珈琲屋 デミタスコーヒー | |
![]() |
珈琲屋というシリーズとしてリニューアルしたデミタスコーヒーです。コーヒー感はありましたが苦味はそんなになくやや甘くミルク感もあったので、デミタスらしさをそんなに感じませんでした。コクがもう少し欲しいなと思いました。 満足度=★★★☆☆(155g/100円@自動販売機) |
うめ | |
![]() |
うめの果汁が1%入った清涼飲料水です。果汁1%ながら梅の味わいをそれなりに感じられますが、甘さも少し強めで口の中にやや残りがちになりました。しかし、全体的には梅の酸味なのでスキッとした味わいはしていると思います。個人的には梅ソーダの方が好きなので、炭酸水を入れると甘さ控えめでおいしいかなと思います。(炭酸水が家になかったもので) 満足度=★★★★☆(350g/100円@自動販売機) |
おしるこ | |
![]() |
タイガーのおしるこドリンクです。特に強い弱いというわけではないですが、おしるこなので言うまでもなく甘いです。あずきの粒は大きめで、やや幅広な飲み口ですがひっかかりました。ただ、もう少し量があればなと感じました。とろみは普通なので喉越しも特に違和感はありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
お茶 煎茶 | |
![]() |
静岡茶を使用した緑茶です。なかなか香りが強く、少し青っぽい感じがしました。味は苦味・渋味をよく感じられる味で、味がなかなか濃く出ています。コップに入れると濃い黄色になるぐらいです。どちらかといえば温めて飲むのに適した味といった感じでした。なかなか飲み応えのあるお味でした。 満足度=★★★★☆(340g/100円@自動販売機) |
男のコーヒー | |
![]() |
こおいう名前が付くと超微糖とかの類のコーヒーがおおいのですが、微糖でもないみたいです。ミルクのなめらかさもあるのですがコーヒーの苦味がガツンというよりズシンときました。少し重たく感じましたが飲み応えありました。 満足度=★★★☆☆(185g/100円@自動販売機) |
カフェ・オ・レ | |
![]() |
種類別はコーヒー入り清涼飲料のコーヒーです。牛乳は使われてなく、口にふくむとたちまち加糖れん乳のミルク感と甘さが途端に広がってしまいました。コーヒー感もありましたが甘さには勝てず、さすがにホットで飲みにはかなり勇気がいりましたが、お風呂あがりのドリンクとしては気持ちよさそうです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
クオリティブレンドコーヒー | |
![]() |
タイガーのワンランク上のブレンドコーヒーです。ブレンドコーヒーと同じく味は濃いめでコクと苦味も感じられました。ミルク感が強くとても口あたりがまろやかですが、アイスだと後味に少しねっとりさが残る感じがしました。甘さはそれほど強くなくマイルドな口あたりはホット向きな味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
コーヒー・ミルク入り | |
![]() |
わざわざ「ミルク入り」という商品名なのかと思ったのですが、どうやら「他のメーカーは脱脂粉乳等を使っているメーカーが多いけどうちは牛乳使っているよ」と誇示したいのでしょうか。味はミルク感うんぬんよりも甘さがかなり強く感じ、キャラメルマキアートなみに甘さを感じました。コーヒーの苦味はありましたが甘味で埋められている感じでした。 満足度=★★☆☆☆(280g/100円@自動販売機) |
珈琲屋 セレクトブレンド | |
![]() |
セレクトブレンドコーヒーから引き継がれて珈琲屋というブランドが冠されました。薄いというわけではないんですがコーヒーらしいコクが少なく感じました。少し甘めで後味にはあまり残らずさらっとしていました。 満足度=★★☆☆☆(185g/100円@自動販売機) |
珈琲屋 デミタスコーヒー | |
![]() |
珈琲屋というシリーズとしてリニューアルしたデミタスコーヒーです。コーヒー感はありましたが苦味はそんなになくやや甘くミルク感もあったので、デミタスらしさをそんなに感じませんでした。コクがもう少し欲しいなと思いました。 満足度=★★★☆☆(155g/100円@自動販売機) |
炭焼珈琲 | |
![]() |
炭火の遠赤外線でじっくりとローストした豆を使って、風味を大切にして抽出したという炭焼珈琲です。苦味がけっこうあって味が濃い印象でした。眠気覚ましにもいいかもしれないです。砂糖と全脂練乳の甘さも強いですが香りもなかなかいい感じでした。冷やしても温めても味の印象が大きく変わらなかったのはめずらしいかもしれないです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
セレクトブレンドコーヒー | |
![]() |
一連のコーヒーよりワンランク上のコーヒーという位置付けといった感じだと思います。コーヒー感があるものの牛乳のコクが印象に残りました。アイスだとやや甘く感じましたが温めると甘さ、コーヒー感もちょうどいい感じになりました。やわらかい味わいでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
デミタスコーヒー | |
![]() |
タイガーのデミタスコーヒーです。デザインが今までとは少し違った路線なので少し新鮮さを感じました。ミルク感が強く冷たくてもデミタスっぽい口あたりでした。コーヒー感はやや苦味と香りは少なめで、ほのかに酸味が広がりました。甘さはそれほど強く感じず、全体的にはミルクのコクが印象に残りました。 満足度=★★★★☆(155g/100円@自動販売機) |
長生茶 | |
![]() |
十六種類の茶葉を使用したお茶です。こちらの十六茶とは少し違い、ハブ茶,ウーロン茶をベースに大豆,玄米,プーアル茶など食物繊維(サンファイバー)とカロリー摂取の事も考えた十六種類のブレンド茶です。味わい的には少し黒豆茶に近い味わいで、ややクセが少なめな印象で温めても自然な香りで苦味も少なく後味もさっぱりとして、どの料理に合いそうな味でした。 満足度=★★★☆☆(340g/100円@自動販売機) |
ピーチウォーター | |
![]() |
