ニチロサンパック なめらか仕立てマンゴー | |
![]() |
イエローマンゴーとグリーンマンゴー2種類のマンゴーをミックスした果汁30%の飲み物です。マンゴードリンクは果汁30%でもけっこうコクが出てくるのですがグリーンマンゴーなのか滑らかながらサラッとしていました。普通のマンゴーが苦手な人も飲みやすそうです。 製造者:株式会社ニチロサンパック青森工場 満足度=★★★☆☆(280g/59円@スーパー) |
ナイスエル・シー 山里紅(サンリコー) | |
![]() |
日本名のサンザシと聞けばピンとくる方もおられるでしょう。消化吸収を助けると言われる食物でぶどう果汁を合わせた30%果汁飲料です。サンザシの酸味がなんとなくプルーンを薄味にしたような感じの甘酸っぱさでした。さっぱりとした味でした。 販売者:有限会社ナイスエル・シー 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@缶クエスト様) |
長生き屋商店 しそドリンク | |
![]() |
和歌山県田辺市で梅干を中心に扱うお店が出しているしそドリンクです。赤紫蘇エキスがと梅果汁が入った無着色・無香料の飲みものです。ほのかにしその香りがします。口にするとしその風味が口の中に広がりますが、喉越しはいつのまにか梅風味に変わってました。はちみつが入りながらさっぱりした甘さでさわやかな飲み心地でした。 販売者:有限会社 長生き屋商店 満足度=★★★★☆(190g/2本105円@100円ショップ) |
長井中央青果 ロマンの香り ラ・フランスドリンク | |
![]() |
山形のくだものラ・フランス果汁10%未満のドリンクです。ラ・フランス味の飲みものは多いですが、この果汁の量にしては果汁っぽく味もちゃんと感じられたし、すっきりとまではいかなくても後味は引き摺られずうまくバランスがとれてたと思います。 販売者:長井中央青果株式会社hihi 満足度=★★★★☆(190g/交缶モノ@缶クエスト様) |
中浦食品 元気かい!! | |
![]() |
島根県宍道湖の名産しじみエキスが入ったヘルスケアドリンクです。おそらくタウリンの肝臓にいいんだと思います。貝類意特有の風味がするのかなと不安になりながら飲んだのですが気になる事もなく、グラニュー糖や果糖でさっぱりとした甘さで喉越しも悪くなかったです。 販売者:中浦食品株式会社NST 満足度=★★★☆☆(100ml/交缶モノ@クエストV様) |
中北薬品 活命茶 | |
![]() |
ウーロン茶をベースにハブ茶,ほうじ茶,ハト麦,タイソウ,柿の葉,ジャスミン,こんぶの八種類のブレンド茶です。口あたりはウーロン茶でしたが喉越しはハト麦の香りがしました。味にクセはなくスッとした味わいでした。八種類には末広がりなど色々とこだわっているようです。 販売者:中北薬品株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
長崎飲料 発酵茶 | |
![]() |
緑茶・烏龍茶・紅茶・麦茶(!?)と日本で飲まれているお茶をすべてブレンドした欲張りなお茶です。味は飲み口は烏龍茶の味わいが強く、後味は緑茶のような味わいと紅茶の香りがしました。後味はすっきりしています。烏龍茶に旨味が加わったような…クセもありますがとにかく不思議な印象でした。 販売者:長崎飲料株式会社 満足度=★★★☆☆(500ml/134円@スーパー) |
長崎県酒販 バンザイサイダー | |
![]() |
日本ではじめて大量生産されたらしい地サイダー1904年の味を復活させたという事だそうです。さっぱりとした甘さで、炭酸もやや強めですがきめが細かく喉の渇きを潤してくれる感じでした。とてもシンプルな印象の味わいでした。 販売者:樺キ崎県酒販T 満足度=★★★★☆(330ml/194円@阪神百貨店) |
永谷園 生姜チャイ | |
![]() |
しょうがを研究している(らしい)永谷園のミルクティーです。冷たいとシナモンの香りですが、暖めるとしょうがのピリッとした辛味が舌に乗って少し飲みにくさもありました。紅茶の香りもしましたが甘味としょうがで目立ちにくかったです。 販売者:株式会社永谷園 満足度=★★★☆☆(283g/150円@サークルK) |
永谷園 生姜レモンティー | |
![]() |
冷え知らずさんシリーズのレモンティーです。レモン果汁0.1%です。はちみつが入っていてやや甘さがあり、口の中で生姜の香りと舌がピリッとしました。温めると身体がポカポカしたような気がしました。 販売者:株式会社永谷園 満足度=★★★☆☆(298g/50円@自動販売機) |
ナカザワ スヌーピーアミノちゃ。 | |
![]() |
国産茶葉を使って玉露も加えられた緑茶で、おそらくスヌーピーちゃ。をベースにアミノ酸を加えた緑茶だと思います。カテキン増量茶のようなクセのある味でなく、渋味もありながら玉露の旨味もあったので、ほっと出来る感じのいい味わいでした。ちなみに1本にアミノ酸1000mgが入っています。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワ スヌーピーアロエちゃ。 | |
![]() |
緑茶にアロエ果汁1%を加えたお茶です。玉露も入っていてペットボトルのお茶としても贅沢な方ですが残念ながらお茶の苦味や旨味はあまり出ていませんでした。甘味は出ていましたがそれが玉露なのかアロエなのかは不明で味わいとしてはまろやかでした。ちなみにアロエ葉肉はありません。(販売者:株式会社キングジャパン) 発売元:株式会社ナカザワ 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワ スヌーピーおいしいWATER グレープフルーツ | |
![]() |
パウチ飲料で出ていた商品がペットボトルで新登場。そして新味のグレープフルーツです。果汁は1%入りのカロリーオフタイプです。ほんのりハーブが入っていたりします。甘味は強くないですが、グレープフルーツよりラベンダーの香りの方が強く、後味に人工甘味料っぽいクセを少し感じました。スヌーピーの足跡をあしらったキャップがお茶目です。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★☆☆(500ml/189円@スヌーピータウン) |
ナカザワ スヌーピーおいしいWATER ピーチ | |
![]() |
ペット版「スヌーピーおいしいWATER」のピーチ味です。果汁は1%入りのカロリーオフの飲みものです。ピーチ味にしては甘さも含めてさっぱりした飲み口ですが、後味に人工甘味料のクセがどうしても出てきてしまい、その後に桃のほろ苦さを感じました。グレープフルーツ味よりハーブの香りは弱めです。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★☆☆(500ml/189円@スヌーピータウン) |
ナカザワ スヌーピーオレンジ | |
![]() |
オレンジ果汁1%の乳性飲料です。少しバヤリースのようなオレンジドリンクっぽい味わいで乳酸菌飲料っぽさがあまりなかったです。ほどよいオレンジの香りと乳性がいい感じで、すっきりした甘さでもじんわり風味でした。子供がよろこんで飲んでくれそうな味。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワ スヌーピーくだもの | |
