クリスタルガイザー スパークリング[オレンジ] | |
![]() |
これ飲んだのって思い切り前ですが載せていませんでした。炭酸入りミネラルウォーターの無果汁オレンジ風味です。レモンやライムと違ってだいぶ雰囲気やわらかく感じました。香りの違和感もなく炭酸も適度な強さで心地よかったです。(原産国:アメリカ合衆国/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(470ml/105円@100円ショップ) |
アイスココア | |
![]() |
ネスレブランドの発売元でもありますが、自社ブランドで牛乳20%と生クリームで作られたアイスココアです。ミルクっぽさはあるもののクリームのコクまではなく、ココアのビター感は少なく甘かったですが粉っぽさはなく喉越しは悪くありませんでした。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
あったかミルクココア | |
![]() |
自販機でアイスでもホットでも売っていた「あったか」ココア飲料です。生クリーム仕立てで牛乳などの乳製品も使われているのでミルク感が強かったです。甘過ぎずココア感もサラッとし過ぎず粉っぽさも気にならなかったので思ったよりスムースに飲めました。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
アミノバリュー | |
![]() |
アミノ系飲料が流行っているなか、大塚製薬が満を持して世に放った飲みものです。1本にアミノ酸を通常の2倍(2000mg)含有しています。オレンジ果汁が入っている物の少し薬っぽい苦味が強めです。甘さが少ないので運動後や風呂上がりなどではすっきりと飲めると思います。イオンサプライ機能もあるのでポカリスエット系の風味も感じました。(大塚製薬) 満足度=★★☆☆☆(500ml/105円@100円ショップ) |
エネルゲン | |
![]() |
体脂肪を燃やして持久力エネルギーに換えるサポート飲料です。イメージとしては甘味の少ない薄味のオレンジジュースといったところです。後味に少しクセが残るもののすっきりして飲みやすいと思います。基本的な栄養成分はポカリスエットに近く抗酸化成分(β-カロチン,ビタミンE)も含まれているので、代用として飲めると思います。(大塚製薬) 満足度=★★★★☆(340ml/92円@スーパー) |
お茶 | |
![]() |
深蒸し煎茶,浅蒸し煎茶,茎茶の3種類の茶葉を使って、焙り製法で純粋仕立ての無香料無着色の緑茶です。飲み口に少し苦味がありましたが旨味も感じました。少しお茶味としては控えめでしたがすっきりとした味わいでした。香りもさわやかでいい感じでした。(販売者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★☆☆(340ml/100円@自動販売機) |
オロナミンCドリンク | |
![]() |
元気ハツラツとくればオロナミンCでしょう。というぐらい定番のビタミン飲料。この瓶もすっかりおなじみです。この手の飲料の基準的存在になってしまいます。炭酸は強いですが後味の爽快感はいいです。あのサイズを一気にいくのがいいっすね。(大塚化学) 満足度=★★★★☆(120ml/52円@ドラッグストア) |
カロリーメイト カフェオレ | |
![]() |
登場時からまずいジュースの代表でもある「カロリーメイト」のカフェオレ味です。やはり美味しいとは言えないです。ドロっとした液体だし。カフェオレ味かどうか自体も疑問でした。というか流動食ならではのクッキーっぽい味が圧倒的に勝ってしまっています。とりあえず、これで必要な栄養素を満遍なく摂取できる点はサプリメントと違ってすごい所かな。(大塚製薬) 満足度=★☆☆☆☆(200ml/157円@スーパー) |
カロリーメイト コーヒー | |
![]() |
栄養調整食品(流動タイプ)という名称があるなんて知らなかったです。カロリーメイトのコーヒー味。特売でもない限り買う事がないと思います。ドロッとした液体だろうという先入観は取れたものの甘さは強いです。クッキーを溶かしたような、ミルクセーキに似た感じもしましたが、コーヒーの風味はほとんど感じられませんでした。 満足度=★★★☆☆(200ml/105円@スーパー) |
カロリーメイト ココア | |
![]() |
