OSKフランチャイズグループ

深海の恵み 濃厚抽出 杜仲葉茶
茶葉を一本あたり5gの割合で使って抽出した100%杜仲茶です。ですので濃厚な杜仲茶の苦味と渋味が舌に広がりました。杜仲茶のクセが苦手な人にはおすすめできません。ホットで飲むには勇気が出ませんでしたが身体に浸み込むようでしっかりと味わえました。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★☆☆(500ml/118円@萬栄)
0kcal/500ml(2007/06/06)


深海の恵み 深層水でマイルド風味 うこん茶
深海の恵みのお茶も数々とリリースされていますが、場所柄もあってかうこん茶は意外でした。香りはさほど強くありませんがうこんの風味は感じられ、独特のクセがとてもマイルドに感じられました。粉っぽさはやはり少なからず感じられした。さすがに飲んだ後のペットボトルは黄色くほのかに染まっていました。(販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★★☆(500ml/103円@卸小売店)
0kcal/500ml(2003/06/22)

深海の恵み 深層水でマイルド風味 無糖紅茶
室戸海洋深層水で、セイロン,ダージリン,アッサム茶葉をブレンドした茶葉を仕立てた紅茶です。そして無糖です。味はしっかりとあり、紅茶の渋味がやや感じられましたが苦味は少ないです。クセは少ないのでストレートだとアイスの方がおいしく飲めました。ミルクを加えてもすっきりさが保たれておいしいです。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★★☆(500ml/105円@ドリンク店)
0kcal/500ml(2003/08/08)

深海の恵み 深層水の一番緑茶
高知県室戸岬沖合3000m、水深374mから汲み上げた深層水(逆浸透膜ろ過水)を使用して、一番茶葉を使用した緑茶です。アルカリイオン水でお茶を入れると味がよく出ると言われますが、それと同じなのかな。味がよく出ている気がします。渋味はあまりなく、マイルドな甘味がありました。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度 = ★★★★☆(500ml/103円@卸小売店)
0kcal/500ml(2002/08/20)

深海の恵み 深層水の烏龍茶
室戸海洋深層水使用の「深海の恵み」シリーズの烏龍茶です。室戸の深層水で茶葉は中国福建省の鉄観音種茶とこだわっています。やや強めなもののマイルドな渋味があって、味・香りともによく出ています。冷たくても味わいがあって、飲み応えも充分にありました。緑茶でも思いましたが、深層水は味がよく出るのかな。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★★★(500ml/103円@卸小売店)
0kcal/500ml(2002/08/19)

深海の恵み 深層水のシジュウムグァバ茶
おなじみの深海の恵みシリーズからもグァバ茶の登場です。シジュウムとグァバは仲間だけど別物と聞いた覚えがあるのですが、学名がシジュウムグァバでネットで見ても殆どが学名でそう呼ぶと書かれているだけでした。グァバの苦味が広がりますがくどさやしつこさはなく、グァバ茶と認識していれば普通に飲める味でした。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★☆☆(500ml/110円@お茶屋さん)
0kcal/500ml(2004/03/21)

深海の恵み 深層水のジャスミンティー さんぴん茶
室戸岬沖の水深374mから採水した海洋深層水を逆浸透膜ろ過した水を100%使用し、中国福建省産のジャスミン茶で仕立てたお茶です。ジャスミン茶にしては香りはマイルドで飲んでいて変に割り込まれる事のない自然な印象でした。味の方も苦味がほとんどなく適度な甘味があり、とてもやわらかい味わいでした。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★★☆(500ml/100円@)
0kcal/100ml(2003/03/11)

深海の恵み 深層水の甜茶
室戸海洋深層水を100%使用した「深海の恵み」シリーズまでも、甜茶が出てきてしまいました。深層水だからなのかどうかはわかりませんが、お茶の味がすごく出ている気がします。甘味と同じに独特の苦味も感じられました。まろやかさも少し強い印象で少し重たい味わいの印象でした。本来の甜茶らしさを味わえます。このままいくとウコン茶とかも出てきそう…(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★☆☆(500ml/120円@卸デパート)
0kcal/100ml(2003/02/23)

深海の恵み 深層水のどくだみ茶
深海の恵みのお茶シリーズも気がつけば色々なバリエーションのお茶がリリースされていて、今度はどくだみ茶で、さらに浜茶・杜仲茶がブレンドされています。浜茶はいまいち知らないのですがどくだみ茶らしいお味です。ややまろやかさを感じるのは気のせいかな。苦味は少なめな印象でした。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★☆☆(500ml/100円@)
0kcal/100ml(2003/05/01)

深海の恵み 深層水の生ウーロン茶
「生茶」っつうのはよく耳にしたけど、生ウーロン茶? 初耳です。中国から生ウーロンチャを冷凍コンテナで輸入して仕立てたと書いています。なんとなく飲み口がまろやかな感じがして、ほのかに甘い気がします。だけど、烏龍茶らしい心地よい渋味も広がります。玉露っぽい味わいの烏龍茶って感じでいいです。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★★☆(500ml/103円@卸小売店)
0kcal/500ml(2002/08/23)

深海の恵み 深層水のほうじ茶
100%室戸海洋深層水(逆浸透膜ろ過水)を原料水として使用して、土佐のほうじ茶を使用して作られています。味は薄くなくちゃんとお茶の味が出ています。渋味や苦味はなくほうじ茶らしい味わいです。ちなみに、高知県がブランドとして海洋深層水使用商品等について商標登録をしているようです。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度 = ★★★★☆(500ml/103円@卸小売店)
0kcal/500ml(2002/08/21)

深海の恵み 深層水のルイボスティー
ミネラルが多く含まれていると近頃話題のルイボスティーも深層水シリーズであったとは…。初めて飲んだのですがなんとなくプーアル茶に似たひとくせありつつマイルドな印象がありました。味は濃いです。深層水によってミネラルが体内に吸収されやすくなっているという事らしいです。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度 = ★★★★☆(500ml/92円@GLOホンポ)
0kcal/500ml(2002/08/22)

深海の恵み 台湾凍頂烏龍茶
室戸の深層水であろうが台湾の凍頂烏龍茶です。なんとなくここまでくると流行のお茶はひととおり押さえているような感じもしなくもないです。味の方は少し渋味が強く凍頂烏龍茶のやわらかい風味が欠けている印象でしたが、お茶味としては濃いめですっきりしながら味わいがありました。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★★☆(500ml/110円@お茶屋さん)
0kcal/500ml(2004/09/27)

深海の恵み 濃厚抽出 杜仲葉茶
茶葉を一本あたり5gの割合で使って抽出した100%杜仲茶です。ですので濃厚な杜仲茶の苦味と渋味が舌に広がりました。杜仲茶のクセが苦手な人にはおすすめできません。ホットで飲むには勇気が出ませんでしたが身体に浸み込むようでしっかりと味わえました。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★☆☆(500ml/118円@萬栄)
0kcal/500ml(2007/06/06)

ゆずしぼりドリンク
室戸海洋深層水に4.5%のゆず果汁とハチミツをミックスした飲みものです。無香料、無着色、砂糖不使用です。とてもゆずの香りが自然でいいです。ハチミツ+柑橘果汁なのでややはちみつレモンに近い味わいですが、甘すぎず酸っぱすぎずゆずの味わいがじゅうぶんに感じられて、なんとなく癒し系風味に感じました。(製造者:潟Iーエスケー室戸マリンフーズ/販売者:OSKフランチャイズグループ鰹ャ谷穀粉)

満足度=★★★★★(500ml/105円@ドリンク店)
192kcal/500ml(2003/11/26)