![]() |
りんご,パインアップル,オレンジ果汁1%が入った乳性飲料です。フルーツ味はパインアップルがリードしてりんごがフルーティーっぽくしていましたが乳性感が少し強めに感じました。ちょうどいい甘さでさっぱりとまろやかのちょうどいい具合のところでした。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@自動販売機) |
ナカザワ スヌーピーシュワッと白ぶどう | |
![]() |
マスカット風味の微炭酸飲料です。果汁は1%とビタミンC1000mgが入っています。カロリーオフで甘さは抑えられていてすっきりした後味で不自然さもあまり感じませんでした。すっきりして香りもひかえめだったので、微炭酸のわりには炭酸の刺激がちょっとシャープでしたが自分的には悪くなかったです。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/147円@ファミリーマート) |
ナカザワコーポレーション スヌーピー贅沢緑茶 | |
![]() |
静岡茶,狭山茶,宇治茶,八女茶,知覧茶と日本じゅうの銘茶を贅沢に使った緑茶です。ちなみに八女茶は玉露を使っていて、苦味がほとんどなく旨味も甘味もあって深い味わいでおいしかったです。香りがあれば文句なしだったんですけどね。 販売者:株式会社ナカザワコーポレーション 満足度=★★★★☆(500ml/105円@新鮮館) |
ナカザワ スヌーピーちゃ。 | |
![]() |
スヌーピーシリーズのお茶です。国産茶葉を使って玉露も加えられた緑茶です。正直キャラクターものだったので期待していなかったのですが、思った以上に味が濃く適度な渋味と旨味があって、まろやかな味わいがありました。温めても香りも悪くなくしっかりとした味でなかなかな味わいでした。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワ スヌーピーぴぃち | |
![]() |
白濁の液体なのでいつもの乳性飲料シリーズだと思っていたら今回はニアウォーターです。果汁1%とオリゴ糖も同じだと思ったら砂糖不使用でした。甘さはほどよいですが味と香りのバランスが少し違和感がありました。喉越しはすっきりとしていました。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワ スヌーピーぶどう | |
![]() |
スヌーピーのぶどう味の乳性飲料です。ぶどうの果汁は1%でオリゴ糖が入って基本的な部分は踏襲されているものの、乳性の甘酸っぱさより甘味料の苦味が複雑に混ざって後味に残りました。水っぽくとても人工的な印象でしたが香りでそれを補っている感じでした。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★☆☆☆☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワ スヌーピーもも | |
![]() |
スヌーピーの乳性飲料シリーズです。ももの果汁1%とオリゴ糖が配合されています。ももの香りとほんのりとした味はあって、乳性の酸味は少なく喉越しは悪くありませんでした。甘さはありますがしつこさはなくゴクゴクといきやすく、子供にも飲みやすいやさしい味わいでした。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワ スヌーピーりんご | |
![]() |
りんご味のヨーグルト風味の乳性飲料です。りんごの果汁が1%とカラダにやさしいオリゴ糖が配合されています。りんごの風味は少なめでやや酸味のある香りは感じられましたが、飲んでいくうちに後味の甘味が強く気になるようになって、最後は少し飲みにくかったです。乳性の酸味は少なめなので全体的にはやさしい味わいでした。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/105円@100円ショップ) |
ナカザワコーポレーション スヌーピーおいしいお茶 | |
![]() |
キャラクターが使われた飲み物ってどうしても味が二の次になってしまうものが多いのですが、スヌーピーシリーズのお茶は毎回おいしいです。煎茶のさわやかな味わいと玉露の旨味がうまく出ていて、スッキリとしっかりと味わえました。 販売者:株式会社ナカザワ 満足度=★★★★☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワコーポレーション スヌーピー贅沢緑茶 | |
![]() |
静岡茶(静岡),狭山茶(埼玉),宇治茶(京都),八女茶(福岡),知覧茶(鹿児島)と日本の銘茶を贅沢に厳選ブレンドした緑茶です。お茶の渋味や旨味もがして玉露の甘味もほんのりと乗っかって、味がしっかりと抽出されておいしかったです。 販売者:株式会社ナカザワコーポレーション 満足度=★★★★☆(500ml/105円@Seria生活良品館) |
ナカザワコーポレーション スヌーピーマンゴー | |
![]() |
社名にコーポレーションが付いてる。マンゴー果汁1%の乳性飲料です。マンゴー臭さを感じさせる香りで味は少し苦味が残るマンゴー味は少しきになりました。ちょっと甘かったですが、乳性飲料っぽさとオリゴ糖のやんわりとした雰囲気がありました。 販売者:株式会社ナカザワコーポレーション 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@自動販売機) |
ナガノトマト 高原朝摘みトマトジュース | |
![]() |
トマトジュース専用に育てられた「NT-604」だけを手摘みして搾った100%ストレート果汁のトマトジュースです。少し酸味が強いものの甘味もありまろやかな飲み口です。濃厚さもけっこうありましたが、トマトジュースの340g缶は珍しいですが、おいしくてもその量を飲みきる根性もありませんでした。 製造者:株式会社ナガノトマト 満足度=★★★★☆(340g/40円@ディスカウントストア) |
ナガノトマト 高原朝摘みトマトジュース(190g) | |
![]() |
信州松本平の契約農家が作った完熟トマトをそのまま搾ったストレート果汁のトマトジュースです。以前に340g缶を飲みましたが、それよりもとても酸っぱさが強く後味に引きずられました。ストレート果汁らしい甘味やとろみ,濃厚感はありました。デザインが違うので2003年中にリニューアルされているようです。 製造者:株式会社ナガノトマト 満足度=★★☆☆☆(190g/52円@スーパー) |
ナガノトマト 高原朝摘みトマトジュース 食塩無添加 | |
![]() |
高原朝摘みトマトジュースの食塩無添加ヴァージョンです。こちらも8月から9月だけのもぎたてトマトを使った100%ジュースで、こちらも味わいに大きな違いはそれほどないのですが、後にひく酸っぱさは少なく感じました。食塩無添加のおかげかな。トマトの甘味や濃厚感はじゅうぶんに感じられ飲み応えはたっぷりと感じました。 製造者:株式会社ナガノトマト 満足度=★★★☆☆(190g/52円@スーパー) |
ナガノトマト 信州高原野菜 食塩無添加 | |