ドリンクタイプのカロリーメイトのココア味です。保険機能食品でなかったんですね。ミルクココアのような色合いで、ココアのような風味があるもののドロドロとしていて粉っぽさがあり、甘ったるさと後味の鉄臭さがとても気になりました。しかし、ヨーグルト顔負けのエネルギーながら豊富な栄養価には脱帽ものです。 満足度=★★☆☆☆(200ml/105円@セガミ薬局) |
カロリーメイトゼリー アップル味 | |
![]() |
カロリーメイト初めての飲むゼリータイプ。独特な味が賛否両論ですが、アップル味なのでどうかなと思いましたが、酸味がかなり強いりんご味といったところです。味としては思ったほど外してはいない印象ですが、飲み心地がドロッと脂っぽい感じでした。カロリーメイトはある意味あの味が一番合っているのかなと思いました。りんご果汁5%入りです。(大塚製薬) 満足度=★★☆☆☆(212g/135@ドラッグストア) |
クリスタルガイザー スパークリング[オレンジ] | |
![]() |
これ飲んだのって思い切り前ですが載せていませんでした。炭酸入りミネラルウォーターの無果汁オレンジ風味です。レモンやライムと違ってだいぶ雰囲気やわらかく感じました。香りの違和感もなく炭酸も適度な強さで心地よかったです。(原産国:アメリカ合衆国/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(470ml/105円@100円ショップ) |
クリスタルガイザー スパークリング[ベリー] | |
![]() |
ノンシュガー,ノンカロリーで炭酸入りミネラルウォーターです。ベリー風味はストロベリーとブルーベリーが合わさったような雰囲気でした。香りの効果が強いのか口の中で気のせいかほんのりと甘さを感じてしまいました。(原産国:アメリカ合衆国/輸入者:大塚べバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/50円@ラ・ムー) |
クリスタルガイザー スパークリング[ライム] | |
![]() |
レモンフレーバーに続いてライムフレーバーが加わりました。ライムの香料は強くなかったので悪くなかったです。炭酸は比較的おとなしめでしたが、もう少し炭酸が強くなって甘さが加わったらスプライトになりそうな…、そんな気がしたのでした。(原産国:アメリカ合衆国/輸入者:大塚べバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/84円@セルフのフルセ) |
クリスタルガイザー スパークリング[レモン] | |
![]() |
おなじみのクリスタルガイザーのレモンフレーバーの炭酸ミネラルウォーターです。レモンの香りが若干キャンディーっぽいチープさがありましたが強過ぎず爽やかさがありました。炭酸は少し粗めですが心地よい刺激でした。カルピスを入れてもおいしかったです。現地ではオレンジなどもあるようで飲んでみたい気がします。(原産国:アメリカ合衆国/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(470ml/137円@ソニープラザ) |
クリスタルガイザー スパークリングレモン(2005) | |
![]() |
2004年に九州で先行発売されて、2005年3月に首都圏に販売エリア拡大をしたリニューアル版です。無果汁なのでレモンの酸味はないものの香りはさわやかでキリンレモンをさらに人工的にしたような香りでした。炭酸はややベタッとしていましたがきめの細かい泡で心地よい刺激でした。(原産国:アメリカ合衆国/輸入者:大塚べバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/137円@ampm) |
香煎 そば茶 | |
![]() |
はじめて缶飲料のそば茶を見ました。信州のそば屋さんで飲んだインパクトを思い出しました。しかし、そばの香ばしさは少なく色も薄めです。ハトムギ茶と勘違いしそうでしたが後味はちゃんとそば茶していました。香りがポイントと思っていただけにちょっと残念だったかな。比較する物が不利にしてしまったかなぁ。(大塚ベバレジ) 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ジューシーナ カラマンシー | |
![]() |
