトの濃厚さはじゅうぶんにあり、とろみも強いです。なんとなくケチャップをジュース用にさらっとアレンジしたような味わいを感じました。 満足度=★★☆☆☆(190g/40円@ドラッグストア) |
神戸居留地 100%パインアップルジュース | |
![]() |
濃縮還元100%果汁のパインアップルジュースです。パイン独特の口の中を刺されるようなトゲっぽい酸味がなくほどよい甘さと香りでした。口の中になんとなくもぞもぞしたような違和感が残りましたが、スーッとした喉越しでした。 満足度=★★★★☆(190g/68円@スーパーmandai) |
神戸居留地 ブラックコーヒー | |
![]() |
商品ブランドというよりメーカーブランド的存在になっている神戸居留地シリーズの無糖コーヒーです。味はやや濃い目で液体透明度も悪くないです。ちょっと渋味が強く感じましたが口の中で甘味のような感じも広がって味わい的には悪くありませんでした。アイスで飲むとよりいっそう味が引き締まった感じでした。 満足度=★★★★☆(190g/51円@スーパー) |
神戸居留地 ブラックコーヒー マンデリンブレンド | |
![]() |
マンデリン豆とコロンビア豆をブレンドした無糖ブラックコーヒーです。アイスで飲んだせいか芳醇さはあまり感じられず、少し苦味が残るコロンビア寄りの印象を感じました。しばらく口に苦味が残りましたが後味はすっきりとしていました。 満足度=★★★☆☆(190g/50円@ラ・ムー) |
神戸居留地 フルーツ&キャロット | |
![]() |
会社の本社が神戸だから神戸居留地なのかな。果汁60%+にんじん40%のジュースです。さらっとしたせいか100%なのになんとなく薄く感じてました。甘味は少なめ(自分には丁度よかったです)ですが、後味にちょっとにんじんの苦味がすこし表に出てきてしまいました。 満足度=★★☆☆☆(190g/41円@ディスカウントストア) |
神戸居留地 ミルクティー | |
![]() |
GOLDEN TIPSを多く含んだアッサム紅茶を使ったミルクティーです。香りはそこそこあります。味はミルクが少ない感じがして、そのせいかコクまで少なく感じてしまいましたが紅茶らしさはちゃんと味わえて、甘さもそんなに強くなくちょうどよかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/30円@スーパー) |
神戸居留地 ミルクティー(2002) | |
![]() |
ミルクティーのおそらく昨年リニューアルしたヴァージョンです。デザインが変更されたのみで中身は同じようで、前回同様ゴールデンチップを多く含んだアッサム紅茶を使った紅茶です。紅茶の風味・ミルク感ともにこれといった特長はないですが、甘さもそんなに強くはなく風味にもクセはないので、やや薄味にも感じますが安心して飲むことが出来る味だと思います。 満足度=★★★☆☆(190g/52円@100円ショップ) |
神戸居留地 麦茶 | |
![]() |
なんか「神戸居留地」で日本的な麦茶となると、どとこなくピンとこないのはどうしてだろう。六条大麦を使用しています。ちょっと苦味があるかなという感じもありましたが、濃さ的にも全体的には普通の麦茶でした。香ばしさやコクも弱くなく強くなくクセもありませんでした。 満足度=★★★☆☆(340g/40円@スーパー) |
神戸居留地 麦茶(2005) | |
![]() |
色が茶色から水色に変わっただけのような気がするリニューアルデザインの麦茶です。コクや香ばしさは弱くはなくかといって強くはなく、クセもなくさわやかな喉越しという感じでした。あたためて飲んだところ後味にほのかな甘味がありました。国産六条大麦が使われています。 満足度=★★★☆☆(340g/50円@ドリンク缶) |
神戸居留地 メロンソーダ | |
![]() |
無果汁の炭酸飲料です。香りはいかにもという甘い香りですが、少し苦味のあるキャンディっぽい味で炭酸が舌の上でザラつくような感じでした。自分的には好きなので出てくれると嬉しいですが、神戸居留地というイメージから段々と離れている気がします。 満足度=★★★☆☆(350ml/53円@US MART) 47kcal/350ml(2005/11/09) |
神戸居留地 モカコーヒー | |
![]() |
モカブレンドでないということはモカのみなんでしょうか。しかしミルク感は少なくとても甘味が強く口につきました。苦味が少ないあたりがモカらしい気がしましたが芳醇さやコクが少なく水っぽかったです。タイムスリップしたような味でした。 満足度=★☆☆☆☆(190g/38円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 Las cola | |
![]() |
LASとはLos Angeles Sunshineの事と輸入コーラっぽいネーミングですが、輸入ではなく国内生産のコーラです。しかも神戸居留地シリーズ。甘さは輸入コーラのような大味ではないので悪くないですが炭酸が弱めで、コーラの駄菓子のような味が口の中に広がりました。後味にもなんとなくクセがあるような印象でした。 満足度=★★☆☆☆(350ml/40円@酒販店) |
神戸居留地 Las cola(1リットル) | |