![]() |
信州の高原で育ったトマトと7種類の野菜を使った100%トマトミックスジュースです。とろみはありましたが濃厚さは強過ぎず、食塩,香辛料も加えられていないので、トマトの甘酸っぱさが目立ちますがとてもクセもなく飲みやすかったです。まろやかな飲み心地でした。 製造者:株式会社ナガノトマト 満足度=★★★☆☆(190g/50円@スーパーmandai) |
ナガノトマト 信州産 トマト100 | |
![]() |
真夏の信州で太陽をたっぷり浴びた路地栽培トマトを使ったトマトジュースです。甘味が少し不足気味で塩辛いですが後にはあまり残らず、とろみがありながらさらっとした飲み口はいい感じです。ストレート・シーズンパックの100%ジュースです。 製造者:株式会社ナガノトマト 満足度=★★★★☆(340g/40円@ディスカウントストア) |
ナガノトマト トマト&アップルジュース | |
![]() |
完熟トマト果汁60%にりんご果汁をミックスしてレモン果汁を少々加えた100%ジュースです。りんごが入っているものの甘みは思ったより少なめで、トマトの酸味がとても感じる味わいでした。とろみがあるものの後味はさっぱりとしている方でした。 製造者:株式会社ナガノトマト 満足度=★★★☆☆(470g/105円@FLET'S) |
ナガノトマト トマトジュース | |
![]() |
スーパーから100円ショップまで幅広く見かけるエントリータイプのトマトジュースです。濃縮トマト還元100%の有塩タイプです。甘味酸味ともに強く濃厚さがありました。塩味は強過ぎなく、いい意味でトマト臭い甘さがあって昔ながらのトマトジュースという感じがしました。 製造者:株式会社ナガノトマト 満足度=★★★☆☆(190g/52円@スーパー) |
なかひら農場 果肉入りおろしりんご | |
![]() |
自社農場で栽培された長野県産のふじりんごをまるごと搾った100%ジュースです。とても濃厚な甘味で酸味がなくすりおろし果肉のどろっとした舌触りがさらに甘さを増殖させていました。意外にも喉にひっかかりがなくとてもスムースな飲み心地でした。 販売者:鰍ネかひら農場 満足度=★★★★★(200ml/200円@楽天市場) |
なかひら農場 しそ・うめドリンク | |
![]() |
伊那谷産の梅としそと砂糖だけで使った果汁30%の飲みものです。梅ドリンクといえばはちみつで甘さを付ける事が多いので、とてもすっきりとした飲み心地で、梅の酸っぱさも気にならずしそが梅干しっぽさを漂わせていました。でもちゃんとじんわりと甘酸っぱさは残っていました。 販売者:鰍ネかひら農場 満足度=★★★☆☆(200ml/200円@楽天市場) |
なかひら農場 にんじん・りんご | |
![]() |
長野県産のりんごをベースににんじんをブレンドした100%果実・野菜ミックスジュースです。りんごの完熟っぽい甘味が口の中に広がってにんじんの苦味や香りがまったく気にならずに飲めました。口あたりもなめらかでざらざら感がありませんでした。 販売者:鰍ネかひら農場 満足度=★★★★★(200ml/200円@楽天市場) |
なかひら農場 白桃 | |
![]() |
長野県産の白桃果汁を使った50%果汁入り飲料です。50%以上と思わせる濃厚な味とコクで苦味がなく桃本来の自然な甘味がとてもありました。あらしぼりっぽく舌触りがざらついていますがネクター感がありながらも喉にひっかかりもあまりなかったです。 販売者:鰍ネかひら農場 満足度=★★★★☆(200ml/200円@楽天市場) |
なかひら農場 ブルーベリードリンク | |
![]() |
50%のブルーベリー果汁が入った飲みものです。本当に果汁を搾りだしましたという感じで果粒や沈殿物のざらっとした舌触りが良くも悪くも感じました。生っぽい匂いがありましたが甘さも香りもくどくなくブルーベリー独特の渋みもとても心地よかったです。 販売者:鰍ネかひら農場 満足度=★★★☆☆(200ml/200円@楽天市場) |
なかひら農場 ラ・フランスジュース | |
![]() |
長野県産の西洋なし果汁を100%そのまま詰め込んだストレートジュースです。ネクター感たっぷりでコクがあるのですこし梨ジュースらしくなかったのですが、少しザラっとした舌触りが梨らしかったです。香りは少なめでしたが甘さひかえめの自然な風味でした。 販売者:鰍ネかひら農場 満足度=★★★☆☆(200ml/200円@楽天市場) |
中村カイロ協会 鐵観音[ウーロン茶] | |
![]() |
東京のメーカーです。多分健康食品を中心に扱っている会社だと思います。中国福建省直輸入の鐵観音だそうです。適度な渋味があって冷たいながらも深く味わうことが出来ました。後味に渋味もあまり残らず香りも自然で悪くないのでスマートすぎる感じもあって、逆にひとクセあってもよかったかもしれないです。(原料茶の産地:中国福建省) 販売者:株式会社 中村カイロ協会 満足度=★★★★☆(180ml/52円@スーパー) |
名古屋牛乳 うめ | |
![]() |
紀州産のうめを使った果汁10%未満の飲みものです。香りがりんごっぽいので梅の酸っぱさより甘さが強かったです。特に賞味期限が近づいていたわけではないのですが紙パックの臭いが移っているのが気になりました。やわらかい口あたりで風呂上がり向きな印象でした。 製造者:名古屋牛乳 共和工場 満足度=★★★☆☆(1000ml/52円@SHOP99) |
名古屋牛乳 さらさらぶどう酢 | |
![]() |
ローヤルゼリー,しそエキス,ポリフェノールを配合したぶどう酢ドリンクです。そのままのぶどう果汁は入ってなく、紫蘇の香りがするわけでもなく酢のいやらしさも強くなく微妙なポジションですが、さっぱりとしていて飲みやすかったです。 販売者:名古屋牛乳株式会社 満足度=★★★☆☆(150ml/71円@セルフのフルセ) |
名古屋牛乳 ローヤルトップ | |
![]() |
ビタミン炭酸系,銭湯ドリンクとして名が知られている様子の飲み物です。はちみつの甘さが強く、炭酸は弱いというかぼやけた印象です。どことなく苦味があり、甘味と苦味が混じって舌に残る感じがしました。なぜか鉄臭い香りが後味にこみ上がってきました。食塩が入っているのはナトリウム補給のつもりなのだろうか!? 販売者:名古屋牛乳株式会社 満足度=★★☆☆☆(180ml/61円@スーパー) |
名古屋牛乳 ローヤルトップウォーター | |
![]() |
同社の人気商品「ローヤルスター」がニアウォーターになって登場しました。カロリーオフではちみつ入りです。ビタミン系の独特な味わいなので甘味料独特の味わいは感じずほんのりと甘かったです。やっぱり正直言って炭酸で爽快に飲みたいです。 販売者:名古屋牛乳株式会社 満足度=★★☆☆☆(500ml/48円@スーパー玉出) |
ナショナルドリンクサービス ジャーマンコーヒー | |
![]() |
ジャーマンコーヒーを調べるとホイップ&リキュールを入れたコーヒーやら浅煎りだの深煎りだの色々な説があってよくわかりません。とりあえず飲んでみてしばらくじんわりと苦味が広がりました。ミルク感は少ないですがコクが少しありながら後味はスッキリしていました。 販売者:有限会社ナショナルドリンクサービス 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