フィリピンの果汁ブランド「ジューシーナ」からフィリピンの柑橘果実カラマンシーの10%果汁入りドリンクです。柑橘系の酸味にはちみつが入った甘さが強く喉への刺激が強く甘辛い味でした。シロップっぽい飲み口で香りはやたらにさわやかでした。(販売者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★☆☆☆(280g/110円@自動販売機) |
ジューシーナ グリーンマンゴー | |
![]() |
フィリピンの早く収穫された甘熟前のグリーンマンゴーのストレート果汁30%のドリンクです。おなじみのマンゴーの味わいとコクがしましたが、マンゴーの青々しさがさわやかになって新鮮な味わいでした。ちょっと香りが桃っぽさもしました。 満足度=★★★★☆(200ml/58円@スーパーとよしまや) |
ジューシーナ スターフルーツブレンド100 | |
![]() |
スターフルーツにりんご,パインアップル,グレープフルーツをブレンドした濃縮還元100%ジュースです。グレープフルーツが強いのかグレープフルーツっぽい味なのか少し酸味が強めの味でした。口当たりはなめらかで甘味がひろがりました。(販売者:大塚ベバレジ株式会社OMA) 満足度=★★☆☆☆(200ml/59円@スーパーサンコー) |
ジューシーナ パインアップル | |
![]() |
果実本来の味を楽しめるよう果実をまるごと搾った濃縮還元100%ジュースです。パインアップルの酸味がしましたが刺激は少なめでややマイルドでした。ゴールデンパインのようなフルーティーな甘さはなかったですがさっぱりとした甘さでした。 満足度=★★★★☆(200ml/58円@スーパーとよしまや) |
ジューシーナ パイナップルオレンジ | |
![]() |
パイナップルとオレンジのミックス果汁30%の南国らしいブレンドです。少しパインのシロップっぽい甘さがしましたが刺激が少なくなめらかな口あたりです。オレンジの味は少ないかったですが香りはパインより強くさっぱりとさわやかな風味がしました。(原産国:フィリピン/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★☆☆(200ml/50円@スーパーとよしまや) |
ジューシーナ マンゴー | |
![]() |
ジューシーナの看板商品のマンゴー30%果汁入り飲料です。マンゴー臭さが気にならず、ざらつきのないなめらかでコクのあるネクター感で口あたりもよく、甘いですがやたらめったら甘くなく香料も入っていないので自然な味わいでおいしかったです。(原産国:フィリピン/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★★(200ml/50円@スーパーとよしまや) |
ジューシーナ マンゴー(2007) | |
![]() |
マンゴーのストレート果汁を30%使っています。とろみがあるのですがなんとなくクセがあるようでマンゴー臭さが強く少し飲みにくかったです。コクはいい感じにあったのですがグリーンマンゴーを先に飲んだのがちょっと失敗だったかもです。 満足度=★★★☆☆(200ml/58円@スーパーとよしまや) |
ジューシーナ マンゴーオレンジ | |
![]() |
マンゴーとオレンジのミックス果汁20%です。マンゴーの味わいをベースにオレンジが味,香りともにさっぱりとしていました。軽い口あたりながらマンゴーのなめらかさも残っています。マンゴーをまったりではなくさっぱり飲みたい人向けです。(原産国:フィリピン/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★★(200ml/50円@スーパーとよしまや) |
ジューシーナ マンゴーココナッツ | |
![]() |
完熟マンゴーのストレート果汁25%にココナッツミルクを加えた飲みものです。ココナッツの香りがマンゴーの風味を消してココナッツの甘さと香りが口の中にしつこく残りました。とろみや奥底に感じるマンゴー味はいい感じでした。(販売者:大塚ベバレジ株式会社OMA) 満足度=★☆☆☆☆(200ml/59円@スーパーサンコー) |
シンビーノ ジャワティストレート | |
![]() |