天然水でつくったという桃の果汁10%未満ののみものです。甘すぎず桃独特のほろ苦さも強くなく、桃風味をそれなりに感じながらさっぱりと飲むことが出来ます。カロリーオフではないので人工甘味料も使われていないので、とても自然な喉越しでした。ただ、この手裏剣のような図形を散りばめた安っぽいデザインはどうしても気になってしまいます(^^; 満足度=★★★★☆(350g/100円@自動販売機) |
ビタCレモン | |
![]() |
レモン果汁3%の炭酸飲料です。果汁が入ったぶん酸っぱさもありましたが甘さも負けじと強かったですが、それなりの炭酸の刺激だったので甘ったるさ全開ではなかったです。C.C.レモンが甘くなって味に厚みが出ているような飲み心地でした。ビタミンCは1000mgです。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@自動販売機) |
ビタタイガーC | |
![]() |
デカビタ系のビタミン炭酸飲料です。ビタミンCをはじめビタミンB2,B6,Pやアミノ酸が配合されています。飲み始めはとても甘さが強く感じ、飲んでいくうちに薬品臭さが気になりました。炭酸は普通でガラナエキスやカフェインなどのキレもどちらかといえば後になるほど強くなりました。 満足度=★★☆☆☆(245ml/100円@自動販売機) |
ブラックコーヒー | |
![]() |
タイガーの無糖コーヒーです。液体色があまり濃くなかったのですが、缶にビターと書いているだけに苦味がやや強めで硬い感じの味でした。酸味は少なめでコク深いという感じはありませんでしたが、癖が少ないので飲み心地としては悪くありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ブラックコーヒー(2004) | |
![]() |
無糖ブラックコーヒーの2004年リニューアル版です。スターバックスを彷彿させる色合いとデザインなのは確信犯なのかな!? 特に大きく変わった印象は感じられず、酸味が少なめで苦味が少し目立つカッチリとした味わいでした。香料や保存料などが加えられていないのは頑張っているかな。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンドコーヒー | |
![]() |
タイガーの標準的ブレンドコーヒーです。ブレンドのロゴがちょっと落ち着きがない感じですが、味は濃く適度な苦味があってとてもいい味わいでした。自分的には少し甘めですが、甘さとのバランスも悪くなくブレンドコーヒーランクの味らしくない印象です。香りもなかなか深い香りでアイスでもホットでもおいしく飲むことが出来ました。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンドコーヒー(2006) | |
![]() |
先行のセレクトブレンドを踏襲したデザインに変わったブレンドコーヒーです。甘さもありますがコーヒーの苦味もあってミルク感もあってマイルドな味わいです。ホットで飲んでいませんが甘さがしつこくないのでべたつきもなく後味もよかったです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンドコーヒー 微糖 | |
![]() |
ブレンドコーヒーがそのまま微糖になったようですが、糖類○%減などの記載はないです。甘さがひかえめでパンチが効いているっぽいコーヒーの苦味がしましたが、まったりとしたミルクと口あたりがなぜかザラついた印象でした。ホットでおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ミックスフルーツ | |
![]() |
バレンシアオレンジ,りんご,もも,パインアップルをブレンドした果汁20%の飲みものです。どうしても缶のデザインは似てしまうのは仕方がないとしても商品名のロゴが白黒というのもなんともねぇ。味はオレンジとパイン味をよく感じましたが、材料が定番なだけに無難な味という印象でした。甘さは普通というところで、少しさらりと感じました。 満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機) |
ミルクココア | |
![]() |
あまり遭遇できないタイガーのココア飲料です。全粉乳,脱脂粉乳で牛乳は使われてないのでミルク感はあまりなかったですが、甘いながらどこかマイルドさがありました。ビター感はないものの粉っぽくなく喉にひっかからずスムースでした。冷たい方がおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ミルクセーキ | |
![]() |
タイガーとしては初対面のミルクセーキです。砂糖,脱脂練乳,生クリーム,全脂粉乳,脱脂粉乳といったミルクベースながら、味わいはおとなしく温めても甘ったるくありませんでした。口の中でわずかになめらかさを感じながら、喉元を過ぎた頃に漂ってくるキャラメルのような風味がなんとなくいい感じでした。 満足度=★★★★☆(250g/100円@自動販売機) |
ミルクティー | |
![]() |
見てのとおり紅茶です。書いてるとおりミルクティーです。赤い色が目立つのはホットで飲めという事? さっそくホットで飲んで見ました。甘さひかえめと書かれていますが、甘さは強く紅茶感は薄い印象でした。ミルク感も少しバターっぽさが気になりました。原材料に食塩が入っているじゃないですか。和菓子でいう甘さを引き立たせる技!? 不思議です。 満足度=★★☆☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ラムタイガー | |
![]() |
アルコールが強めのラム酒のような名前ですがラムネです。名前も名前ですが、ロゴの書体もどうしたものかと…。炭酸が喉に刺さるぐらいにものすごく強く、さらに甘さも後に残るぐらいに強いです。おそらく暑い夏の太陽の下だとプハーッとおいしくゴキュゴキュ飲めると思うのですが…。味は決して悪くないんですけどね。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@自動販売機) |
レモンスカッシュ | |
![]() |
自分では炭酸飲料の定番的存在だと思っているレモンスカッシュです。無果汁の炭酸飲料です。酸味は少なく甘さが目立つ味です。炭酸はノドの奥で細かいシュワシュワしているかなと感じるぐらいに控えめですが、甘さを余計に引き立たされている感じがしました。後味に残るとかはありませんでしたが、自分的に爽快感はあまりありませんでした。 満足度=★☆☆☆☆(350g/100円@自動販売機) |