ナショナルドリンクサービス レモンティー | |
![]() |
福岡県にあるメーカーのレモンティーです。果汁は記載されていませんが原材料には入っています。甘味が強く感じましたがレモンと紅茶の風味もそれなりにあり味わいがありましたが、あたためると少しクセのある香りと酸味が気になりました。ちなみに缶のアイス用とホット用の写真が表裏で使われています。 販売者:有限会社ナショナルドリンクサービス 満足度=★★☆☆☆(350g/交缶モノ@つばめ92号様) |
なだ万 料亭なだ万のほうじ茶 | |
![]() |
老舗料亭なだ万のほうじ茶です。茶葉は有機栽培茶葉使用と一応こだわっているようです。ほうじ茶らしい渋味や苦味のないやわらかな味で、後味もやんわりとした感じの喉越しでした。味わい深さまでは感じませんでしたが料理を邪魔しなさそうな所はさすがという感じでした。 販売者:株式会社なだ万 満足度=★★★★☆(500ml/52円@FLET'S) |
なだ万 料亭なだ万のお茶 | |
![]() |
料亭やデパ地下のお弁当でおなじみのなだ万の緑茶です。宇治茶葉100%を使っていて冷たいのに味わい深さがありました。かといって苦味が強くなくほどよく旨味を感じました。すぐにホットで飲んでみるとよりおいしかったです。 販売者:株式会社なだ万 満足度=★★★★☆(500ml/50円@ドラッグストアサーバ) |
七田酒類販売 テンザンサイダー | |
![]() |
佐賀県の地サイダーです。すだち果汁1%とはちみつが入った炭酸飲料です。すだちの酸味がはちみつで厚みが加わって味は濃いめでした。炭酸は強かったのですがやわらかい刺激で飲み心地よかったです。 販売者:丸善発酵株式会社 満足度=★★★★☆(285ml/179円@阪神百貨店) |
奈仁和園 烏龍茶 | |
![]() |
大阪のお茶屋さん「奈仁和園」のウーロン茶です。種類は不明ですが、中国福建省の茶葉を使用しています。液体色が薄い印象がありましたが香りはけっこうありました。味は渋味を強く感じ後味にも残りました。購入価格からみれば珍しい傾向ですがお茶屋さんの烏龍茶らしいかも。味わい自体は悪くなかったです。 販売者:奈仁和園 満足度=★★★☆☆(340g/30円@ディスカウントストア) |
奈仁和園 健美十八茶 | |
![]() |
大阪のお茶屋さん「奈仁和園」のブレンド茶です。はとむぎ,玄米,大麦,とうもろこし,はぶ茶,緑茶など十八種類がブレンドされています。上位3つがはとむぎ,玄米,大麦だけに穀物茶の香ばしさがかなり強く他のお茶の風味は感じられず、後味もその風味が後に強く残っていました。 販売者:奈仁和園 満足度=★★★☆☆(340g/30円@ディスカウントストア) |
奈仁和園 ほうじ茶 | |
![]() |
厳選したやぶきた茶葉の一番茶を使ってていねいに焙じたという「奈仁和園」のほうじ茶です。口に入れるとほうじ茶の香ばしい味わいが心地よく広がりました。お茶味としては濃すぎず、水っぽさもなくすっきりとした後味でした。ただ他の品種を含めて滅多にお目にかかれないのが残念です。 販売者:奈仁和園 満足度=★★★★☆(340g/52円@100円ショップ) |
南海果工 うめドリンク | |
![]() |
梅の高級ブランドとも言われる南高梅を使った果汁10%の飲みものです。和歌山のメーカーで南高梅を使って果汁が10%という肩書きだけで美味しく感じてしまいました。甘酸っぱさもあり口の中で梅の香りも濃厚ながら残り香はさっぱりとしていて、梅の味わいがとても広がりました。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★★★☆(195g/82円@スーパーオークワ) |
南海果工 スポーティードリンク | |
![]() |
和歌山県にある果工メーカーが出しているスポーツドリンクです。おそらくグレープフルーツらしき果汁がわずかに入ってそうですが、全体的には酸味が強く、後味にも口の中に残って鉄分のような香りが広がりました。アルギニン,アスパラギン酸ナトリウム,ビタミンB6,Cなどが入っています。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★☆☆☆(250g/41円@スーパー) |
南海果工 パインドリンク | |
![]() |
とりあえず特にこれといった特長はなさそうな果汁30%のパイナップルドリンクです。口にして感じたのは缶詰のシロップでした。甘さはそこまで甘くないですが、果汁30%分相当といった感じでしたが、酸味のトゲトゲしさなどがないので飲み心地としては悪くはなく、スムースな喉越しでした。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/40円@スーパー) |
南海果工 微糖コーヒー 炭焼キリマンジャロブレンド | |
![]() |
キリマンジャロをベースにブレンドした豆を炭焼焙煎した微糖タイプのコーヒーです。やや酸味よりのコーヒー風味で牛乳感があり、ホットだと少し甘さがありましたが気になるほどではありませんでした。エネルギーの数字を見たせいもあるのか、「微糖」らしさをあまり実感できませんでした。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
南海果工 ブレンドコーヒー | |
![]() |
南海果工のオリジナルコーヒーです。ブレンドコーヒーながらコーヒー飲料なので、甘さ強めではじめは口の中に残りましたが後引きは早く感じました。ミルク感もやや強めでコーヒーの苦味は少なめだったので、ちょっとマイルドめな味わいでした。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
南海果工 ミルクココア | |
![]() |
南海果工のココア飲料です。甘さがものすごく強くココアのビター感が感じられないものの、ミルク感とココアのコクととろみがとてもありました。粉っぽさもなく口あたりもなめらかでした。温めるととろみが一気になくなり牛乳感がより強く感じられました。冷たい時の飲み心地を持ったままココアのほろ苦さがもう少しあればなと思いました。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/41円@スーパー) |
南海果工 もものドリンク | |
![]() |
和歌山生まれのおいしいももから出来たというもも果汁20%の飲みものです。ほんの少しだけネクター感がありました。もものほろ苦味があるものの奥行きが少なめでやや果汁感に欠けました。甘味はそれほど強くなく適度な甘さだったので飲み心地は悪くありませんでした。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/40円@スーパー) |
南海果工 レモンティー | |
![]() |
無果汁の紅茶飲料です。レモンティーを含め紅茶飲料全体そうですが、甘さひかえめと謳いながらやっぱり甘かったという事は多いですが、甘さは少ないものの酸味がとても強くレモン風味どころかとても不自然な香りが口の中に広がり後味にも残りました。紅茶感も少ないというかほとんど目立たず、ホットだと少し飲みにくかったです。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★☆☆☆☆(190g/41円@ディスカウントストア) |