ジャワ産の茶葉を使用してします。甘い紅茶飲料が多い中数少ない無糖のストレート紅茶です。甘い紅茶飲料が苦手な自分としては好きです。何にでも合うと思うのですがちょっと苦めな感じなので好き嫌いが分かれるかもしれません。不思議に烏龍茶的に飲める飲み物はないでしょうか。(大塚ベバレジ) 満足度=★★★★★(340g/100円@自動販売機) |
シンビーノ ジャワティストレート(2003) | |
![]() |
かなり久々のリニューアルな気がします。ストレートしかないのにジャワティストレートです。数少ない無糖紅茶です。味はしっかりとありながら渋味は少なく、さっぱりな後味に自然な香りは引き継がれていて、とても飲みやすいです。もちろん無香料・無添加です。1缶でポリフェノール170mgを摂る事が出来ます。自分的にはアイスで飲むのがおすすめです。(大塚ベバレジ) 満足度=★★★★★(340ml/100円@自動販売機) |
シンビーノ ジャワティストレート オレンジティー | |
![]() |
ジャワティにストレートのオレンジティです。オレンジ果汁0.1%で無糖なのでそんなに風味は強く感じませんでした。そのぶん紅茶の風味が味わえたと思います。基本形よりも渋みなどもなくすっきりとした飲み口な気がしました。(販売者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
シンビーノ ジャワティストレート グリーン | |
![]() |
無糖紅茶としてロングセラーのジャワティーに緑茶が登場しました。
紅茶がレッドで緑茶がグリーンです。思ったより苦味や渋味が少なめでさっぱりとした飲み心地でした。ホットで飲んでませんが、すっきりとした飲み口になりそうです。(販売者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/69円@おかしのよしや) |
シンビーノ スパークリング ゴールド | |
![]() |
炭酸入りの100%りんごジュースです。シンビーノといえばお茶のブランドだと思っていました。りんごのジューシーな甘酸っぱさと炭酸がじゅわーっと溶け込んできてじっくりと味わえました。ゴールドって事はゴールデンデリシャスなのかな。(原産国名:アメリカ合衆国/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(300ml/105円@スーパーコーヨー) |
シンビーノ スパークリング レッド | |
![]() |
ぶどうとカシスがつまった100%果汁の炭酸飲料です。カシスの酸っぱさとぶどうの渋味がほどよく口に広がり、炭酸もあまり強くはないものの刺激はそこそこあって心地よかったです。どことなくスパークリングワインを飲んでいるような雰囲気でした。(原産国名:アメリカ合衆国/輸入者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(300ml/105円@スーパーコーヨー) |
スゴイ青ダイズ | |
![]() |
普通の大豆より希少らしい青大豆を使った大豆固形分11%の無調整豆乳です。相変わらず濃厚なので豆臭さと青臭さがありましたが後引きが早くスッキリとしていて、大豆オリゴ糖が含まれているのでほのかに甘味がありました。このサイズはちょうどよかったです。(発売元:大塚製薬株式会社) 満足度=★★★☆☆(125ml/78円@スーパージャスコ) |
スゴイダイズ | |
![]() |
どうやらこれを豆乳と思ってはいけないようです。大豆固形分何パーセントとかいう次元でなく、いわば大豆100%ドリンクです。口に含んだ瞬間に豆腐の香りが広がります。大豆が持つ甘味も感じられますが、とてつもない濃厚さとクセのある香りに負けてしまいました。ココアなどを入れても豆乳風味が勝つぐらいの飲み応えがありました。(大塚製薬) 満足度=★★★☆☆(125ml/82円@スーパーサンコー) |
スゴイダイズ 抹茶 | |
![]() |
抹茶が入った大豆固形分6%以上の大豆飲料です。甘さは控えめでねっとりさがないので飲みやすかったですが、抹茶風味は少なめで香りも少なめでした。そのわりに粉っぽく感じました。無調整スゴイダイズの時の濃厚さは感じずさらっとした飲み心地でした。(製造者:大塚食品株式会社/発売元:大塚製薬株式会社) 満足度=★★★☆☆(200ml/50円@スーパーサンプラザ) |
ソイッシュ | |
![]() |