![]() |
廉価版で見かける機会も増えたLas Colaの1リットル版です。若干薬っぽさも感じましたが口に残るような甘さなどいやらしさはありませんでした。炭酸はやや微炭酸傾向でしたがもう少し強ければ爽快さがよくなると思いました。 満足度=★★★☆☆(1000ml/53円@FLET'S) |
神戸居留地 Las cola ダイエット | |
![]() |
Lasコーラシリーズから初登場のカロリーオフのコーラです。このジャンルにはまだ実績がないのか甘さが100%人工的で、コーラらしい味も薄っぺらくなってしまってました。炭酸がもう少し強ければなんとかしのげたかもしれないです。 満足度=★★☆☆☆(350ml/38円@業務スーパー) |
神戸居留地 Las ジンジャーエール | |
![]() |
Lasシリーズに新しく仲間入りしたジンジャーエールです。甘すぎずにピリッとはこないですがジンジャーっぽい香りがとてもしました。炭酸もちょうどいいきめ細かさで、自分が思っていた以上に風味がよく飲み応えがありました。 満足度=★★★★☆(350ml/39円@スーパーサンディ) |
神戸居留地 Las lemon&lime | |
![]() |
相変わらずLos Angeles Sunshineの略である、「Las」シリーズのレモンライムソーダであります。甘さは強くなく炭酸も弱くないのでいい感じかなと思ったものの、最初にわずかな酸味を感じるだけでレモンライムの風味がほとんど感じられませんでした。それだったらいっそのこと自分でレモン入れて飲んだ方がよかったと思ってしまいました。 満足度=★★☆☆☆(350ml/70円@酒販店) |
神戸居留地 緑黄色やさいとくだもののジュース | |
![]() |
りんごをベースに緑黄色野菜が入った果実野菜ミックスジュースです。果汁が90%と比較的高いのでりんご味が強く、後味に野菜のクセの部分が目立って苦味が残りましたが、りんごがさっぱりとした口あたりなので好みが分かれそうな味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/39円@業務用食品スーパー) |
神戸居留地 緑茶 | |
![]() |
最初は珍しいメーカーだと思っていた「神戸居留地」シリーズも、気が付けばけっこう見かけてます。というわけで緑茶です。味・香りともにそこそこありました。若干苦味と渋味が強めの印象でしたが甘味もちゃんと存在していて、冷たくして飲んだのですが、後味もとてもすっきりとしていました。 満足度=★★★★☆(500ml/72円@小売店) |
神戸居留地 レモンウォーター | |
![]() |
ビタミンC1000mg含有の果汁1%のレモンウォーターです。カロリーオフのわりには全体的に甘く、甘いレモン香りにみずみずしさがあってそのなかにやわらかい酸味がありました。ウォーターらしいさっぱりさは少なかったですがスーッとした喉越しでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/68円@業務スーパー) |
神戸居留地 れもんサイダー | |
![]() |
レモン果汁1%が入った炭酸飲料です。個人的には最近はこのサイズがぴったり合うなと思う今日この頃…。味はレモンの果汁感が少なく、レモンの酸味が少なく強さはないものの全体的には甘めの味に感じましたが、炭酸はちょうどいい感じで、喉にも引っかからず飲み易かったです。C.C.Lemon系から酸味を差し引いた感じの味わいといった感じでしょうか。 満足度=★★★☆☆(190ml/39円@ドラッグストア) |
神戸居留地 レモンティー | |
![]() |
無果汁扱いですがレモン果汁は一応入っています。甘さはひかえめで、酸味料が入ってないのでレモンのくどさもなくすっきりしていますが、率直に言えば平面的な薄味です。ゴクゴクとまでもいけないですが、甘くない分ホットでは有利でした。なかなか頑張ってる神戸居留地シリーズとしては少し残念です。神戸居留地ブランドは「SINCE 1999」だったんですね。 満足度=★★★☆☆(340g/60円@自動販売機) |
神戸居留地 レモン25 | |
![]() |
レモン25個分のビタミンCが入っているから「レモン25」という名前です。果汁1%のカロリーオフの微炭酸飲料です。微炭酸ながらけっこうキリッとした炭酸感で、甘さは少なめで無果汁以上に風味がすごく硬く感じました。そのために全体的にとても人工的な味わいに感じてしまいました。 満足度=★★☆☆☆(350ml/50円@酒販店) |
神戸居留地 レモン25(2008) | |
![]() |
レモン25個分のビタミンCが入った炭酸飲料です。缶のデザインのリニューアルだけだと思いますが、前回と違ってレモンの酸っぱさはあまりなく、微炭酸でカロリーオフなので独特の甘さが残ってぼやっとした味で爽快感がもうひとつでした。 満足度=★★☆☆☆(350ml/39円@業務用食品スーパー) |
自然恩 アロエ | |
![]() |
アロエベラ20%のフルーツゼリードリンクです。ってアロエってフルーツなんですね。そっかあ、果肉だもんね。先入観のせいかマスカットぽい味がしましたが、口に広がるにつれ甘さとアロエっぽいぬるっとした香りがしました。違和感はなかったです。(原産国名:大韓民国/輸入者:富永貿易株式会社) 満足度=★★★☆☆(150g/35円@ドンキホーテパウ) |