南海果工 わかやま特3ミックス | |
![]() |
和歌山の特産果物であるうんしゅうみかん,うめ,ももの果汁をブレンドした果汁50%の混合飲料です。ネクターのようなトロミが少ししてさわやかな風味でした。桃の味のあとに梅のほのかな酸味がしました。みかんは思ったほど目立っていませんでした。 販売者:南海果工株式会社 満足度=★★★★☆(190g/100円@Aコープ) |
西井牧場 のむヨーグルト 飛鳥の酪 | |
![]() |
古代チーズ「飛鳥の蘇」でおなじみの奈良県明日香村の製造所ののむヨーグルトです。酪はあさみと読みます。甘すぎず酸っぱすぎずとても濃厚な味わいながら、「歴史のロマンただよう、さわやかさ」というコピーのとおり、後味のしつこさもありませんでした。少し懐かしい風味がしました。(製造者:西井牧場生乳加工販売所) 満足度=★★★★☆(150ml/150円@道の駅ふたかみパーク當麻) |
西鉄ステーションサービス 星野村八女茶 | |
![]() |
九州の私鉄である西日本鉄道の販売部門会社のオリジナル商品です。福岡県東部のお茶の名産地八女郡星野村の八女茶を使った煎茶です。まろやかな苦味の後に甘味があり青々しい香りでした。飲めなかったですが温めると味わいが増しておいしかっただろうと思います。 販売者:株式会社西鉄ステーションサービス 満足度=★★★☆☆(290g/交缶モノ@つばめ92号様) |
西野金陵 四国遍路甘酒 | |
![]() |
香川県の酒造メーカーの甘酒ゆえに地域色のある名前です。たしかに茶処では定番っぽいです。生姜の入っていない標準的な甘酒で、甘酒にしてはさらりとした甘さで酒かすの酸味もは少な目でした。米こうじの粒は少ないながらも米の甘味がとてもよく出ていました。 販売者:西野金陵株式会社 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
西松屋チェーン ELFIN DOLL アップル100% | |
![]() |
南九州尾鈴山系の天然水で仕上げた濃縮還元100%のりんごジュースです。やや茶色っぽい透明果汁の液体で、やや甘酸っぱめな味です。しかし全体的に甘味酸味ともに抑えめのソフトな味です。後味に気にならない程度の酸味がありましたが、ごく普通のりんごジュースでした。 製造者:宮崎県農協果汁株式会社 満足度=★★★★☆(500ml/60円@西松屋) |
西松屋チェーン ELFIN DOLL イオン飲料 アップル風味 | |
![]() |
0〜1歳児に対するビタミンCの栄養所要量(40mg/100ml)を満たしている保健機能食品の無果汁のイオン飲料です。敏感な赤ちゃんに合わせてりんご風味も気持ち程度のものですが物足りなさはなく、甘さもさっぱりしているので風呂上がりに飲むとおいしかったです。 製造者:宮崎県農協果汁株式会社 満足度=★★★★☆(500ml/60円@西松屋) |
西松屋チェーン ELFIN DOLL ほうじ茶 | |
![]() |
「ELFIN DOLL」ブランドのほうじ茶です。ほうじ茶の香ばしさがとてもいい感じです。お茶色もしっかりと出ています。味も渋味や雑味がなくおいしいです。赤ちゃんだけでなく大人でも充分に味わえます。カフェインが少ないので寝る前などでも手軽に飲めると思います。(製造者:宮崎県農協果汁株式会社/販売者:株式会社西松屋チェーン) 満足度=★★★★☆(500ml/60円@西松屋) |
ニシムタ 烏龍茶 | |
![]() |
南九州を中心に展開するスーパーマーケットのPB商品です。お茶色が濃かったので味も期待していましたが、薄味というわけではなく味わい深さはいまひとつ少なかったです。香りがそこそこあるのである程度補われていて喉越しはスッキリとしていました。(原料茶の産地:中国福建省/製造者:青峰ビバレッジ株式会社) 販売者:株式会社ニシムタ 満足度=★★★☆☆(500ml/交缶モノ@つばめ92号様) |
西本貿易 スナップル ピーチティー | |
![]() |
輸入飲料でおなじみのスナップルのアイスピーチティーです。無果汁ながら桃の風味がとても強く出ているので紅茶というより桃の果汁飲料に近い印象でした。紅茶風味と合わさってかなり苦味が目立って舌にも残ったので、ストライクゾーンに入ればかなりハマるのではないかなと思いました。(原産国名:フィリピン/輸入者:ジャパンビバレッジ株式会社) 販売者:西本貿易株式会社 満足度=★★★☆☆(355ml/49円@ワッハぶらしん) |
西本貿易 スナップル ラズベリーティー | |
![]() |
スナップルのアイスラズベリーティーです。原材料は砂糖,紅茶,酸味料,香料の無果汁です。というわけでエネルギーはほぼ同じですが、甘さは強めでしたが紅茶の渋味と甘酸っぱいラズベリー風味がそこそこいい具合に溶け合っていました。後味も悪くなかったです。(原産国名:フィリピン/輸入者:ジャパンビバレッジ株式会社) 販売者:西本貿易株式会社 満足度=★★★☆☆(355ml/49円@ワッハぶらしん) |
西本貿易 スナップル ルビーレッド | |
![]() |
ルビーレッドのグレープフルーツ果汁5%のスナップルの清涼飲料水です。グレープフルーツの酸味と苦味は強く残らず甘さも強すぎずさっぱりとしていました。低果汁なので香りは少なめでしたが喉越しはよく爽やかな味でした。(原産国名:フィリピン/輸入者:ジャパンビバレッジ株式会社) 販売者:西本貿易株式会社 満足度=★★★☆☆(355ml/49円@ワッハぶらしん) |
ニチロ 青森産林檎「ストレート果汁」 | |
![]() |
アケボノ印の缶詰でおなじみの会社で、無加糖・無加水まるごと2個分の絞った100%の林檎ジュースです。もうとにかく激ウマです。底に果汁の粉が残るくらい濃厚で、白濁果汁のストレートの甘酸っぱさと蜜っぽい甘さがほんのりと味わえます。さすがストレートって感じです。 発売元:株式会社ニチロ 満足度=★★★★★(280g/147円@小売店) |
ニチロ 珈琲園[ケニア] | |
![]() |
ミニストップ[珈琲園]シリーズ第5弾です。ケニアのジョー・クーテさんのソキフィナフ農園のケニアとアラビカ豆が使われています。さわやかな酸味で苦味や雑味が少なく後味もさっぱりとしていて、コーヒーやミルクのコクは少なめで口あたりがとても軽かったです。 販売者:株式会社ニチロ 満足度=★★★★☆(190g/120円@ミニストップ) |
ニチロ 珈琲園[コロンビア] | |
![]() |
ミニストップオリジナル製造者表示シリーズ第2弾です。コロンビア・ベネチア農園のコロンビアエクレルソ豆を使った無糖ブラックコーヒーです。苦味がやや強く残りコロンビア豆らしい風味が少なく感じましたが後味は悪くなく、温めると酸味と甘味が感じられました。 販売者:株式会社ニチロ 満足度=★★★★☆(190g/120円@ミニストップ) |
ニチロ 珈琲園[タンザニア] | |
![]() |
ミニストップオリジナル製造者表示シリーズ第3弾です。タンザニアエーデルワイス農園のタンザニアキリマンジャロを使った微糖タイプのコーヒーです。甘さとミルク感はややひかえめでした。やや後味にクセが残りましたが、口あたりのコーヒーの酸味からその後に出てきた苦味がちょうどよかったです。 販売者:株式会社ニチロ 満足度=★★★★☆(190g/120円@ミニストップ) |