大豆と炭酸を組み合わせた新しいドリンクです。乳性飲料みたいなものかと予想していたら、大豆のコクがしっかりと口に入ってきました。大豆の香りが鼻に残りつつ炭酸とともに後にさわやかなスーッとした香りが後の印象をよくしていました。(販売者:大塚食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(100ml/100円@スーパーライフ) |
ダブルアミノバリュー | |
![]() |
BCAA倍増として登場したアミノバリューのさらに2倍の4000mgにBCAAを強化したサプライ飲料です。苦味や酸味が少なくほんのりした甘味がライチのようなピーチのような風味に感じました。ポカリ風味もしていましたがちょっとフルーティーでした。(販売者:大塚製薬株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/105円@スーパー) |
TeaJava ROYAL MILK TEA | |
![]() |
ジャバティストレートのミルクティー版といったところでしょうか。ロイヤルミルクティーだけにミルクが濃い目ですが紅茶の風味とのバランスはいいと思います。甘さも少し強めですがそのわりにすっきりしています。(大塚ベバレジ) 満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機) |
天空烏龍茶 | |
![]() |
高山の茶畑の手摘茶葉を使ったから天空らしいです。台湾の杉林渓という茶葉とベトナムの四季春という茶葉も聞きなれない名前です。口にくる存在感のありながら上品な渋味やスーッと消えていく後味が凍頂烏龍茶に雰囲気が似ていました。(販売者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/88円@スーパーサンエー) |
天空烏龍茶(2008) | |
![]() |
白いラベルでリニューアルした今回も、台湾の杉林渓という高山茶葉とベトナムの避暑地ダラット近郊の高山茶葉を使っています。ふわっとした香りとすっきりとやさしい渋味が口につく感じが、とても上品さを味わえました。(販売者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/頂きモノ@サンプリング) |
トニカ ピーチ | |
![]() |
自動販売機で見つけて買ってみました。桃の果汁3%の炭酸飲料です。飲んだときにアルコール飲料って思ったら、トニックが入っているんですね。トニック系苦手だったりします。桃の風味が消えてしまっていて残念でした。炭酸は悪くなかったです。(販売者:大塚食品株式会社) 満足度=★★☆☆☆(290ml/100円@自動販売機) |
とんがらC | |
![]() |
知る人ぞ知るダイエットサポート飲料です。辛い=刺激イメージで勝手に炭酸飲料だと思い込んでいたので、飲んでレモン風味の清涼飲料で少し肩透かしを食らった感じでしたが、後味にカーッと唐辛子成分が利いてきましたが辛さは少なく感じ、味も思ったほどまずくは思いませんでした。やっぱり炭酸でシュワーっとしたい感じでした。(大塚製薬) 満足度=★★★☆☆(130ml/頂きモノ@知人) |
ネムー | |
![]() |
「おやすみ乳飲料」と名付けられた乳飲料です。夜中に搾乳した生乳が睡眠にいいという事らしいです(宣伝には使えないようですが)。原料が97%の生乳とキシリトールという事で味は牛乳そのままです。ややさらりとしてコクもあっさりとした感じでした。冷たいと後味がほのかに甘く、ホットだと特に変わった印象はありませんでした。(大塚製薬/製造元:日本ミルクコミュニティ株式会社 豊橋工場) 満足度=★★★☆☆(180ml/77円@近商ストア) |
ファイブミニ | |
![]() |
便秘気味の自分がとてもお世話になっている特定保健用食品。食物繊維が7g。しかし、それでもおなかが緩くならない自分って…。味はオレンジでもなければ何味なんだろ?とにかく不思議な味です。炭酸もちょうどよく冷えていればクイッといけます。(大塚製薬) 満足度=★★★★☆(100ml/52円@ドラッグストア) |
ファイブミニゼリー | |
![]() |
「飲む食物繊維」でおなじみのファイブミニのゼリータイプです。10%の洋なし果汁や水溶性・不水溶性の2種類の食物繊維が入っていたりと従来タイプとは若干違う性質を持ったゼリー飲料です。味は炭酸入りのファイブミニに近い印象で、しつこさはないですが後味がやや残りがちでした。ゼリーがなんとなく玉っぽくジュルジュルという感じでした。特定保健用食品ではなく栄養機能食品です。(大塚製薬) 満足度=★★★☆☆(180g/105円@酒販店) |