自然恩 ぶどう | |
![]() |
ぶどう果汁50%が入ったゼリードリンクです。ゼリードリンクにしては果汁が多いので期待したのですが、グレープではなくまさしくぶどうって雰囲気はしたのですが何かが足りない気がしました。甘さひかえめでジュルジュルと口に入ってきて飲みやすったです。(原産国名:大韓民国/輸入者:富永貿易株式会社) 満足度=★★★☆☆(150g/35円@ドンキホーテパウ) |
自然恩 ミカン | |
![]() |
みかん果汁入りのゼリードリンクです。果汁が50%なのでみかんの甘酸っぱさがとてもありゼリーのみずみずしさとの相乗効果もありました。ゼリー感は少し水っぽくチュルチュルとした感じで甘さもちょうどよく粒入りのような錯覚もあっておいしかったです。(原産国名:大韓民国/輸入者:富永貿易株式会社) 満足度=★★★★☆(150g/35円@ドンキホーテパウ) |
テイスティ サイダー | |
![]() |
神戸居留地シリーズですっかりおなじみですが、ここ最近あらたに見かけるようになったテイスティシリーズのサイダーです。ラムネのような香りも少なく、強さ泡具合ともにほどよい炭酸感で王道なサイダー味でした。だいぶ以前に飲んだ神戸居留地のサイダーと同じ味だと思います。ここ最近大手のサイダーの価格も安くなってきたので立場的には不利かな。 満足度=★★★★☆(250g/41円@スーパー) |
テイスティ はちみつレモン | |
![]() |
富永食品といえば神戸居留地と言うぐらいブランドイメージがあったのですが、こちらはテイスティブランドです。新展開なのでしょうか? レモン果汁は3%です。飲み口のレモンの風味は悪くなかったのですが、後味がやや舌に残りがちでした。既に飲んだ神戸居留地版と同じ印象でした。エネルギー,ビタミンC量から見て中身は同じのようですね。 満足度=★★★☆☆(190g/31円@酒販店) |
ビタミンパーラー | |
![]() |
りんご,オレンジなど12種類のフルーツをブレンドした濃縮還元100%ジュースです。最初はグレープフルーツでそのあとオレンジの味と香りと色々なフルーツの甘味がさらっとマイルドでした。12種類のビタミンも摂取できて1日分のビタミンC,Eが摂れる栄養機能食品です。(販売者:富永貿易株式会社/発売元:富永食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(200ml/58円@山陽マルナカ) |
メロンクリームソーダ | |
![]() |
無果汁の乳性炭酸飲料です。乳性のふんわり感が少なかったので甘さだけが先行気味でしたが、香りなどでうまくバランスを保っていて甘ったるくは感じなかったです。炭酸の心地もやわらかいながらも刺激があって飲み心地がよかったです。 満足度=★★★☆☆(350ml/38円@業務スーパー) 41kcal/100ml(2011/02/04) |
ライフガード(2009) | |
![]() |
20年前に作成された一番おいしいとされるレシピをもとに作られたという。…という事は今までのは(以下自粛w)。甘味があってライフガードの味がしっかりと味わえられて、わずかに炭酸がしっかりとしていたような気がしました。(発売元:チェリオジャパン株式会社/販売者:富永食品株式会社) 満足度=★★★★☆(350ml/53円@キャンドゥ) |
ライフガード カロリーオフ | |
![]() |
どういう経緯なのかはわかりませんが、チェリオのライフガードが販売者だけ変更されて発売されています。しかも通常版ではなくカロリーオフになっています。炭酸の刺激が弱めだったので甘さが口に残ってしまいました。 満足度=★★★☆☆(185ml/38円@業務用食品スーパー) |
Las cola ゼロ | |
![]() |
Lasコーラダイエットの発展版的な感じですがゼロカロリーのコーラには変わりありません。大手のゼロカロリーコーラがだいぶ味の改善がされてきたなかでどうしても後手にまわってしまいがちです。炭酸の心地はいいんですけど甘さがどうしても…。 満足度=★★☆☆☆(350ml/38円@業務スーパー) |
リフレッシュ シークァーサーサイダー | |
![]() |
「リフレッシュ」というブランド名の炭酸飲料です。シークァーサー果汁は10%未満で、やや酸味が不自然に残りましたがさっぱりとした甘さでもう少し甘くても許せました。炭酸はきめ細かく適度な強さなので爽快な喉越しでした。カルピスを少し加えて飲むととてもおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(250ml/100円@自動販売機) |
レモンサイダー | |
![]() |
無果汁のレモンサイダーです。なんとなく100円ショップ用に作ったのを自社ブランドしたっぽい。レモン風味はそこそこしましたがライムっぽいというか、どこか人工っぽさが抜けきれない香りが残りました。炭酸は量が多かったせいか飲みきる頃にはやや抜け気味でした。 満足度=★★☆☆☆(1000ml/2個105円@FLET'S) |