ニチロ 珈琲園[ブラジル] | |
![]() |
能書きがたらたら書かれていますが、要するに製造者表示した缶コーヒーです。ラモン・オリーニ氏のアルトニア農園で栽培されたブラジル豆が使われています。甘さは控えめで全体的にコクは少なめでしたが、ミルク感,コーヒー感のバランスがとてもよく、後味もさっぱりながら風味がただよっていい悪くありませんでした。(製造者:株式会社ニチロ 青森工場) 販売者:株式会社ニチロ 満足度=★★★★★(190g/120円@ミニストップ) |
ニチロ サンパックりんご | |
![]() |
青森県津軽地方の岩城山の山麓で収穫されたりんごのみを使ったストレート果汁100%のジュースです。果汁感がもう少し欲しいところでしたが、濃厚で甘味もたっぷりとあって、ストレート果汁らしいさっぱりとした甘味と酸味があって、とてもすっきりした後味でした。 販売者:株式会社ニチロ青森工場 満足度=★★★★☆(195g/52円@スーパートリオト) |
ニチロサンパック なめらか仕立てマンゴー | |
![]() |
イエローマンゴーとグリーンマンゴー2種類のマンゴーをミックスした果汁30%の飲み物です。マンゴードリンクは果汁30%でもけっこうコクが出てくるのですがグリーンマンゴーなのか滑らかながらサラッとしていました。普通のマンゴーが苦手な人も飲みやすそうです。 製造者:株式会社ニチロサンパック青森工場 満足度=★★★☆☆(280g/59円@スーパー) |
日興薬品 ハニーローヤルC | |
![]() |
180mlというサイズといい瓶の色といい珍しいです。量は記載されていないものの、ビタミンB1,B2,B6,Cなどがちゃんと入ってます。味ははちみつは強めで飲みやすいですが、ビタミンの臭いは残っているので、飲みながら違和感を感じてしまうのが残念。 販売者:日興薬品工業株式会社 満足度=★★★☆☆(180ml/73円@ドリンク屋) |
ニッショードラッグ アミノスポーツ | |
![]() |
必須アミノ酸2つと非必須アミノ酸3つが配合されていますがどれだけ入っているかは不明です。最初はシトラス風味がやや強めで香りもやや強いので味が濃めでした。口の中で甘味が広がったあとべたついてしまうので、水で薄めて飲むとほどよくなりました。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★☆☆☆(500ml/59円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ 一日一本濃縮野菜 | |
![]() |
1本に1日分の野菜350gが詰まった野菜ミックスジュースです。最初は少し酸っぱく感じましたが、にんじんが予想以上に強いのか飲んでいるうちに甘くなりとてもマイルドな舌触りでした。全体は野菜ジュースですがどこからしくない部分がある不思議な味でした。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★★☆(190g/見切50円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ 烏龍茶 | |
![]() |
阪神地区を中心に展開しているドラッグストアのプライベートブランド商品の烏龍茶です。平常価格は税抜89円ですが賞味期限が近いので値下げしていたようです。味わいはすっきりとしていて薄味という事もなく、ウーロン茶らしい味わいでした。飲みやすかったです。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★★☆(500ml/52円@ニッショードラッグ) |
ニッショードラッグ カフェオレ | |
![]() |
2005年秋に一気に豆乳した4アイテムに続いてのコーヒー飲料のカフェオレです。コーヒー味は少なくミルク感が強く甘いので練乳っぽい甘さとミルキーな味わいでした。缶コーヒー派の人には飲みづらそうな甘さなのでコーヒーの苦味が苦手な人向きです。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★☆☆(190g/52円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ スポーツドリンク | |
![]() |
基本ミネラルだけが入ったシンプルに水分補給のドリンクです。シトラス系の香りで味は少し甘めで口の中で浸みこむような味わいでした。ゴクゴクといってもべたつく甘さではなく喉越しはさっぱりとして後味もよかったです。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★★☆(350g/39円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ 炭焼珈琲 | |
![]() |
缶コーヒー初参入でしかも4アイテムを一気に登場させたなかの炭焼コーヒーです。少し焦げっぽい香りでしたがコクは少なめでした。ミルク感よりれん乳としての甘さの方が目立っていました。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★☆☆(190g/52円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ 微糖コーヒー | |
![]() |
「Rich Taste」というのがシリーズの名前になるのでしょうか?微糖コーヒーです。少し酸味に寄った味わいで苦味はかなりひかえめでした。ミルク感もさらりとした感じで、「コーヒーですよ」みたいな押しの強さが少なくスマートな味わいでした。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★☆☆(190g/52円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ ブラックコーヒー | |
![]() |
無糖のブラックコーヒーです。最近は低価格の缶コーヒーでも無糖をはじめ色々出るようになりましたね。さてさて味の方なんですが、思ったより苦味が少なく酸味がありました。水っぽさもなく苦味ばしったところもなく、そつなくこなした味わいでした。ブレンドコーヒーと比べて少し香ばしいかなという印象で大きな違いは感じませんでした。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★★☆(190g/52円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ ブレンドコーヒー | |
![]() |
記念すべき初参入と思われる缶コーヒー群のスタンダードポジションのコーヒーです。加糖れん乳の甘さがまったりと広がりましたが、ミルク感が少なめなのでしつこくまではなかったです。コーヒー感も苦すぎず薄すぎずというところでおとなしい味わいでした。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★☆☆(190g/52円@ドラッグストアサーバ) |
ニッショードラッグ 麦茶 | |
![]() |