ファイブミニ プラス | |
![]() |
ファイブミニにβ-カロチンをプラスしたタイプです。その代わりに繊維がオリジナルの7gに対し5gになるので、自分はオリジナルをよく飲むのですが、こちらはちゃんとオレンジ味です。後味に引くほどではないですが甘さは強めです。なぜかこちらは炭酸ではない。(大塚製薬) 満足度=★★★★☆(100ml/71円@ドラッグストア) |
ふるゼリー オレンジ | |
![]() |
茶といいポッカと提携を強めたのか、こちらも名前が違うぐらいでデザインがポッカのものとほぼ同じです。ただ、こちらは20%果汁のオレンジ味です。甘さは強くなく、やや酸味があるものの甘酸っぱいといった印象です。ゼリー感は当たりかはずれかはわかりませんが、弾力感は少なくとろみが少しある感じでした。(大塚ベバレジ) 満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機) |
ポカリスエット | |
![]() |
スポーツドリンクの先駆者?ずっとこのデザインですね。一応グレープフルーツ(?)の果汁が入っているみたいです。どうにもこうにもこのテの飲み物じゃ基準になっちゃいますね。本当に運動後や風呂あがりには合いますなあ。(大塚製薬) 満足度=★★★☆☆(340ml/68円@ディスカウントストア) |
ポカリスエット イオンウォーター | |
![]() |
てっきりポカリスエットのイオン部分だけを残した水だと思っていたのですが甘味もシトラス風味も付いているいわば「ポカリのニアウォーター」でした。ポカリスエットを水で薄める人がいますがその必要もなく、ステビアよりもさっぱりとした喉越しでした。(販売者:大塚製薬株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/100円@スーパーイズミヤ) |
ポカリスエット 地球ボトル | |
![]() |
ストックがたくさんあるから、中身が同じだってわかっているんだったらストックを消化しなければとは思っているんですが、タイムサービスで50円というのに負けて買ってしまいました。しかし、ここんところ甘さ控えめとか人口甘味料が入りまくったものが増えてきたんで、逆に正統派な味に感じてしまいました。(大塚製薬) 満足度=★★★★☆(290ml/50円@ドラッグストア) |
ポカリスエット ステビア | |
![]() |
スムースウォーター(イオンサプライじゃなかったのね)「ポカリスエット」のカロリーオフ版。甘味料にステビアとスくラロースを使用しているものの、前モデルのステビアより甘さは増しています。青いポカリスエットより果汁感は少ないですが、さっぱりした感じの喉越しは個人的にこっちの方が好きです。(大塚製薬) 満足度=★★★☆☆(340ml/82円@スーパー) |
本茶房 | |
![]() |
伊右衛門を意識したとしか見られない静岡喜作園が監修した緑茶です。以前から喜作園は提携に積極的で、お茶処「京都」VS「静岡」といった感じです。お茶味は渋味が広がるまろやかな味わいでした。無難な味でパッケージも地味なので印象に残りにくいかも。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@FLET'S) |
本茶房 白いお茶 | |
![]() |
軽く発酵した白茶を使ったお茶です。茶葉は白毫銀針(はくごうぎんしん)と白牡丹(はくぼたん)が使われていて、ほんのりとした甘味と香りで口あたりがまろやかな中国茶っぽさがあり、烏龍茶をさっぱりさせたような味わいでした。(原料茶の産地:中国/製造者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★★☆(280ml/100円@自動販売機) |
マサイの戦士 | |
![]() |
地域限定で紙パックで発売されていましたが、カップになって発売地域が拡大したようです。マサイの民族の健康調査から生まれたというはっ酵乳です。てっきりのむヨーグルトと思い込んでいたのですが、味わいとしては牛乳に近く、緑茶の香りがほんのり感じられました。不味くはないですがイメージは裏切られます。(販売者:大塚製薬/製造者:日本ミルクコミュニティ 豊橋工場) 満足度=★★☆☆☆(200ml/103円@スーパーライフ) |