ニッショードラッグのプライベートブランド商品の麦茶です。烏龍茶と同じく賞味期限が近いぶんの投げ売り特価でした。香りはそこそこあり、味もしっかりとありましたが、後味に少し苦味があって喉越しにやや残るのが気になりました。六条大麦を使用しています。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★★☆(500ml/52円@ドラッグストア) |
ニッショードラッグ 緑茶 | |
![]() |
ニッショードラッグのPB商品の緑茶です。煎茶に玉露がブレンドされています。香りがやや青っぽく煎茶の苦味が少し強く感じますが、玉露の甘味旨味もあります。後味はさっぱりとしていておいしいです。89円から69円に値下げされたのでコストパフォーマンス的には頑張っていると思います。 販売者:株式会社ニッショードラッグ 満足度=★★★★☆(500ml/72円@ドラッグストア) |
日新商事 カバノアナタケ茶 | |
![]() |
白樺の幹に生える「山の黒いダイヤ」などと呼ばれているキノコです。キノコのお茶ながらクセが少なく温めても飲みやすい味わいでした。口の中でほのかに甘い香りが広がりました。ロシアや北欧では昔から重宝されていて、免疫増強などにいいと言われています。 販売者:日新商事株式会社 満足度=★★★★☆(190g/52円@100円ショップ) |
日世 あまざけ | |
![]() |
「まろやか仕立て」と書かれているのがピンとこなかったのですが、酒粕がかなり細かく砕かれていて粒々感はまったく感じずまろやかな口当たりでした。違和感もありましたが悪くもなかったです。甘さもちょうどよくほどよく香りもしていました。 販売者:日世株式会社 満足度=★★★☆☆(195g/100円@スーパーサンエー) |
日世 チョコレートドリンク | |
![]() |
ソフトクリームのコーンでおなじみのメーカーです。ベルギーチョコレートを使ったチョコレート飲料です。とてもなめらかで濃厚でチョコレートを溶かしたような味わいでした。甘さもちょうどよく甘ったるさで口が気持ち悪くなったりしませんでした。 販売者:日世株式会社 満足度=★★★★★(195g/100円@スーパーサンエー) |
日東飲料 コアップガラナ | |
![]() |
全国清涼飲料協同組合連合会が開発して、日本コアップ株式会社が認定したというガラナです。北海道モノでも小原のコアップガラナがありますが、福栖のメーカーが製造しているようです。味はこちらの方が甘さが少なめで苦味があり、炭酸と香りはあまり強くはないもののキレがあるような印象がありました。瓶で飲んだ先入観もあるかもですが…。 販売者:日東飲料株式会社 満足度=★★★★☆(230ml/105円@ドリンク店) |
ニットービバレッジ お茶 | |
![]() |
富山県のメーカーの厳選高級茶葉を使用しているという緑茶です。お茶色がなんとなく家で作るお茶の色に似て少し濁った感じの色です。味はというと、苦みが少しあるかなという感じで渋味とともにぼやけた印象の味で、香りも少なめであまりぱっとしない味わいでした。もう少しキリッとした飲み応えが欲しかったです。 販売者:ニットービバレッジ株式会社 満足度=★★☆☆☆(500ml/72円@ドラッグストア) |
ニッパ弘産 健康茶 茶瑠 | |
![]() |
自社ブランド「茶瑠」シリーズの野草茶です。はぶ茶,大豆,茎ウーロンからギムネマ,サフラン,霊芝など12種類の素材がブレンドされています。グァバ茶系の苦味がありますが後味はすっきりとしていて、冷たくてもしっかりとした味と香りでした。 販売者:ニッパ弘産株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
ニッパ弘産 チャルのコーヒー | |
![]() |
包装資材メーカーのニッパの関連会社が自社ブランド「茶瑠」シリーズとして出しているコーヒー飲料です。もともとは健康茶から派生した商品のようです。味はミルクコーヒーで、さらっとしたミルク感でコーヒー感は少なく、甘いものの後味はしつこくなく女性向けの味という感じでした。 販売者:ニッパ弘産株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
日本ウェルネス 四万十の水+柚子+にがり | |
![]() |
日本最後の清流と言われる四万十川の水に柚子果汁1%ににがりを加えたのみものです。はちみつが入っているもののまろやかさはなく、ゆずの酸味が目立ちましたが、ゆず自体の味わいもやや不自然さがありました。にがりは目立たずさっぱりした飲み心地でゴクゴク系の味わいでした。 販売者:日本ウェルネス株式会社 満足度=★★☆☆☆(500ml/128円@スーパー) |
日本ウコン産業 春ウコン茶 | |
![]() |
福岡のメーカーなのでこちらに入れました。原材料はキョウオウ,ニガウリ,ドクダミ,ビタミンCなんですが、結果的にはキョウオウ(春ウコン)の風味が強いです。しかもカレーに通じる独特の風味が強く出ている感じがありました。苦味は少なくドクダミなどでお茶らしさを気持ちばかり取り戻していると思います。 発売元:日本ウコン産業株式会社 満足度=★★★☆☆(190g/72円@ディスカウントストア) |
日本食研 ビタミンP | |
![]() |
糖転移ビタミンPが250mg配合されて、身体をあたためてくれるドリンクです。レモン果汁1%ではちみつレモンのような味わいで後味にジンジャーの香りが広がりました。ちょっと口当たりがなめらかでした。 販売者:日本食研株式会社 満足度=★★★☆☆(195ml/頂きモノ@差し入れ) |
日本セルコ ハートフラッグ コーヒー[プレミアム] | |
![]() |
ハートフラッグという名前が付いていますが、特にそのスーパーのPB商品というわけではなさそうです。ミルク感が見た目ほど強くなく、さらっとした口あたりです。やや甘めですが強過ぎず弱過ぎずコーヒーの苦味もありました。ホットだとややコーヒー感が少なく感じましたが、甘さがほどよくなってすっきりとした後味でした。 販売者:株式会社日本セルコ 満足度=★★★☆☆(190g/60円@スーパー) |
日本パナユーズ オリーブ茶 | |
![]() |
オリーブ葉から作ったお茶です。健康にいいと言われているカワラケツメイ茶もブレンドされています。なめらかな口あたりで烏龍茶に近い味わいでしたが、少し甘味があり後味も甘い香りでした。販売者が大阪の警備をメインにしている会社で、地元の名産だと思って買ったので少し拍子抜けしました。(販売者:日本パナユーズ株式会社) 満足度=★★★☆☆(190g/120円@マ与島SA) |
日本ヒルズコーヒー ヒルズコーヒー トラディショナルマイルド | |
![]() |
自社のレギュラーコーヒーで作った糖類45%減の低糖アイスコーヒーです。苦味と酸味のバランスがいい感じで口当たりもとてもよかったです。しっかりとした味わいで甘さもちょうどいい感じで名前どおりマイルドでした。 販売者:日本ヒルズコーヒー 満足度=★★★☆☆(1000ml/84円@セルフのフルセ) |
日本ヒルズコーヒー モダンタイムス 牛乳でつくるミルク紅茶 | |
![]() |
原液1に対して牛乳4で割る5倍希釈の飲み物です。とても甘かったですが思ったより紅茶の風味があっておいしかったです。ホットにすると少し甘さがくどくなってしまいました。水で割ってアイスティー…そこまでの考えは甘かったです。 販売者:日本ヒルズコーヒー 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/104円@SHOP99) |
日本ヒルズコーヒー モダンタイムス 牛乳でつくる抹茶ミルク | |
![]() |
牛乳を加えて飲む希釈タイプの抹茶オレです。水を入れるとグリーンティーになるかなと思いましたがダメでした。ヘンに薬品っぽい味と香りが口に残りました。牛乳を入れるとまろやかな味でちょっと抹茶のザラツキがあるような気がしました。 販売者:日本ヒルズコーヒー 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/105円@FLET'S) |
日本プライム 烏龍茶 | |
![]() |
最近とあるスーパーでよく見かけるようになった中国福建省産茶葉使用の烏龍茶です。口にした直後は軽く渋味を感じましたが、その風味はすぐに消えてあまり飲んだ後の印象があまり残りませんでした。輪郭がはっきりとしない感じでクセがない分、料理には合いそうな感じでした。 販売者:日本プライム株式会社 満足度=★★☆☆☆(340g/40円@スーパー) |
日本プライム お茶 | |
![]() |
中堅スーパーだけのアイテムかと思ったら、意外に大手スーパーでも見かける緑茶です。静岡産の高級茶葉が使われています。やや苦味がありますが濃くはなく、さっぱりとしたお茶味なので冷たいと苦味が心地よく感じました。ゴクゴク水分補給系で喉越しもすっきりとしていました。 販売者:日本プライム株式会社 満足度=★★★☆☆(340g/40円@スーパー) |
日本マクドナルド カフェオーレ | |
![]() |
マクドナルドのドリンクメニューの中で唯一チルドカップになっているらしい乳飲料のカフェオーレです。コーヒーの苦味やコクは少なく、ミルク感がとても強い味わいでした。乳製品が脱脂濃縮乳等しかかかれてないので割合などはわかりませんが、粉っぽさなどはなく甘さもそれほど強くありませんでした。(製造者:森永乳業 近畿工場) 販売者:日本マクドナルド 満足度=★★★☆☆(220ml/189円@マクドナルド) |
日本薬剤 グァバ茶 | |
![]() |
ポリフェノールが含まれていて、血糖値の上昇を緩やかにするとされているグァバ茶です。グァバ葉のみ使われています。グァバ茶独特の苦味は飲み口では感じられますが持続力はなく、喉元を通りすぎる頃には慣れてしまうのかしつこさを感じませんでした。決して薄味ではなく、お茶の味自体はしっかりとしていました。 販売者:日本薬剤株式会社 満足度=★★★☆☆(500ml/103円@ドラッグストア) |
日本薬剤 黒酢 | |
![]() |
りんご果汁10%に米黒酢が約21ml入ったカロリーオフの黒酢ドリンクです。黒酢のツンとした風味もすくないですがりんごの果汁っぽさも強くなく、少し甘味にシャープさが舌に残る感じがしましたがさっぱりと飲みやすい味でした。 販売者:日本薬剤株式会社YN 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@ドラッグストア) |
日本薬剤 甜茶 | |
![]() |
花粉シーズンになると目立ちだす甜茶です。甜茶をベースに烏龍茶,プアール茶をブレンドしたお茶でアガリクス抽出エキス末が入っているのが珍しいかも。飲み口と味わいはやはり甜茶の甘さが広がり烏龍茶の渋味がわずかに感じました。後味になんとなくアガリクスの香りを感じたかも。 販売者:日本薬剤株式会社 満足度=★★★★☆(500ml/105円@セガミ薬局) |
日本薬剤 ビタミンCドリンク | |
![]() |
見てもわかるようにオロナミンC系ドリンクです。ビタミンB系の苦味と香りはあまりなくはちみつの甘味も強すぎず、やや微炭酸ぽい感じもしましたがさっぱりとした味でした。でも、後味はほんの少しだけべたつきました。 販売者:日本薬剤株式会社 満足度=★★★★☆(120ml/69円@ドラッグストアサーバ) |
布引礦泉所 ダイヤレモンサワー | |
![]() |
酒販店でたまたま見かけたレモン果汁10%入りの炭酸飲料です。とても炭酸が強烈で、レモンの酸味が逆に不自然に感じてしまいました。甘さは少なく口には残りませんでした。果糖でなくぶどう糖のみ使用でぶどう酒が入っていたりして少し変わった飲みものでした。 製造者:株式会社布引礦泉所 満足度=★★★☆☆(200cc/94円@酒販店) |
ノーベル クロレラサンビッグ | |
![]() |
クロレラはもちろんDHAやビフィズス菌だけでなくコエンザイムQ10を配合した乳製品乳酸菌飲料です。乳酸菌飲料独特な酸味がすくなくフルーティな甘さでした。クイッと飲めるので甘さも気になりませんでした。ビタミンEとCを配合した栄養機能食品です。 製造者:株式会社ノーベル本社 満足度=★★★☆☆(70g/試供品円@牛乳屋さん) |
ノーベル DHAクロレラシーノーベル | |
![]() |
クロレラ粉末が入った乳製品乳酸菌飲料です。クロレラ色の少し抵抗感がありまがらおそるおそる口にしましたが、意外に甘味酸味ともにさっぱりとした味わいで、りんごのような感じのフルーティーな香りが飲みやすかったです。牛乳宅配店や銭湯など意外に販売ルートは広いようです。DHA入りという事は頭もよくなるか!? 製造者:株式会社ノーベル本社 満足度=★★★★☆(65g/105円@スーパー) |
能勢酒造 桜川サイダー | |
![]() |
能勢に流れる桜川の名水を使って作られた地サイダーです。キメの細かい泡で地サイダーにしては強さはおとなしめに感じますが、じゅうぶんに口の中ではじけてます。香りや甘さも上品な印象で懐かしさも感じさせる味でした。 販売者:能勢酒造株式会社 満足度=★★★☆☆(330ml/180円@阪神百貨店) |
能勢酒造 能勢山水烏龍茶 | |
![]() |
三ツ矢サイダー発祥の源泉からもそお遠くない場所にある能勢町桜川の名水を使った烏龍茶です。口にした直後は烏龍茶の渋味がしましたが後にはあまり残らずお茶味は薄く感じる所もありましたが、すっきりとした喉越しが名水っぽさを感じました。 販売者:能勢酒造株式会社 満足度=★★★☆☆(1000ml/差し入れ@知人) |
野村養蜂園 梅とはちみつのジュース | |
![]() |
「紀州のミツバチ屋」として蜂蜜商品を販売している三重県のお店です。紀州産の青梅とはちみつを漬け込んで熟成させたジュースです。梅酒のような口あたりながら、はちみつの甘さが梅の酸っぱさをまろやかな甘酸っぱさにしていて、普通の梅ドリンクとは違った手作り感のある味わいでした。 製造者:有限会社 野村養蜂園 満足度=★★★★☆(140ml/157円@おかげ横丁) |
野村養蜂園 ゆずとはちみつのジュース | |
![]() |
紀州産のゆずを使ったジュースです。果汁が何%なのか記載されていませんが、ゆずの酸味にりんごの甘酸っぱさがあって後味でレモンのさっぱり感がありました。はちみつゆずドリンクは各地で売られていますが、とても不思議な味わいでした。もちろんはちみつもちゃんと感じました。 製造者:有限会社 野村養蜂園 満足度=★★★☆☆(140ml/157円@おかげ横丁) |