マッチ | |
![]() |
「ビタミンすぅー。」でおなじみのビタミンミネラル飲料です。とにかく微炭酸です。自分の中ではコレ以上の微炭酸はないかもです。味はオロナミンCを薄めたような感じでやや甘めです。微炭酸なので文字通りすぅーっと飲みやすいのですが、炭酸好きの自分としてはやはり物足りない感じはあります。 満足度=★★☆☆☆(500ml/105円@スーパー) |
マッチ(2004) | |
![]() |
ビタミン+ミネラル補給の微炭酸飲料「マッチ」の2004年リニューアル版です。相変わらずハチミツが前面に出た甘めの味ですが、炭酸がなんとなく強くなったようなシャープになった気がしたのですが、成分を見る限りでは変わったところはなく、デザインのみリニューアルのようです。ちなみにペットボトルのみ色地が逆になっています。(販売者:大塚食品/発売元:大塚べバレジ) 満足度=★★★☆☆(300ml/100円@自動販売機) |
マッチクリア | |
![]() |
液体が透明になりました。ビタミン+ミネラルの内容はビタミンB1が入ったり若干変わっているようです。黄色いマッチと味の系統はさほど変わりませんが少しあっさり味になった感じでした。ちょっと苦味が残ったかも。炭酸の強さはやっぱり微炭酸でした。(販売者:大塚ベバレジ株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/88円@ドンキホーテパウ) |
野菜の戦士 赤野菜ミックス | |
![]() |
かぼちゃ,ケール,にんじんなど8種類の野菜を乳酸発酵させた「発酵ベジタブル飲料」です。味は原材料名では5番目に登場するトマトが一番強く感じられ、とろみがあって酸味はあるものの乳酸菌のせいかやわらかい酸味で野菜臭さが少なかったです。1本100gながら8種類175g分の野菜を摂取できます。(製造者:大塚食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(100g/126円@スーパーカナエ) |
野菜の戦士 黄やさい | |
![]() |
黄色の「野菜の戦士」のリニューアル版です。かぼちゃ,にんじん,,ジェイレッドなど8種類の野菜をブレンドを変えているようです。甘味があるので味はまずくはなかったですが、味はとても濃厚で若干臭いとえぐみが鼻につきました。(製造者:大塚食品株式会社) 満足度=★★☆☆☆(100g/59円@スーパーサンコー) |
野菜の戦士 黄野菜ミックス | |
![]() |
乳酸醗酵野菜飲料「野菜の戦士」の黄色ヴァージョンです。かぼちゃ,ケール,にんじんなどカロチンが豊富な8種類の野菜が使われて175g分の野菜を摂取できるのは同じです。にんじん味が強くにんじんの苦味+乳酸の甘さで微妙な苦味が残る感じがしました。酸味は少ないです。とろみはありますが、濃厚さは強すぎませんでした。(製造者:大塚食品株式会社) 満足度=★★★☆☆(100g/126円@スーパーカナエ) |
野菜の戦士 緑野菜ミックス | |
![]() |
新たに加わった緑野菜ミックスの乳酸醗酵野菜飲料です。緑野菜とはいえかぼちゃやトマトなども入っていて、トマトの酸味が少し目立ちましたが野菜臭さが少なく後味がすーっとしていました。一日分の緑野菜(120g)がぎゅっと詰まっています。(製造者:大塚食品株式会社OFS) 満足度=★★★☆☆(100g/126円@スーパーコノミヤ) |
レモンズレモン | |
![]() |
シチリア産レモンを使った果汁30%の炭酸飲料です。レモン酢も入っていて果汁も30%なので酸っぱさはありましたがレモンの爽やかさはあまりなかったです。炭酸も最初は強かったですが酸味の方が飲料に残りました。寝起き直後に目覚めには良さそうでした。 満足度=★★★☆☆(140ml/100円@自動販売機) |
レモンズレモン(2007) | |
![]() |
リニューアルしたレモン酢入り炭酸飲料です。わずかに果汁がアップして32%になりました。レモンの酸味にレモン酢の甘い酸っぱさが身体に浸み込みそうでした。炭酸も味につられるようにシャープに感じました。けっこう味が濃いめでした。 満足度=★★★☆☆(140ml/100円@自動販売機) |